※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年8月1日号

情報チャンネルa

講座

◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

赤れんが郷土館学習講座
名工に学ぶ銀線細工


日時/9月13日(土)9:30〜15:30
会場/アトリエももさだ(新屋)
材料費/3,000円
定員/10人(抽選)

 高校生以上が対象。繊細で華やかな伝統工芸・銀線細工でペンダントヘッドを作ります。講師は“現代の名工“銀線細工師の進藤春雄さん。
申し込み/はがきに、講座名、住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書いて、8月4日(月)から15日(金)(当日消印有効)まで、〒010-0921大町三丁目3-21赤れんが郷土館
問い合わせ/tel(864)6851

カスベって何!GAO出張講座!
〜キミもエイ先生になろう!!〜


日時/8月7日(木)11:00〜12:00
会場/土崎みなと歴史伝承館
*当日先着70人
 土崎港曳山まつりの際に各家庭で振る舞われる「カスベ料理」の“カスベ“について学びます。講師は男鹿水族館GAOのスタッフ。エイの仲間であるカスベがどんな生き物なのか、お話やクイズを交えて解説します。参加無料。直接会場へどうぞ♪
●問い合わせ/土崎みなと歴史伝承館tel(838)4244

さとぴあの体験メニュー

会場は上新城のさとぴあ。
申し込み/各締切日までさとぴあtel(893)3412
(1)シーグラスでフレームアートとキャンドルホルダーづくり
 市内の海岸で拾ったシーグラスで作品づくり。対象/小学生以上 日時/8月11日(月)13:00〜16:00 参加費/900円 定員(抽選)/10人 申込締切/8月5日(火)
(2)藍の収穫と生葉で染める絹のストール
 日時/8月22日(金)9:30〜12:30 参加費/2,000円 定員(抽選)/15人 申込締切/8月14日(木)
(3)秋田市産ドライフラワーでハーバリウムづくり
 30ミリリットルと100ミリリットルのびん、2本分を作ります。日時/8月23日(土)10:00〜12:00 参加費/1,500円 定員(抽選)/15人 申込締切/8月14日(木)
(4)夏のスペシャルレッスン!スパイスカレー講座
 スパイスから作るカレーやチャパティなどを作り、試食します。日時/8月24日(日)10:00〜13:00 参加費/1,800円 定員(抽選)/15人 申込締切/8月14日(木)

防災セミナー〜大雨洪水への備え〜

防災・減災の心得と、日常生活にも役立つ傷の手当てを学びます。
防災備品の展示や配布も。
対象/市内に在住または通勤・通学しているかた
日時/8月29日(金)19:00〜20:30
会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階)
先着/12人
申し込み/8月4日(月)8:30から(4日は39歳以下のみ受け付け)生涯学習室tel(888)5810

弥生っこ村に行こう♪


古代布づくり
会場は弥生っこ村(御所野地蔵田遺跡)。
申し込み/8月4日(月)8:30から各コードを読み込むか電話で文化振興課tel(888)5607
(1)おとなの土器づくり
 土器づくり活動を行っている「土器どきっこ会」が講師となり一緒に作ります。土器は後日、野焼き(焼成)して完成させます。1日のみの参加も可。日時/8月16日(土)・17日(日)・18日(月)、10:00〜16:00 参加費/500円 先着/各10人

おとなの土器づくり

(2)弥生時代にタイムスリップ 古代布づくり
 昔の人が使っていた道具を再現して、当時の編み方で布づくりに挑戦!対象/小学4年〜中学3年生 日時/8月23日(土)9:30〜12:00 先着/10人

古代布づくり

わくわく家族☆ときめきクッキング

親子でミックスピザ、夏野菜のサラダ、フルーツゼリーをエンジョイクッキング!
対象/小学生と保護者
日時/8月20日(水)10:00〜12:00
会場/北部市民SC2階調理室
材料費/1人500円 先着/10組
申し込み/8月4日(月)9:00から北部市民SCtel(893)5969

Ehon(エホン)ストーリータイム

秋田大学教育文化学部英語教育コースの学生と英語で絵本を楽しみます。
対象/小学生と保護者
日時/8月10日(日)・24日(日)、14:00〜14:45
会場/きららとしょかん明徳館1階児童コーナー
問い合わせ/同館tel(832)9220

夏休み親子木工教室

親子で自由にデザインして木工作品を作ろう!市役所からバスを運行します。ご希望のかたは申込時にお知らせください。
対象/小学3〜6年生と保護者
日時/8月23日(土)9:45〜12:30
会場/太平山自然学習センター
先着/15組
申し込み/8月4日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810

NPO・市民活動団体向け勉強会

パソコン勉強会。基本的な操作方法や各種ソフトウェアの使い方を学びます。会場は市民交流サロン(アルヴェ3階)。先着各10人。
申し込み/市民交流サロンtel(887)5312
(1)Word(ワード)(初級編)…文章の作成方法
 日時/9月6日(土)9:30〜12:00
(2)Word(応用編)…名刺作成など
 日時/9月6日(土)13:00〜15:30
(3)Excel(エクセル)(初級編)…表作成など
 日時/9月13日(土)13:00〜15:30
(4)PowerPoint(パワーポイント)(初級編)…プレゼンテーション資料の作成方法
 日時/9月27日(土)13:00〜15:30

お魚屋さんのさばき方教室

さばいた切り身は持ち帰りとなります。9日が「アオ」、11日が「カツオ」の予定。漁の状況によって魚種変更の場合あり。
対象/18歳以上(お子さん同伴は不可)
日時/9月9日(火)・11日(木)、10:00〜12:30
会場/卸売市場(外旭川)
材料費など/各3,000円
定員(抽選)/各7人
申し込み/はがきに講座名、希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、8月8日(金)(必着)まで、〒010ー0802外旭川字待合28 あきた市場マネジメント
問い合わせ/tel(869)5294

普通救命講習会

心肺蘇生法やAEDの使用方法を学びます。
対象/中学生以上
日時/8月16日(土)9:00〜12:00
会場/南部市民SC
先着/10人
申し込み/8月4日(月)から秋田南消防署tel(839)9551

みんなの掲示板(1)

◆秋田市観光案内人 ジュニアガイド体験
 にぎわい交流館で研修((1))を行い、後日、同館付近で案内人の体験((2))を行います。対象/小・中学生 日時/(1)8月30日(土)10:00〜16:00 (2)9月28日(日)10:00〜16:30 定員/10人
申し込み/8月25日(月)まで下記コードを読み込んで、専用の申込フォームから
問い合わせ/秋田観光コンベンション協会tel(824)1211

ジュニアガイド体験

◆未経験のかた、初級のかたの社交ダンス講習会
 種目はワルツ、スクエアルンバ。日時/8月31日(日)13:00〜15:00 会場/中央市民SC多目的ホール(市役所3階)
申し込み/前日まで中央地域づくり協議会tel(888)5644


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.