※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年9月5日号

上下水道の広場


9月10日は下水道の日!

私たちが使う水も、使った水も、循環しています!

下水道の役割
美しい自然のために
 使った水をきれいにして川などへ戻します
快適な生活のために
 水洗トイレが使えるなど清潔で快適な生活環境になります
清潔で住みよいまちのために
 川や道路の側溝がきれいになり、嫌な臭いもなくなります
安全なまちのために
 大雨でも素早く雨水を川まで流し、浸水を防ぎます

■ご活用ください!「内水浸水想定区域図」


内水浸水想定区域図とは…
 内水浸水想定区域図は、大雨のシミュレーションにより、河川があふれなくても浸水する状況を想定したものです。
 これまでに、仁井田、御野場、大住、牛島、中通、南通、楢山、手形、東通、千秋、広面、横森、桜、旭川の各地区の一部を作成し、各市民SC、市役所1階総合案内、上下水道局(川尻)などで配布しているほか、市ホームページにも掲載していますのでご覧ください。
広報ID番号1034477
●問い合わせ/下水道整備課tel(864)1455

◆内水浸水想定区域図のシミュレーションの条件
(1)想定される最大規模の降雨(1時間あたり150ミリ)
(2)下水道、水路の排水能力を考慮
(3)河川の氾濫は反映なし(河川の氾濫が反映された浸水状況は水害ハザードマップをご覧ください。 広報ID番号1033802)
*内水浸水想定区域図は河川の氾濫を反映していないため、河川の氾濫が発生した令和5年7月豪雨による浸水区域とは一致しません。
*土地の状況や雨の降り方によっては、想定を超える浸水となったり、想定と異なる場所で浸水が発生したりすることがあります。

■「水に関するポスター・絵画」、「カンちゃんぬりえ」の作品展示


過去の展示イメージ
 たくさんのご応募ありがとうございました。作品は9月10日(水)から15日(月)まで、アルヴェ1階きらめき広場で展示します。詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1046836
●問い合わせ/上下水道局総務課tel(823)8434

■マンホール鉄蓋(ぶた)を販売します


 使用済みのマンホール鉄蓋を10枚販売します(応募者多数の場合は抽選)。販売価格は1枚3千300円(税込)。実際の鉄蓋の写真は、市ホームページでご覧ください。
広報ID番号1043867
●問い合わせ/下水道整備課tel(864)1455
●申し込み/事前に希望の鉄蓋を選び、下水道整備課にある申込書(市ホームページからダウンロードも可)に必要事項を記入し、9月8日(月)から19日(金)まで、郵送、FAX、Eメールまたは直接、同課へ提出してください。
〒010-0945川尻みよし町14-8上下水道局下水道整備課FAX(864)1456
eメール ro-swcs@city.akita.lg.jp
*購入者は送付される納付書で、指定期日までに代金をお支払いください。鉄蓋は、指定日に上下水道局(川尻)で代金の領収書を確認後、引き渡します。

■水洗トイレで快適な生活を

 上下水道局では、公共下水道へ早期に接続していただけるよう、一般住宅・貸家などに融資あっせん・助成金制度を設けています。
 公共下水道などが使えるようになったら、制度を利用して速やかに水洗化工事を行い、衛生的で快適な生活を送りましょう。どちらの制度も雑排水のみを公共下水道などへ接続されるかたも対象となります。
●問い合わせ/給排水課tel(823)8432

融資あっせん制度
(1)くみ取り便所を水洗トイレに改造するとき
 融資限度額…70万円、償還方法…70回以内
(2)浄化槽から下水道へ切り替えるとき
 融資限度額…30万円、償還方法…30回以内
*貸家などでくみ取り便所が複数ある場合、1槽あたり、(1)は60万円、(2)は25万円(いずれも5槽が上限)。
*利子は上下水道局が負担します。

助成金制度
▼融資あっせん制度を利用しないかたが対象
▼1槽あたりの助成金額
下水道供用開始の日から…(1)3年以内→4万円 (2)4年以降→2万円
*くみ取り便所・浄化槽が複数ある場合、いずれも5槽が上限。
*(2)は令和8年度末で廃止となります。令和9年3月末までに交付決定を受けたものが対象です。
*県と市が行っている住宅のリフォーム工事などの支援事業と、併せて利用できる場合がありますのでご相談ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1008296

■宅地内の漏水点検は定期的に

 宅地内で漏水が発生すると、漏水した水量分の水道料金・下水道使用料は、原則、お客さまの負担になります。定期的に点検しましょう。

漏水の確認方法

(1)屋内と屋外のすべてのじゃ口を閉める
(2)水道メーターのパイロット(上のイラストの丸)部分の回転を確認する

 じゃ口を閉めてもパイロットが回転している場合は、漏水の可能性があります。回転していなくても、「最近、水道料金が増えた」など不安を感じたときは、お問い合わせください。
●問い合わせ/お客様センターtel(823)8431

■水道水が濁っているときはかけ流してからご使用ください

 水道工事や消火栓の使用などによる水圧・流速の急激な変化などで、水道管の鉄サビや付着したマンガンが流出することにより水道水が濁る場合がありますが、しばらく水をかけ流しすることできれいになります。かけ流しをした時間をお知らせいただければ、その分を水道料金から差し引かせていただきます。
●問い合わせ/お客様センターtel(823)8431

■貯水槽水道の管理は設置者で

 マンション、ビルなどの大きな建築物で、水道水をいったん貯水槽(受水槽など)にためてからお客さまに給水する施設を貯水槽水道といいます。
 貯水槽水道の水質や施設の管理は、貯水槽水道の設置者自らの責任で行う必要があります。もし、水質(色・濁り・におい・味など)にお気づきの点があったら、設置者(所有者もしくは管理人など)にご相談ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1008301
●問い合わせ/給排水課tel(823)8432

マンション、ビルなどの
貯水槽水道のイメージ

◆上下水道の広場では、みなさまからのご意見、ご質問などをお待ちしています
〒010-0945川尻みよし町14-8 上下水道局総務課経営企画係
tel(823)8434 FAX(824)7414
eメール ro-wtmn@city.akita.lg.jp
広報ID番号1000106


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.