※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年9月5日号

暮らしのガイド

市からのお知らせ


保守点検のため、次の市民SCが臨時休館します。ご了承ください。詳しくは各施設へお問い合わせください
・南部市民SC別館=9月13日(土) ・南部市民SC=9月27日(土)
 ●問い合わせ/tel(838)1212
・西部市民SC=9月15日(月) ●問い合わせ/tel(888)8080
・東部市民SC=9月20日(土) ●問い合わせ/tel(853)1039
・北部市民SC=9月20日(土) ●問い合わせ/tel(845)2261

9月15日(月)「敬老の日」は、家庭ごみと資源化物を平常どおり収集します
●問い合わせ/環境都市推進課tel(888)5709
空きびん、ガス・スプレー缶の正しい出し方
・レジ袋などには入れずに直接「緑色の回収箱」へ 
・空き缶が入った資源化物用のごみ袋には一緒に入れない
・ガス・スプレー缶は中身を使い切ってから
 …中身が残っている場合は、穴は開けずに、屋外の火気のない風通しのよいところで使い切ってから出してください

市税の納期内納付にご協力を
 9月30日(火)が納期限=国民健康保険税第3期
●問い合わせ/国保年金課tel(888)5635

国民健康保険に加入している70〜74歳のかたへ

 医療機関などを受診する際は、マイナ保険証または資格確認書(白色)をご利用ください。従来の国民健康保険証(水色)は、負担割合の記載がないため利用できません。詳しくはお問い合わせください。
●問い合わせ/国保年金課tel(888)5630

マイナンバーカードの申請サポート

 健康保険証など本人確認書類をお持ちください。申請に必要な写真は無料で撮影します。
【会場と日程】時間は午前10時〜正午((1)のみ午後2時まで)
(1)フォンテAKITA3階上りエスカレーター付近…9月16日(火)
(2)西部市民SC…9月17日(水)
(3)南部市民SC別館…9月18日(木)(4)河辺市民SC…9月19日(金)
(5)南部市民SC…9月24日(水)
(6)雄和市民SC…9月25日(木)
(7)北部市民SC…9月26日(金)
*14歳以下のかたの申請には保護者が同行してください。なお、1歳未満は顔写真が不要なため、申請サポート対象外です。
*市民課では、平日のほか9月13日(土)・27日(土)、午前9時〜午後4時30分にも行います。
●問い合わせ/市民課tel(888)5717

千秋公園の桜のオーナーを募集します


 千秋公園を桜の名所として次世代に引き継ぐため、桜の木のオーナーを募集します。
 この制度は、桜の植栽などの費用の一部を市に寄付していただき、桜の再生に協力してもらうものです。なお、桜の維持管理は市で行います。詳しくは市
ホームページをご覧ください。
広報ID番号1015551
寄付内容/寄付金は桜1本につき10万円以上で、募集は11本(応募多数の場合は抽選)。特典として、植樹した桜にオーナー名、メッセージなどを記した銘板を設置します
応募方法/個人・団体で桜1本の申し込みとなります。公園課(市役所4階)にある申込書に必要事項を記入し、9月5日(金)から19日(金)(必着)までに提出してください。申込書は、市ホームページからダウンロードもできます
●問い合わせ/公園課tel(888)5753

「災救マップ」を導入しました


災救マップ
 「災救マップ」(未来共生災害救援マップ)は、避難所情報などが共有できるウェブ情報システムです。
 スマートフォン、パソコン、タブレットなどから避難所の開設状況、混雑状況のほか、ハザードマップや避難所までの距離などの確認もでき、迅速な避難行動につながります。登録は不要。上記コードからご覧ください。
●問い合わせ/生活総務課tel(888)5622

市有地の一般競争入札


 市有地を一般競争入札により売却します。申込方法など、詳しくは下記コードからご覧ください。
土地の所在/御所野地蔵田五丁目11番7(上の写真)
面積/240.56平方メートル
最低入札価格/882万9千円
入札日時/10月10日(金)午前10時(受け付けは9時〜9時50分)
入札会場/市役所6階会議室6-A
入札保証金/入札額の100分の5以上
問い合わせ/財産管理活用課tel(888)5439

市有地売却

食生活を改善しよう

9月は食生活改善普及運動月間
 この機会に、食生活を見直して丈夫なからだと心を育(はぐく)みましょう!
食事をおいしくバランスよく
 毎日の食事で主食・主菜・副菜をそろえて、からだに必要な栄養素をバランスよくとりましょう。
毎日プラス1皿の野菜
 1日にとりたい野菜の量は350g以上。「おうちご飯に野菜をプラス1皿」、今こそ野菜で健康生活を!
おいしく減塩
 だし、柑橘(かんきつ)類、香辛料など旨味(うまみ)や香りを活かすことで、少ない調味料でもおいしく減塩できます。栄養成分表示もチェックして、さらに賢く減塩しましょう。
毎日のくらしに果物と牛乳・乳製品を
 1日にとりたい果物の量は200g。生活習慣病予防のためにも、手軽に日々のくらしに取り入れましょう。
 牛乳・乳製品には、カルシウムとタンパク質がバランスよく含まれています。しかし、現状は20〜30代の3人に1人は牛乳・乳製品をとっていません。丈夫な骨を保つため、毎日とる習慣をつけましょう。

ベジランチ協力店へ行こう
 ベジランチ協力店とは、ランチタイムに1食あたり70g以上の野菜を使用したメニューを提供している飲食店です。
 野菜には、食物繊維やビタミン、ミネラルが多く含まれていて、循環器疾患やがんなどの生活習慣病を予防する働きがあります。野菜をたっぷり食べられるベジランチ協力店にレッツゴー!協力店一覧は下記コードからご覧ください。

協力店一覧
協力店にご登録ください!
 登録店には、ミニのぼりとオリジナルメニューシートを差し上げます。詳しくはお問い合わせください。

ミニのぼり メニューシート
食生活改善普及運動のポスター展と“ベジールさん〟のぬりえ展を開催します
開催期間/9月30日(火)まで
会場/イオンモール秋田1階(ウエストモール通路)
●問い合わせ/保健予防課tel(883)1178

児童館などで活動するボランティアを募集!

 市内の児童館・児童センター・児童室で、子どもたちの見守りや活動のお手伝いをする児童育成クラブの会員を募集しています。
 詳しくは、最寄りの児童館などへお問い合わせください。各児童館などの連絡先は、市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1005882
●問い合わせ/子ども福祉課tel(888)5694

生活援助サービス従事者の研修を行います

 要支援認定者・事業対象者の自宅に訪問し、掃除や買い物などの生活援助を行う「訪問型サービスA」の従事者を養成します。
 全日程受講後、指定事業所でサービス提供者として従事することができます。なお、指定事業所への就職相談会を実施しますが、勤務を保証するものではありません。
対象/18歳以上のかた
(次のかたは対象外=訪問介護事業所のヘルパーとして従事可能な資格をもっているかた、要介護・要支援認定者、介護予防・日常生活支援総合事業の事業対象者)
日時/10月11日(土)・12日(日)・13日(月)、午前9時20分〜午後5時
会場/ママファミ介護教室(御所野湯本二丁目1-2秋田物流センター2階)
テキスト代/1千430円
先着/20人
申し込み/9月5日(金)午前9時から26日(金)午後5時まで長寿福祉課tel(888)5668

金足・太平地区で森林の調査を実施します

 森林の現況や境界などを調べるため、9月下旬から12月まで金足地区と太平地区の森林への立ち入り調査を予定しています。調査範囲に森林を所有するみなさんのご理解とご協力をお願いします。
調査事業者/パスコ・ナカノアイシステム共同企業体
調査内容/林内調査・立木材積計測
●問い合わせ/農地森林整備課tel(888)5739

小型除雪機の購入費の一部を補助します

 町内会・自治会などの地域団体を対象に、小型除雪機の購入費の3分の2(上限50万円)を補助します。詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1042301
●問い合わせ/生活総務課tel(888)5625


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.