※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年9月5日号

情報チャンネルa

講座

◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

ロボットプログラミング教室基本編

ブロックを組み立てて作ったロボットを、パソコンでプログラミングして動かします。
対象/小学4年生以上(親子、きょうだい、友だちなど2人1組で)
日時/9月20日(土)、9:20〜11:50、13:00〜15:30
会場/自然科学学習館(アルヴェ4階)
定員(抽選)/各8組
申し込み/
9月9日(火)から15日(月)まで下記コードを読み込むか電話で同館tel(887)5330

自然科学学習館

親子で模型飛行機づくり

竹ひごで作った機体をゴム動力のプロペラで飛ばす「ライトプレーン」を作ります。
対象/小学生と保護者
日時/10月5日(日)9:30〜15:00
会場/雄和市民SC
材料費/2,000円
先着/6組(2人1組)
申し込み/9月10日(水)9:00から雄和市民SCtel(886)5540

青少年教室「初めて作る金属工芸品」

金属(真鍮しんちゅう)を加工して皿とスプーンを作ります。
対象/市内に在住または通勤・通学しているかた
日時/9月27日(土)10:00〜12:00
会場/さとぴあ(上新城)。市役所からバス送迎あり(要申込)
材料費/1,500円
先着/8人
申し込み/9月8日(月)8:30から(初日は39歳以下のみ)生涯学習室tel(888)5810

草木染め教室(シルクのストール)

日時/10月1日(水)13:30〜15:30
会場/下新城交流センター
材料費/2,000円
先着/15人
申し込み/9月8日(月)から11日(木)まで下新城交流センターtel(873)4839

新屋図書館の市民文化講座

会場は、きららとしょかん新屋図書館研修室。
申し込み/各申込開始日から電話か直接同館受け付けtel(828)4215
(1)スマホで図書館のサービスを使ってみよう
 対象/おおむね65歳以上 日時/9月18日(木)、10:30〜11:30、13:30〜14:30(午前・午後のみの参加も可) 先着/5人 申込開始日/9月6日(土)10:00
(2)豊かな食文化を支える伝統野菜
 「仙北丸なす」「てんこ小豆」「秋田霜降りささげ」などの「あきた伝統野菜」についてルーツや特徴、栽培方法などを学びます。講師は秋田県立大学教授の櫻井健二さん。日時/9月28日(日)14:00〜15:30 先着/20人 申込開始日/9月17日(水)10:00

さとぴあの体験メニュー

申し込み/9月16日(火)までさとぴあ(上新城)tel(893)3412
(1)星めぐり、天体観察会
 星座表作りと宇宙の話を聞いた後、天体望遠鏡で星を観察します。対象/小学生以上 日時/9月23日(火)17:30〜20:00 会場/さとぴあ 参加費/100円 定員(抽選)/15人
(2)写真で語ろう"フォトエッセイ"
 構図の捉え方、文章の書き方などを学び、実際に作成します。対象/両日参加できるかた 日時/9月24日(水)、10月22日(水)、10:00〜12:00 会場/さとぴあ 参加費/500円 定員(抽選)/20人
(3)筑紫森(河辺)登山と生ハム試食会
 試食会場は「山の学校北の風」。対象/小学4年生以上 日時/9月27日(土)9:30〜13:30 参加費/1,000円 定員(抽選)/15人

世界一の輝き ドイツのクリスマス

ドイツのクリスマス行事を通して伝統文化や生活習慣、食などを学びます。
対象/市内に在住または通勤・通学しているかた
日時/10月2日(木)19:00〜20:30
会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階)
先着/12人
申し込み/9月8日(月)8:30から(初日は39歳以下のみ)生涯学習室tel(888)5810

アップルパイ作り

日時/9月23日(火)9:30〜12:00
会場/雄和市民SC
材料費/1,500円
先着/6人
申し込み/9月8日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540

市場発 魚と野菜のアレンジ料理教室

テーマは10月が「魚介でトルコ料理」、11月が「魚介で韓国料理」。
対象/18歳以上(お子さん同伴不可)
日時/10月2日(木)、11月8日(土)、10:00〜13:00
会場/卸売市場(外旭川)
食材費ほか/各1,800円
定員(抽選)/各12人
申し込み/はがきに講座名、希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、9月12日(金)(必着)まで、
〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメント
問い合わせ/tel(869)5294

親子で薬膳料理づくり

薬膳を取り入れた中華まん、スープ、デザートなどを作ります。
対象/小・中学生と保護者
日時/10月4日(土)9:30〜13:00
会場/河辺総合福祉交流センター
材料費/1組2,500円(お子さん2人目から1人につき500円追加)
先着/6組
申し込み/9月8日(月)8:30から河辺市民SCtel(882)5171

コミュニケーションカフェ

テーマは「批判への対応のポイント」。進行役はあきたAT研究会。
日時/9月20日(土)13:30〜15:00
会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階)
先着/15人
申し込み/9月8日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650

救命講習会

成人に対する心肺蘇生法や異物除去法などの応急手当を学びます。当日までにe-ラーニング(インターネットを利用した学習)を受講していただきます。
対象/中学生以上
日時/9月20日(土)9:30〜12:30
会場/東地区コミセン
先着/10人
申し込み/9月6日(土)から城東消防署広面出張所tel(832)2736

応急手当普及員新規講習

応急手当普及員は、自身が所属する学校や事業所などで、応急手当を指導できる認定資格です。講習内容など、詳しくはお問い合わせください。
対象/市内の学校、事業所や防災組織などに所属し、構成員に対して継続的に応急手当の普及に努めようとするかた
日時/9月24日(水)・25日(木)・26日(金)、8:30〜17:15
会場/土崎消防署
先着/10人
申し込み/9月6日(土)から土崎消防署tel(845)0285

みんなの掲示板(1)

◆ラジオ体操・みんなの体操会 秋季講習会
 ラジオ体操指導員資格が取得できる「指導者講習会」と、1級・2級ラジオ体操指導士の「資格認定試験(受験資格あり)」を行います。申込方法など、詳しくは下記コードからホームページをご覧ください。日時/10月18日(土)、指導者講習 会=10:00〜12:00、資格認定試験=13:00〜15:00 会場/中央シルバーエリア(御所野) 申込期限/9月15日(月)(必着)
問い合わせ/全国ラジオ体操連盟tel03-6240-9889

ラジオ体操

◆緑のガーデニングスクール
 観葉植物などの寄せ植えを作りながら、季節の花や観葉植物などの植え方や育て方などを学びます。日時/10月11日(土)10:00〜11:00 会場/御所野総合公園 材料費/600円 先着/25人
申し込み/9月6日(土)10:00から秋田市緑化推進委員会tel(829)0221
◆秋田県勤労身体障害者スポーツセンター(新屋)の講座
 対象は中学生以上。会場は同センター。先着各16人。
申し込み/9月6日(土)9:30から同センターtel(863)7762
(1)きらきらビー玉で自分色の花束とネックレスを作ろう
 ビー玉とワイヤーを使ってマーブルアートを作ります。日時/9月23日(火)10:00〜12:00 材料費ほか/1,800円
(2)ご機嫌"うるぴか"ネイル(爪磨き)
 日時/10月25日(土)10:00〜11:30 材料費ほか/2,000円
◆自立支援セミナー「チャレンジ防災」
 防災や感染予防を学びます。対象/身体に障がいのあるかた 日時/10月13日(月)10:20〜14:10 会場/日本赤十字東北看護大学介護福祉短期大学部 先着/10人
申し込み/9月6日(土)から30日(火)まで障がい者生活支援センターほくとtel(873)7804・FAX(853)4977
◆「障がいクリエーターの母が語るセミナー」バリア(障がい)はバリュー(価値)視点を変えれば未来は変わる
 日時/9月23日(火)13:30〜16:00 会場/遊学舎 先着/80人
申し込み/電話、FAX、Eメールのいずれかで、参加者の氏名・人数、代表者の電話番号を、NPO法人あきた結いネットtel(874)8897・FAX(874)8251
eメール info@akitayuinet.sakura.ne.jp
◆秋田大学地域共創機構「DX入門講座」
 基本的なプログラミング技術と、AIやデータサイエンスの応用技術を習得するプログラム。対象/社会人でパソコンやインターネット環境があり、基本的な操作技術のあるかた 受講期間/10月1日(水)から1月31日(土)まで 受講方法/オンライン(希望者は対面授業やIT企業での実習も) 受講料/24,000円 先着/40人
申し込み/9月15日(月)まで下記コードを読み込んで
問い合わせ/秋田大学地方創生・研究推進課tel(889)3246

DX入門講座

◆秋田北法人会の税務セミナー
 所得税の基礎控除と源泉徴収事務の解説と実務について。日時/9月11日(木)13:30〜16:30 会場/イヤタカ(中通) 参加費/2,000円(非会員3,000円) 定員/50人
申し込み/9月10日(水)まで秋田北法人会tel(845)8078
◆初めての、そのまた初めての川柳教室
 日時/9月9日(火)・10日(水)、10:30〜12:30 会場/あきた文学資料館(中通) テキスト代/1,000円
申し込み/川柳銀の笛吟社の長谷川さんtel(864)3782
◆介護支援ボランティア登録講習会
 介護保険施設、児童館、図書館などでボランティア活動をしてスタンプを集めると、年間最大5,000円の交付金が受けられます。対象/65歳以上で要介護認定を受けていないかた 講習会日時(いずれか1日必須)/9月10日(水)、10月15日(水)、14:00〜15:30 会場/市老人福祉センター3階(八橋) 保険料/230円 持ち物/介護保険被保険者証
問い合わせ/秋田市社会福祉協議会tel(862)7445


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.