※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2025年9月5日号
|
芸術・文化の秋 イベントいろいろ♪ |
あきた芸術劇場ミルハス開館3周年記念 秋の芸術祭
|
![]() 日時/9月21日(日)15:00〜 会場/ミルハス大ホール 料金/1,500円(学生1,000円) *前売り券販売中♪ *対象/小学生以上 チケット販売所/ミルハス1階管理事務室、アトリオン4階事業部窓口、さきがけニュースカフェ、チケットぴあ、イープラス ![]() 秋の芸術祭 秋田県ゆかりのプロの演奏家と県内学生による、1日限りの吹奏楽団「あきたドリームブラス」が吹奏楽の名曲を披露!総勢約100人による夢のステージをぜひご覧ください。ほかにもさまざまな連携イベントが行われます。詳しくは右上のコードから。 ●問い合わせ/ミルハスを核としたにぎわい創出実行委員会tel(860)1529 |
土方巽(ひじかたたつみ)・石井漠(ばく) AKITA芸術祭2025
|
*直接会場へ
秋田生まれの世界的に有名な舞踊家・土方巽の没後40周年と、舞踏家・石井漠の生誕140周年を記念し、舞踏舞踊公演や講演会などを開催します。詳しくは下記コードから。 ●問い合わせ/久保田城下おどり旅実行委員会事務局tel090ー9033ー8022(米山さん) ![]() AKITA芸術祭 ■9月13日(土)・14日(日)、13:30〜20:00 *ドリンク・軽食付き一日券/1,500円*大学生以下1,000円 AKITAアジアトライ千秋芸術祭2025 土方の最後の弟子である正朔(せいさく)さんや工藤丈輝(たけてる)さんなど、世界的に活躍する舞踏家によるパフォーマンス! 祭りだ!ラップだ! 画家・藤田嗣治の「秋田の行事」や竿燈などのプロジェクションマッピング(壁に映像を投影)のほか、若者たちによるラップやストリートダンスのステージ! ■9月15日(月)16:00〜 *聴講無料 正朔さんによる講演「土方巽没後40周年に寄せて」 |
宇野亞喜良展
|
![]() ![]() 「三井信託銀行」ポスター1971年©AQUIRAX 会期/9月27日(土)→11月9日(日) 会場/千秋美術館 *前売券販売中! 前売券料金/1,100円(大学生640円) *高校生以下は無料です。 前売券販売所/千秋美術館、さきがけニュースカフェ、ローソンチケット(Lコード:22566) 日本を代表するイラストレーター、グラフィックデザイナーとして活躍する宇野亞喜良(あきら)さん。1950年代の企業広告やアングラ演劇ポスター、絵本、絵画などの貴重な原画や資料など、初期から最新作までの全仕事を網羅する過去最大規模の展覧会です。 ●問い合わせ/千秋美術館tel(836)7860 ミネバネ! 現代アートタグチアートコレクション9月7日(日)まで開催中! *展示替えのため9月8日(月)から26日(金)まで臨時休館します。1階ロビーは平日9:00〜17:00に利用できます。 |
チャレンジマーケット |
日時/9月21日(日)11:00〜16:00
会場/文化創造館 飲食物や雑貨の物販、パフォーマンスなど、40以上の団体による多様な「チャレンジ」が並びます。 ●問い合わせ/文化創造館tel(893)6424 |
秋田駅西口芝生広場でにぎわいイベント! |
日時/10月11日(土)10:00〜16:00
学生や事業者などによるさまざまなブースが登場!芝生の上で音楽を聴いたり読書をしたり、秋田駅前での新しい過ごし方が見つかるかも。 *天候により内容が変更となる場合があります。 ●問い合わせ/文化創造プロジェクト(文化創造館)tel(893)6424 |
さんぽの達人!?
|
日時/10月18日(土)10:00〜12:30
コース/旧松倉家住宅〜文化創造館 *参加無料 *先着8人 羽州街道と酒田街道の合流地点に位置する旧松倉家住宅と、久保田城跡、千秋公園の入口に位置する文化創造館をつなぐまちあるきです。 申し込み/9月20日(土)9:30から下記コードを読み込んで 問い合わせ/旧松倉家住宅tel(811)4003 ![]() マチアルキ |
佐竹史料館10月25日(土)リニューアルオープン! |
![]() 常設展示室 展示スペースは以前より約5倍大きくなり、常設展の展示数も約3倍に! 楽しく歴史を学べるプロジェクションマッピング(久保田城と城下町)などのデジタルコンテンツを導入するなど、見どころ満載です♪ お楽しみに〜! ●問い合わせ/佐竹史料館☎(863)0770 |
千秋公園東側ポケットパーク |
座ってのんびり
![]() おしゃべり、読書など過ごし方いろいろ♪ ![]() |
![]() |
©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |