※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年9月19日号

笑顔がいいね

育児コーナー


会場案内
子育て交流室(子育て相談支援課)/アルヴェ5階
子ども広場とフォンテ文庫/フォンテAKITA6階
子育て交流ひろば…中央/市役所2階、東部・南部・河辺・雄和/各市民SC1階、西部・北部/各市民SC2階
◆料金の記載がないものは無料 ◆申込方法の記載がないものは直接会場へお越しください

親子で遊ぼう!

イベント情報はこちらからも↓

子育てイベント
「※」印=各市民SC内の施設が会場です。申込時にご確認ください
=要申込の催しで、申込開始日です
子育て交流ひろばの利用開始時間が変更になります…西部/10/4(土)が13:00〜、中央/10/23(木)が13:00〜

きららとしょかん明徳館「子ども広場」

明徳館ボランティア「おはなしの会」による、大型絵本「ねずみのえんそくもぐらのえんそく」、パネルシアター「お星さまたべちゃった」、人形劇「さるカニばなし」などのお話。
お子さんの対象/小学2年生まで
日時/10月4日(土)14:00〜14:40
会場/きららとしょかん明徳館2階研修ホール
定員/70人
問い合わせ/同館tel(832)9220

育児講座

◆お片付け講座
 整理収納アドバイザーから、お片付けのコツを学びます。
お子さんの対象/就学前
日時/10月2日(木)10:30〜11:30
会場/河辺子育て交流ひろば
申し込み/9月25日(木)10:00から河辺子育て交流ひろばtel(882)5146
◆歯科講座〜お口と歯のおはなし〜
 歯科衛生士のお話。個別相談も。
お子さんの対象/就学前
日時/10月8日(水)10:00〜11:00
会場/西部子育て交流ひろば
先着/10組
申し込み/9月25日(木)12:00から下記コードを読み込んで
問い合わせ/西部子育て交流ひろばtel(826)9007

歯科講座

◆離乳食講座
栄養士がお話します。
お子さんの対象/生後5〜11カ月
日時/10月9日(木)10:00〜11:00
会場/中央市民SC和室(市役所3階)
先着/15組
申し込み/9月30日(火)9:00から下記コードを読み込んで
問い合わせ/中央子育て交流ひろばtel(888)5652

離乳食講座

産後のママトーク

助産師を囲んでおしゃべり♪
対象/産後6カ月ころまでの
母親(お子さん同伴可)
日時/10月7日(火)10:00〜11:30
会場/市保健センター(八橋)
先着/10組
申し込み/9月20日(土)から下記コードを読み込んで
問い合わせ/子ども健康課tel(883)1175

ママトーク

両親学級

助産師による講話「産後の体と心の変化・育児参加の実際について」、赤ちゃんのお風呂の入れ方体験。
対象/開催日に妊娠24〜35週の妊婦さんとパートナー
日時/10月25日(土)13:00〜16:00
会場/市保健センター(八橋)
定員(抽選)/36組
申し込み/9月29日(月)から10月13日(月)まで下記コードを読み込んで
問い合わせ/子ども健康課tel(883)1175

両親学級

離乳食教室

離乳食の進め方や個別相談など。中期と後期は歯のお手入れ方法も学びます。太字の()内は、お子さんの対象月齢です。
申し込み/9月22日(月)から各教室の前日まで下記コードから

離乳食教室

問い合わせ/子ども健康課tel(883)1174
(1)初期(生後4〜5カ月ころのお子さん)
 日時/10月1日(水)10:00〜10:50
(2)中期(生後6〜7カ月ころのお子さん)
 日時/10月1日(水)13:30〜14:40
(3)後期(生後8〜11カ月ころのお子さん)
 日時/10月2日(木)10:00〜11:30
(1)(2)(3)共通…会場/市保健センター(八橋)
先着/(1)30組、(2)(3)各20組

歯科衛生士さんと一緒におしゃべり

歯科衛生士と虫歯や歯磨きについて情報交換しよう!
お子さんの対象/歯の生え始めころ〜1歳6カ月
日時/10月7日(火)10:00〜11:00
会場/北部市民SC2階和室2・3
先着/6組
申し込み/9月24日(水)9:30から下記コードを読み込んで
問い合わせ/北部子育て交流ひろばtel(893)5985

北部子育て

歯ッピーマウス

仕上げ磨きについて、個別相談と歯科衛生士とのフリートーク。
お子さんの対象/1〜3歳
日時/10月10日(金)10:00〜11:30
会場/市保健センター(八橋)
定員(抽選)/6組
申し込み/9月20日(土)から29日(月)まで下記コードを読み込んで
問い合わせ/子ども健康課tel(883)1174

歯ッピーマウス

子育てママの就活プチ講座

子育てナビゲーターとハローワークプラザアトリオンの職員が、保育施設の入所と求人情報などについて話します。託児あり。
対象/就学前のお子さんがいる母親や妊婦さんとご家族
日時/10月17日(金)10:00〜11:00
会場/子育て交流室 先着/10組
申し込み/9月22日(月)9:00から下記コードを読み込んで
問い合わせ/子育て相談支援課tel(887)5340

就活プチ講座

アレルギーわいわいだんぎ

アレルギーや子育てについておしゃべりしてリフレッシュ♪栄養士から食事や栄養のアドバイスも。託児あり。
対象/食物アレルギーに関心がある乳幼児の保護者(お子さん同伴可)
日時/10月23日(木)10:00〜12:00
会場/中央市民SC和室(市役所3階)
先着/12人
申し込み/9月24日(水)10:00から川添保育所tel(886)2139

小さなてしごと


「羊毛どんぐりのペンダント」を作ろう!
対象/就学前のお子さんと保護者
日時/10月19日(日)10:30〜11:30
会場/子ども広場 定員(抽選)/4組
申し込み/Eメールで、件名を「10/19小さなてしごと申込」として、保護者の氏名(ふりがな)、お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・性別、電話番号を、9月26日(金)から10月10日(金)までにお知らせください。
eメール hirobateshigoto@gmail.com
問い合わせ/子ども広場tel(893)6075

10月の保育所開放日

就学前の在宅のお子さんが対象です。妊婦さんやそのご家族もどうぞ。時間は9:45〜11:00。詳しくは各保育所へお問い合わせください。
・8日(水)/河辺保育所tel(882)3056
・8日(水)/川添保育所tel(886)2139
・8日(水)/寺内保育所tel(863)6253
・15日(水)/岩見三内保育所tel(883)2555
・16日(木)/雄和中央保育所tel(886)2595

就学前までのお子さんの行動発達面をサポート

問い合わせ/
子ども健康課tel(883)1174
◆キッズ・ステップノート
 キッズ・ステップノートは、年中クラス(4歳児)の保護者が、お子さんの現在の様子を記録し、成長や発達を確認していただくものです。保育所や幼稚園などを通してご家庭に配布していますが、個別に活用を希望するかたは、子ども健康課にご連絡ください。

キッズ・ステップ

◆発達相談をご利用ください
 ことばの育ちがゆっくり、落ち着きがない、こだわりが強いなどお子さんの発達で気になっていることはありませんか。大きな心配事のほか「これでいいのかな?」と迷っている時にもぜひご利用ください。日程は下記コードからご覧ください。
すくすく☆キッズ/医師、言語聴覚士、臨床心理士が相談に応じます

すくすくキッズ

出張相談〜キッズ・ステップ応援隊〜(要申込)/臨床心理士と保健師が、保育所や幼稚園などの各施設へ伺い、お子さんの様子を見た上で集団生活での困りごとの相談に応じます。申し込みは子ども健康課へ

出張相談

子育てナビゲーターの巡回相談

妊婦さんや就学前のお子さんがいるご家庭を対象に、子育ての悩みや保育所入所などの相談に応じます。
日時/10月14日(火)10:00〜12:00
会場/中央子育て交流ひろば
問い合わせ/子育て相談支援課tel(887)5340

子育て支援者研修会

子どもに起こりやすい事故の予防と応急手当の方法を学びます。
対象/主任児童委員、保健推進員、子育て支援団体職員など 
日時/10月29日(水)10:00〜12:00
会場/アルヴェ1階音楽交流室D
定員/20人
申し込み/子育て相談支援課tel(887)5340

♪地域で育児♪

太字の( )内はお子さんの対象です。問い合わせ先の◎は各地区の主任児童委員さんの印です。
とんとんクラブ(就学前)
 9月22日(月)はねんど遊び、10月20日(月)は砂遊び、10:00〜11:30、秋田中央スポーツセンター(下北手)で。問い合わせ/◎伊藤さんtel090-6683-1727
すこやか広場あらやっこ(就園前)
 10月3日(金)10:00〜。新屋消防署を見学します(現地集合)。問い合わせ/◎渡部さんtel090-8920-5983
かわしりであそぼう!(就学前)
 10月6日(月)9:30〜11:00、川尻地区コミセンで。申し込み/ショートメールで、10月2日(木)まで◎山上さんtel090-7334-9733
このゆびとまれ!(就園前)
 10月7日(火)・21日(火)、10:00〜12:00、明徳児童センターで。問い合わせ/◎田中さんtel080ー8218ー0929
チャイルド中通(就学前)
 10月7日(火)・21日(火)・28日(火)、10:00〜11:30、中通児童館で。問い合わせ/◎新堀さんtel090-2973-3751


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.