※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2025年9月19日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
*市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
秋田市まちづくりラボ講座 |
*参加無料 *定員(抽選)15人 寺内地区で、地域住民へのインタビューやまちあるき調査を行いながら、まちづくりの知識とスキルを学びます。時間はいずれも10:00〜16:30。詳しくは、市ホームページ(広報ID番号1047378)をご覧になるか、NPO法人秋田県南NPOセンターへお問い合わせください。 ●問い合わせ/tel0182-33-7015 対象/市内に在住または在勤・在学(高校生以下を除く)し、全4回受講できるかた 日程と会場 ・10月19日(日)/県青少年交流センター ・11月8日(土)・16日(日)/寺内地区コミセン ・12月6日(土)/北部市民SC 申し込み/ 下記コードを読み込むかEメールで、住所、氏名、年齢、電話番号、所属団体名、Eメールアドレス(コードから申し込む場合)を、9月19日(金)から10月8日(水)までNPO法人秋田県南NPOセンターへお知らせください。 eメール/annc01@aroma.ocn.ne.jp ![]() まちづくりラボ |
ロボットプログラミング教室応用編 |
設定されたコースの課題をクリアするためのプログラムを組み、ブロックで組み立てたロボットをコース内で動かします。 対象/小学4年生以上のロボットプログラミング教室経験者(親子、きょうだい、友だちなど2人1組で) 日時/10月4日(土)9:20〜11:50、13:00〜15:30 会場/自然科学学習館(アルヴェ4階) 定員(抽選)/各8組 申し込み/9月23日(火)から28日(日)まで下記コードを読み込むか電話で自然科学学習館tel(887)5330 ![]() 自然科学学習館 |
ドローンを体験しよう |
ドローンに関する法規や活用例などを学び、操縦体験をします。 対象/市内に在住または通勤・通学しているかた 日時/10月8日(水)19:00〜20:30 会場/中央市民SC多目的ホール(市役所3階) 先着/8人 申し込み/9月22日(月)8:30から(受付初日は39歳以下のみ)生涯学習室tel(888)5810 |
さとぴあの体験メニュー |
申し込み/9月30日(火)までさとぴあ(上新城)tel(893)3412 (1)田沼時代の秋田藩佐竹家(前期) 日時/10月8日(水)10:00〜12:00 会場/さとぴあ 参加費/500円 定員(抽選)/20人 (2)大滝山きのこ観察会 大滝山自然公園できのこを観察・採取して、さとぴあで試食。日時/10月10日(金)10:00〜14:00 参加費/300円 定員(抽選)/15人 (3)マイタケのうまみを味わう料理講座 日時/10月11日(土)10:00〜13:00 会場/さとぴあ 参加費/1,800円 定員(抽選)/15人 (4)マナーから学ぶ親子釣り入門 講義後、セリオン前の岸壁で釣りを体験します。対象/小・中学生の親子(1組2人まで) 日時/10月13日(月)9:00〜12:00 会場/セリオン 参加費/1組2,000円 定員(抽選)/5組 |
今こそ備えよう!家庭防災 |
講師は防災士の斉藤亜希さん。非常用持出袋の中身を選ぶワークショップを行います。 対象と日時/10月5日(日)。(1)中学生以上=10:30〜12:00、(2)小学生と保護者=13:30〜14:30 会場/きららとしょかん明徳館研修ホール 先着/(1)20人、(2)10組 申し込み/9月20日(土)9:00から電話か直接明徳館カウンターへ。tel(832)9220 |
命の大切さ〜救急救命〜 |
元救急救命士がお話します。 日時/10月15日(水)13:30〜15:00 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着/40人 申し込み/9月25日(木)9:00から中央市民SCtel(888)5654 |
16ミリ映写機操作技術講習会 |
構造や基本操作の講義・実技と、検定を行います。認定証取得者は視聴覚ライブラリー所有の映写機とフィルムを利用できます。 日時/10月18日(土)13:30〜16:00 会場/河辺総合福祉交流センター 先着/10人 申し込み/9月23日(火)10:00から視聴覚ライブラリーtel(882)5535 |
東部女性セミナー |
文学博士の北条常久さんによる講話「曾野綾子老いの冒険」。 日時/9月29日(月)10:00〜11:30 会場/東部市民SC1階地域文化ホール 問い合わせ/東部市民SCtel(853)1389 |
ハロウィンのパンプキンパイ |
対象/市内に在住または通勤・通学しているかた 日時/10月18日(土)10:00〜13:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 材料費/1,500円 先着/12人 申し込み/9月29日(月)8:30から(受付初日は39歳以下のみ)生涯学習室tel(888)5810 |
テルサの料理教室(10月開催) |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。 申し込み/9月25日(木)10:00からテルサtel(826)1800 (実施日、受講料、定員の順で記載) (1)ホットドッグ&モンブランクリームのオムレット 2日(木)、2,400円、12人 (2)カポナータ&カボチャのシナモンリゾット&リンゴのタルトタタン 14日(火)、2,400円、12人 (3)オープンアップルパイ&ミックスナッツのプラリネ 24日(金)、2,500円、10人 (4)男子厨房に入る!れんこんメンチカツ 25日(土)、2,000円、16人 |
市民活動をつなげる「縁結び」講座 |
市民活動に取り組むかたをゲストに、活動紹介やフリートーク。 日時/10月25日(土)10:00〜12:00 会場/市民交流サロン(アルヴェ3階) 先着/20人 申し込み/市民交流サロンtel(887)5312 |
NPO・市民活動団体向け会計勉強会 |
会計の基礎、仕訳、決算書作成に必要な知識を学びます。会場は市民交流サロン(アルヴェ3階)。先着各10人。 申し込み/市民交流サロンtel(887)5312 (1)入門編…会計の基礎知識 日時/10月18日(土)13:00〜16:00 (2)仕訳編(前期)…仕訳の基本 日時/11月9日(日)9:30〜12:00 (3)仕訳編(後期)…決算整理仕訳 日時/11月9日(日)13:30〜15:30 (4)決算編(前期)…決算書作成方法 日時/11月16日(日)10:00〜12:00 (5)決算編(後期)…監査事務など 日時/11月16日(日)13:30〜15:30 |
みんなの掲示板(1) |
◆「飯島塾」公開講座 大森山動物園名誉園長の小松守さんが、「動物から『命を学ぶ』」と題して講演します。日時/10月8日(水)13:30〜 会場/飯島地区コミセン 問い合わせ/飯島塾の野中さんtel090-5842-2000 ◆初級パラスポーツ指導員養成講習会 対象/4月1日現在18歳以上で、指導員として活動できるかた 日時/11月15日(土)8:45〜16:00、16日(日)9:00〜16:15、29日(土)9:00〜16:00、30日(日)9:00〜13:00 会場/県心身障害者総合福祉センター(旭北) テキスト代/3,500円。別途資格申請手続料9,300円も 定員(抽選)/30人 申し込み/10月17日(金)まで所定の申込書で秋田県障害者スポーツ協会へ。申込書は同協会ホームページからダウンロードできます HP→http://www.akita-sports.jp 問い合わせ/tel(864)2750 |
![]() |
©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |