※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2025年10月17日号
|
11月2日(日)→8日(土)は秋の火災予防運動 |
急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし |
昨年、全国では住宅火災により1千人を超えるかたが亡くなっています。その約40%が「逃げ遅れ」で、死者の70%以上が65歳以上の高齢者です。
住宅火災や逃げ遅れを防ぎ、命を守るために、次のポイントに注意して日頃から火災予防に努めましょう。 ●問い合わせ/消防本部予防課tel(823)4247 |
住宅防火
|
6つの対策
❶ストーブやコンロは安全装置のついた機器を使用する ❷住宅用火災警報器は定期的に点検し、10年を目安に交換する ![]() ❸寝具や衣類、カーテンなどは、防炎品にする ❹消火器を設置し、使い方を確認しておく ❺高齢者や体の不自由なかたは、避難経路と避難方法を確保しておく ❻防火防災訓練など、日頃から地域ぐるみの防火対策を行う 4つの習慣 ❶寝たばこは絶対にしない、させない ❷ストーブのそばに燃えやすいものを置かない ![]() ❸コンロに火を点つけたまま離れない ❹コンセントのほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く |
防ごう!地震火災 |
![]() ・家具などの転倒防止対策(固定)を行う ・感震ブレーカーを設置する →地震時に設定以上の揺れで電気をストップします ・停電中は電気器具のスイッチを切ってコンセントを抜き、避難するときはブレーカーを落とす ・地震後、石油ストーブなどからの油漏れの有無を確認する *詳しくは市ホームページをご覧ください。 広報ID番号1043520 |
ごしょの消防フェア in 中央シルバーエリア感謝祭 |
日時/11月2日(日)午前10時〜正午
会場/中央シルバーエリア(御所野) ■住宅用火災警報器普及啓発コーナー ■応急手当体験 ■放水体験 ■ミニ制服・ミニ防火衣で記念撮影 ■車両展示(化学車・救急車) *入場自由。みんなできてね♪ |
![]() |
©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |