※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2025年10月17日号
|
暮らしのガイド |
市からのお知らせ |
◆11月3日(月)「文化の日」は、家庭ごみと資源化物を平常どおり収集します
問い合わせ/環境都市推進課tel(888)5709 |
お子さん、妊婦さんのインフル予防接種に助成 |
お子さんと妊婦さんを対象に、インフルエンザワクチンの接種費用を一部助成します(2月28日(土)接種分まで)。予約が必要な場合もありますので、事前に医療機関にご確認を。詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1026629 対象/秋田市に住民登録があり、次のいずれかに該当するかた (1)1回目の接種日時点で生後6カ月〜12歳以下のお子さん (2)妊婦さん 助成額/1回1千円…接種料金は医療機関ごとに異なります。助成額を差し引いた額を医療機関にお支払いください 助成回数/(1)は2回まで、(2)は1回 *10月1日から16日までに接種したかた、市内の協力医療機関以外または市外の医療機関で接種したかたは、接種料金を全額支払った後、健康管理課(八橋の市保健所内)へ手続きが必要です。市ホームページから電子申請でも手続きできます。 ●問い合わせ/健康管理課tel(883)1179 |
母子父子寡婦福祉資金のご相談はお早めに |
市内にお住まいで、19歳以下のお子さんを扶養しているひとり親・寡婦などのかたを対象に、お子さんが高校・大学などに入学する際の入学金、制服代、授業料などを無利子で貸し付けています。
合格前の申請も受け付けますので、詳しくは市ホームページをご覧ください。 広報ID番号1005972 ●問い合わせ/子ども福祉課tel(888)5690 |
令和7年国民健康・栄養調査にご協力を |
食事状況の聞き取りなどを通して健康状態を把握し、国の健康増進施策の推進を図るための基礎調査です。対象世帯には事前に通知します。ご協力をお願いします。
実施時期/11月中旬 対象地区/寺内蛭根の一部 ●問い合わせ/保健予防課tel(883)1178 |
第4回築山小、中通小学校統合準備委員会 |
地域代表やPTA代表などによる、学校適正配置に関する地域との協議を開催しています。傍聴希望のかたは直接会場へどうぞ。
日時/10月22日(水)午後6時30分〜7時30分 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階) ●問い合わせ/学校適正配置推進室tel(888)5812 |
市営墓地の使用者を募集しています |
北部墓地(飯島)、平和公園(泉)、河辺墓地の使用者を募集しています。生活総務課(市役所1階)で配布する募集案内をよく読んで、お申し込みください。
12月26日(金)までの平日に生活総務課で受け付けます。募集案内や申込書は、市ホームページからもダウンロードできます。 広報ID番号1024713 ◆対象(次のすべてを満たすかた) (1)市内に住所または本籍がある (2)市内に住所があり、独立した生計を営む保証人を届出できる(ただし、3親等以内の親族は市外に住所があっても保証人として選定できます) (3)焼骨を埋蔵する墓地がなく、寺院や自宅に保管している *生前申込、分骨は対象外です。 *北部墓地は改葬(現在の墓地から焼骨を移すこと)希望の場合も含みます。平和公園、河辺墓地の改葬は対象外です。 ◆区画面積/募集区画数(9月30日現在)/永代使用料/管理手数料(年額) ・北部墓地(新規26区画) 4平方メートル/26区画/28万5千円/3千248円 ・平和公園(返還9区画) 4平方メートル/6区画/32万4千円/2千588円 6平方メートル/2区画/48万6千円/3千882円 20平方メートル/1区画/162万円/1万2千940円 ・河辺墓地(返還4区画) 4平方メートル/2区画/20万円/1千572円 6平方メートル/1区画/30万円/2千358円 9平方メートル/1区画/45万円/3千537円 ●問い合わせ/生活総務課tel(888)5624 |
空き家を所有するかたへ
|
空き家(市内の物件)の管理、売却、相続登記などの相談に宅地建物取引士、司法書士、市職員などが応じます。
日時/11月24日(月)午後1時〜4時 会場/中央市民SC洋室2(市役所3階)ほか 先着/12人 ●申し込み/電話、FAX、Eメールのいずれかで、住所、氏名、連絡先、空き家の所在地、相談内容を、11月14日(金)まで住宅政策課へお知らせください。相談時間は後日連絡します。 tel(888)5770 FAX(888)5771 eメール ro-cshs@city.akita.lg.jp |
アグリビジネス支援セミナー |
アグリビジネスの魅力を伝えます。高校生や市内農業者が生産した農畜産物なども販売します。直接会場へお越しください。
日時/11月5日(水)午後1時〜4時30分 会場/アルヴェ1階きらめき広場 ◆パネルディスカッション(午後2時〜4時、当日先着60人) 「アグリビジネスの魅力とは?〜未来の食と仕事の話」 コーディネーター/秋田県立大学生物資源科学部教授の櫻井健二さん パネリスト/めぐみ農園の高橋一成さんと高橋真由さん、秋田県立大学4年生の三村保翔さん ◆農産物、加工品などの販売・展示(午後1時〜4時30分) 金足農業、大曲農業、園芸振興センター、市内農業者など ●問い合わせ/産業企画課tel(888)5725 |
計量器(はかり)の定期検査を受けましょう |
計量器(はかり)を取引や証明のために使用するかたは、計量法の規定により定期検査が必要です。2年に1回の定期検査を必ず受けてください。
●問い合わせ/秋田市計量検査所tel(888)5649 検査対象となる計量器の用途 (1)商店などで量り売りに使用されるもの (2)学校、病院などで記録、証明に使用されるもの *計量器が、検査対象か不明の場合はお問い合わせください。 検査手数料 ばねはかり(1器につき)/500円(100kg以下) 電気式はかり(1器につき)/1千400円(100kg以下) 分銅・おもり(1個につき)/10円 地区ごとの検査日程 泉・保戸野・八橋/11月7日(金) 東通・横森・桜・千秋・手形/11月10日(月) 山王・旭北・大町・旭南・茨島/11月11日(火) 牛島・卸町・楢山・南通/11月12日(水) 中通・高陽/11月13日(木) 川尻・川元/11月14日(金) 時間 午前9時30分〜午後3時30分 場所 秋田県計量協会(川尻若葉町1-5)tel(865)2671 *この検査は、秋田市の指定定期検査機関である一般社団法人秋田県計量協会が行います。 |
小規模修繕の受注希望業者の追加登録 |
市が発注する小規模修繕(100万円以下)の受注を希望する業者の追加登録を受け付けます。
申請要領・用紙は、市役所4階の契約課で配布しているほか、市ホームページからダウンロードもできます。 広報ID番号1002125 *登録済みのかたは申請不要です。 対象/市内に主たる事業所があるかた。個人、法人、建設業の許可の有無、経営規模、従業員数などは問いませんが、建設工事の業者登録済みのかたは申請できません 申し込み/11月10日(月)から21日(金)までの平日、午前8時30分〜正午、午後1時〜5時に契約課へ ●問い合わせ/契約課tel(888)5436 |
災害時に避難者へ宿泊施設を提供 |
![]() 9月26日の締結式。(株)ヒーローライフカンパニーの日﨑哲仁代表取締役(右)と沼谷市長 市と株式会社ヒーローライフカンパニーが、「災害時等における宿泊施設の提供に関する協定」を締結しました。 これにより、災害時に、同社の宿泊施設(トレーラーハウス)を避難所生活が困難なかたに提供していただくこととなります。 ●問い合わせ/防災安全対策課tel(888)5434 |
ネーミングライツパートナーを募集 |
![]() 茨島体育館 市のスポーツ施設のネーミングライツ(命名権)を希望するパートナーを募集します。契約開始は来年4月1日以降。申込期限は10月31日(金)です。詳しくは市ホームページをご覧ください。 広報ID番号1002448 募集施設 ◆茨島体育館 ◆河辺体育館 ◆雄和体育館 ◆雄和南体育館 ◆雄和花の森野球場 ◆屋内多目的運動場(光沼アリーナ)・テニスコート ●問い合わせ/スポーツ振興課tel(888)5611 |
子どもの虐待防止映画上映会「あんのこと」 |
![]() ©2023「あんのこと」製作委員会 【監督】入江悠 【出演】河合優実ほか 日時/11月19日(水)13:50〜16:00 会場/アルヴェ2階AL☆VEシアター *鑑賞無料 *抽選100人 *託児定員10人(要申込)。 ある少女の人生を綴(つづ)った新聞記事に着想を得て撮りあげた人間ドラマ。後を絶たない児童虐待、悲しいニュースが聞かれる中、映画を通して児童虐待問題に対する理解を深めてみませんか。 申し込み/10月27日(月)9:00から11月10日(月)17:00まで、下記コードを読み込んで 問い合わせ/子育て相談支援課tel(827)6017 ![]() 映画上映会 |
11月は児童虐待防止推進月間&秋田県DV防止推進月間 |
専門の相談員が電話や面接(要予約)で各種相談に応じます。
■子ども家庭相談tel(827)6017/土、祝日=tel(887)5339 子育てや家庭に関する相談。虐待を受けたと思われる子どもを見つけたとき ■家庭教育相談tel(827)6413/土、祝日=tel(887)5337 不登校、いじめ、学習など ■女性の悩み相談tel(827)6348/土、祝日=tel(887)5698 生き方、夫婦関係、DV(ドメスティックバイオレンス)など ■ヤングケアラー相談tel(827)6037 ヤングケアラーに関すること ↓詳しくはこちらもご覧ください ![]() 子ども・女性に関する相談 ![]() 女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク |
![]() |
©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. |