※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2025年11月7日号

暮らしのガイド

市からのお知らせ


市税の納期内納付にご協力を
 12月1日(月)が納期限=国民健康保険税第5期
●問い合わせ/国保年金課tel(888)5635

副市長に猿田和三(かずみ)氏が就任しました


 秋田市議会9月定例会において、議会の同意を得て、猿田和三氏が副市長に就任しました。発令は10月11日、任期は4年です。
◆プロフィール…62歳。昭和63年、秋田県庁入庁。産業労働部長、副知事などを歴任

特別整理期間のため市立図書館が休館します

 特別整理期間のため、11月13日(木)から28日(金)まで、中央図書館明徳館、同河辺分館、土崎・新屋・雄和の各図書館、移動図書館イソップ号が休館します。
 なお、フォンテ文庫(フォンテAKITA6階)と電子書籍は利用できます。
●問い合わせ/きららとしょかん明徳館tel(832)9220

消防テレホンガイドの電話番号が変わります

 市内で発生した火災・災害情報を提供している「消防テレホンガイド」が、12月3日(水)から下記の電話番号に変わります。
tel050-5526-0213
 119番は緊急通報のための電話回線ですので、お問い合わせはできません。火災・災害情報などはテレホンガイドをご利用ください。
●問い合わせ/消防本部指令課tel(823)4265

風しんの抗体検査費・予防接種費を助成します

 風しんの抗体検査費・予防接種費の助成を行っています。詳しくは市ホームページをご覧ください。 広報ID番号1018099
●問い合わせ/健康管理課tel(883)1179

風しん抗体検査費助成
対象/秋田市に住民登録がある、妊娠を希望する女性、その配偶者、風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者
*過去に風しんに係る抗体検査を受けた結果、十分な量の抗体があり予防接種を行う必要がないと認められるかたや、妊娠を希望する女性に十分な抗体があるときは、その配偶者も対象外となります。
検査方法/医療機関に事前に予約をした上で、マイナンバーカードなどの本人確認書類をお持ちになり、受診してください。対象となる場合、検査費用は無料になります(申請は不要です)

風しん予防接種費助成
対象/秋田市に住民登録があり、市が実施する風しんの抗体検査や妊婦健康診査などを受けた結果、風しんの抗体価が低いと診断されたかたのうち、妊娠を希望する女性、その配偶者、風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者
*明らかに風しんの予防接種歴のあるかた、検査で確定診断を受けた風しんの既往歴があるかたは対象外となります。
助成金額(上限)/風しんワクチン3千円、麻しん風しん混合ワクチン5千円
申請方法/接種料金を全額払った後、申請により還付されます。市ホームページにある風しん予防接種費助成金交付申請書に必要書類を添えて、健康管理課へ提出してください。郵送も可

がん検診を実施する医療機関が追加になりました

 大腸がん、前立腺がん、子宮頸がん検診を実施する医療機関が追加になりました。検診は来年2月までです。対象年齢や料金など、詳しくは5月に配布した「秋田市健診ガイド」でご確認ください。
●問い合わせ/保健予防課tel(883)1176
追加医療機関
大腸がん・前立腺がん/しみず内科糖尿病・甲状腺クリニック(外旭川)tel(853)0735
子宮頸がん/ふじ産婦人科・内科(外旭川)tel(853)0788
*秋田市健診ガイドは市ホームページでもご覧になれます。
広報ID番号1025383

最新版の市民便利帳をご利用ください

 市役所の業務内容などをまとめた「秋田市民便利帳2025・2026年度版」を各市民SCなどで無料配布していますので、ご希望のかたは下記の窓口へお越しください。
 また、市ホームページでもご覧になれます。ぜひご利用ください。
広報ID番号1002975
*転入者および希望者への配布となります。お手数ですが、次の窓口でお受け取りください。
配布窓口/市所役本庁(1階総合案内・4階広報広聴課)、各市民SC(中央を除く)、駅東SC、岩見三内・大正寺の各連絡所、各地区コミセン(明徳は2月頃まで休館、保戸野は1月3日(土)まで休館)、下新城交流センター、市立図書館、にぎわい交流館など
●問い合わせ/広報広聴課tel(888)5471
*市民便利帳の発行にかかる経費は、共同発行事業者の(株)サイネックスが募集した広告収入でまかなっています。

↑文化創造館が表紙!

スポーツ振興に関する市民意識調査にご協力を

 市のスポーツ振興に関する基本的・総合的な指針を示す「(仮称)第5次秋田市スポーツ振興マスタープラン」の策定のため、市内在住の20歳以上のかたの中から無作為に抽出した3千人を対象とした市民意識調査を実施します。
 計画期間は令和9〜13年度。調査票は11月初旬に郵送しています。次期プランの基礎資料として活用させてもらいますので、ご協力をお願いします。
・回答期限/11月25日(火)
●問い合わせ/スポーツ振興課tel(888)5611

納税通知書などの発送用窓付封筒の広告を募集

 納税通知書などの発送用窓付封筒に印刷する広告を募集します。入札参加条件など詳しくは、
11月11日(火)から市ホームページでご覧になれます。広報ID番号1026459
広告を募集する窓付封筒の用途
▼固定資産税納税通知書用
▼軽自動車税(種別割)納税通知書用
▼市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)納税通知書用
▼市民税・県民税・森林環境税特別徴収税額通知書用
申込期間/11月11日(火)から12月2日(火)まで
入札日時/12月11日(木)午前10時〜
*会場は後日お知らせします。
●問い合わせ/市民税課tel(888)5473

食材をおいしく使い切る食べきりアイデアカフェ

 食材を使い切る方法などを、野菜ソムリエプロの小玉好子さんが実演を交えながら紹介します。メニューは甘酢大根(辛子味)など。調理実習後に実食します。
日時/12月2日(火)午前10時〜正午
会場/中央市民SC調理室(市役所3階)
定員(抽選)/12人
申し込み/電話かEメールで、氏名、電話番号を11月19日(水)午後5時15分まで環境都市推進課へお知らせください。tel(888)5708
eメール ro-evcp@city.akita.lg.jp

都市計画公園の計画変更案をお見せします

 都市計画公園(飯島神社街区公園ほか31公園)の計画変更案を、市役所4階都市計画課と市ホームページでご覧いただけます。
 縦覧期間中は、変更案に意見書を提出できます。詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1047803
縦覧期間/11月14日(金)から28日(金)まで
●問い合わせ/都市計画課tel(888)5764

市有地の一般競争入札

 市有地を一般競争入札により売却します。申込方法など、詳しくは下記コードからご覧ください。

市有地売却

土地の所在/土崎港北六丁目27番116(下の写真)
面積/140平方メートル
最低入札価格/450万8千円
入札日時/12月12日(金)午前10時(受け付けは9時〜9時50分)
入札会場/市役所6階会議室6-A
入札保証金/入札額の100分の5以上
●問い合わせ/財産管理活用課tel(888)5439

国勢調査のご協力ありがとうございました

 10月1日に行われた国勢調査へご協力いただきありがとうございました。調査結果については、来年5月に速報結果が公表される予定です。
 なお、調査の回答が済んでいないかたは国勢調査秋田市実施本部へご連絡ください。
●問い合わせ/国勢調査秋田市実施本部tel(853)0202

ジュニアアスリート支援セミナー

野球少年向け 投球障害予防教室 in 秋田市
対象/市の野球スポーツ少年団(保護者、指導者同伴可)
日時/11月22日(土)9:00〜16:00
会場/CNAアリーナ★あきた
先着/少年団員200人
*参加無料
 秋田大学医学部の教授や医師らが、超音波によるメディカル・チェック、ストレッチや投球の指導を行います(1チーム1時間程度)。
●申し込み/下記コードを読み込んで、チームごとにお申し込みください

ジュニアアスリート
●問い合わせ/秋田大学医学部保健学科の菊地さんtel(884)6530

各種手続きに便利なオンライン申請をご利用ください!

 各種手続きが自宅や職場から行えます。パソコンやスマートフォンで24時間いつでも申請でき、引っ越しや子育てに関する手続き、各種証明書の申請など、対象業務も順次拡大中!
 下記コードを読み込んで、市ホームページにアクセスしてください。
利用できるおもな手続き
 転出届、水道使用開始・中止、子ども福祉医療費受給者証交付申請など
●問い合わせ/デジタル化推進本部tel(888)5491

オンライン申請

マイナンバーカード出張申請サポート

 健康保険証など、本人確認書類を持って直接会場へお越しください。申請に必要な写真は無料で撮影します。
【会場と日程】時間は午前10時〜正午
(1)フォンテAKITA3階上りエスカレーター付近…11月11日(火)
(2)南部市民SC…11月12日(水)
(3)西部市民SC…11月13日(木)
(4)雄和市民SC…11月18日(火)
(5)北部市民SC…11月19日(水)
(6)南部市民SC別館…11月20日(木)
(7)河辺市民SC…11月21日(金)
*14歳以下のかたの申請には保護者が同行してください。なお、1歳未満は顔写真が不要なため、申請サポート対象外です。
*市民課では、平日のほか11月8日(土)・22日(土)、午前9時〜午後4時30分にも行います。
●問い合わせ/市民課tel(888)5717

国民健康保険に加入している69歳以下のかたへ

「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」をお送りします
 現在ご使用いただいている保険証または「資格確認書」の有効期限が12月1日(月)までのかたに、マイナ保険証(保険証として利用登録をしたマイナンバーカード)の保有状況に基づき、国民健康保険の「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を11月下旬にお送りします。
 受け取り後、内容に誤りがないかご確認ください。
*70歳以上のかたには7月にお送りしています。
*今回お送りする「資格確認書」は、12月2日(火)から使用できます。
●問い合わせ/国保年金課tel(888)5633
マイナンバーカードを保険証として利用するには?
 次のいずれかのサービスで利用登録が必要です。詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1026915
▼スマートフォンなどで「マイナポータル」からオンラインで
▼セブン銀行ATM
▼マイナ保険証を利用できる医療機関や薬局
●問い合わせ/マイナンバー総合フリーダイヤルtel0120-95-0178

国民年金保険料は全額が社会保険料控除対象です

 日本年金機構から、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象のかたに送られますので、年末調整や確定申告の際に使用してください。
 また、e-Taxで利用できる電子データは郵送よりも早く受け取ることができます。
登録方法/マイナポータルから「ねんきんネット」にログインし、電子送付希望の登録を行うと、マイナポータルの「お知らせ」で電子データを受け取ることができます(電子送付希望の登録を行うと、登録後は書面の郵送が停止されます)
対象と送付時期
(1)令和7年1月1日から9月30日までに国民年金保険料を納付したかた…電子送付/10月 郵送▼10月下旬から11月上旬まで
(2)令和7年10月1日から12月31日までに国民年金保険料を納付したかた((1)の期間に納付したかたを除く)…電子送付/1月下旬
郵送/2月上旬
●問い合わせ/秋田年金事務所tel(865)2392

氏名の振り仮名の確認はお済みですか?

 秋田市に本籍があるかたへ、戸籍に記載する予定の氏名の振り仮名を確認する通知を8月中旬にお送りしています。必ず確認して、振り仮名が誤っている場合は、来年5月25日(月)までに届出をお願いします。
 詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1045559
受付窓口/市役所1階市民課、各市民SC(中央・東部・南部別館は除く)、駅東SC
*マイナポータルからオンライン申請もできます。
●問い合わせ/市民課(振り仮名専用)tel(888)5716

初級者向けパソコン農業簿記講習会

 農業経営に必須の基礎知識である複式簿記のルールと、パソコン簿記ソフトによる記帳方法を学びます。
対象/認定農業者、法人・集落営農組織の経理担当、新規就農者など
日時/12月3日(水)午後1時30分〜4時、4日(木)午前9時30分〜午後3時40分
会場/市役所6階会議室6-A
講習内容/「ソリマチ農業簿記12」ソフトを使用したデータ作成、基本操作演習、税理士による青色申告の手続きと複式簿記記帳の講話。パソコンは会場に用意します
受講料/2千円
先着/20人(9人以下の場合は中止)
申し込み/電話、FAX、Eメールのいずれかで、住所、氏名、電話番号を、11月18日(火)まで農業委員会事務局へお知らせください。
tel(888)5796 FAX(888)5797
eメール ro-coag@city.akita.lg.jp

11月8日は「いい歯(は)」の日

 よく噛(か)んで食べるなど、積極的に口や舌を動かすことは、口の機能の維持・向上に欠かせません。歯や口の健康づくりは、おいしく食べる、楽しく話すなど豊かな人生を送るための基礎となります。この機会に歯や口の健康を考えてみませんか?
よく噛むことの効果
 ▼唾液の分泌を促進する
 ▼食べ過ぎを防止する
 ▼胃や腸での消化・吸収を高める
 ▼脳の働きを活発にする
噛むと増える唾液の働き
 ▼むし歯・歯周病・口臭を予防する 
 ▼味覚を感じやすくする
 ▼口の中の細菌の活動を抑制する
効果的な歯みがき方法やお口の健康づくり情報をチェック!
 「口腔戦隊トゥースレンジャー」が動画で分かりやすく解説!下記コードを読み込んでご覧ください。

トゥースレンジャー

●問い合わせ/保健予防課tel(883)1178

冬も油断禁物!食中毒と感染性胃腸炎にご注意

 食中毒や感染性胃腸炎の原因となるノロウイルスは感染力が非常に強く、少量でも口から体内に入ることで感染します。
ノロウイルスの症状
 吐き気、おう吐、下痢、腹痛、発熱など。特に乳幼児や高齢者などの抵抗力の弱い人は脱水症状を起こすことも。下痢止め薬は、回復を遅らせることがあるので使用しないようにしましょう。
予防のポイント
▼石けんで手洗い…調理や食事の前、トイレの後、オムツ交換後、下痢やおう吐物を処理した後など
▼食品や調理器具は加熱か塩素消毒
…食品は、中心温度85〜90℃以上で90秒以上加熱しましょう。調理器具は85℃以上の熱湯で1分以上加熱するか、0.02%塩素系消毒液に浸した後、洗い流します
感染を拡大させないために
▼便やおう吐物の処理時は、使い捨てエプロン、手袋、マスクを身に付ける
▼ドアノブ、トイレ、洗面所などは0.02%塩素系消毒液で拭いた後、水拭きをする
▼汚物が付いた衣類は、静かにもみ洗いし十分にすすいだ後、0.02%塩素系消毒液に30〜60分間浸すか、85℃以上で1分以上の熱湯で洗濯を
▼症状があるかたは、食品を直接取り扱う作業をしない
▼感染者の入浴は一番最後か、シャワー浴だけに。風呂のお湯は毎日換えて、床や壁、浴槽、シャワーヘッド、いす、洗面器、排水溝なども掃除する
●問い合わせ/
 食中毒に関すること→衛生検査課tel(883)1181
 感染性胃腸炎に関すること→健康管理課tel(827)5250

3/8(日)アルヴェで開催!
市民活動フェスタ2026で団体の活動をPRしませんか!


 ブースへの出展やプロモーション動画、ステージ出演で団体の活動をPRしてみませんか?動画は遊学舎や市公式ユーチューブでも放映・配信されます!
対象/NPO・市民活動団体など、公益的な活動を行う団体
募集数/活動ブース=30組(うち飲食販売などを含む団体6組)、プロモーション動画=10組、ステージ出演=10組(1団体20分)
申し込み/参加申込書を下記ホームページからダウンロードし、郵送、FAX、Eメールのいずれかで、11月29日(土)(消印有効)まで提出してください。応募多数の場合抽選
HP https://www.alve.jp/facility/salon
〒010-8506東通仲町4-1アルヴェ3階
市民交流サロンtel(887)5312・FAX(887)5659
eメール cosmo-space@alve.jp


©2025秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.