最終更新 2017.7.28
ここでは、秋田市広報広聴課で制作したビデオを動画配信します。秋田市ホームページ限定の、インターネットテレビをぜひご覧ください。
閲覧用のソフトについては、マイクロソフトメディアプレイヤーが必要です。
コピーガードをしています。この動画配信の映像著作権は秋田市にあり、映像の無断利用を禁じます。(「耐震改修の促進について」の冒頭部分については、秋田テレビから好意で映像を提供していただいています。その部分の著作権は秋田テレビにあり、無断使用を禁じます)
秋田市ホームページ限定の動画が楽しめます。不定期配信です。
不定期配信 | 内容 | |
---|---|---|
制作年度 | タイトル | 内容(カッコ内は配信時間) |
29年 | 手話を覚えよう! | 日常会話や接客時に使える手話を紹介します。空き時間に見て、練習して、あなたも手話を覚えましょう。 みんなが理解し合える社会のために、今日から Let's try |
26年 | わたしたちの秋田市卸売市場 | 全国各地から商品を集め、私たちの家庭に安全な食べ物等を提供し続けている卸売市場の概要について紹介(約6分30秒) |
入浴事故の現状と予防・対処方法について | 寒い時期に急増する入浴事故から尊い命を守る方法を紹介(約7分) | |
25年 | 秋田公立美術大学の紹介 | 平成25年4月に開学した大学のキャンパスやカリキュラムなどについて紹介。(約8分30秒) |
秋田市介護支援ボランティア制度 | 高齢者の介護予防と、いきがいづくりのために行っている制度について紹介。(約13分) | |
レジ袋削減PR(CM) | 秋田のトップスポーツチームで活躍する3選手と市のごみ減量キャラクターエコアちゃんが、レジ袋の削減を啓発(約1分20秒) | |
秋田竿燈まつりPR(CM) | 県外向けのプロモーションCM(約35秒) | |
24年 | なるほど THE 大森山動物園 | 大森山動物園の歴史や、掲げている4つのテーマ「環境」「教育」「観光」「協働」について、それぞれの取り組みを紹介。(約11分) |
救命の実証研究 | 救急救命士の実施可能な処置として新たに加わった処置内容を紹介。(約21分) | |
23年 | 赤ちゃんのお風呂の入れ方 | 新生児の沐浴は何かと気をつかうもの。 そこで、沐浴を行う際の注意点、必要な物等についてデモンストレーションを交えて紹介(約7分) |
スポーツ少年団 運動適性テストについて |
秋田市スポーツ少年団に実施が義務づけられている「運動適性テスト」の各種目(立幅とび、状態起こし、腕立伏臥、腕屈伸、時間往復走、5分間走)について、正確な測定を行うための測定方法について紹介(約24分) | |
安心・安全なまちを目指して 秋田市消防本部指令課 |
平成13年3月から新たな消防総合通信指令システムの運用を開始した秋田市消防本部。 このシステムについて、119番通報から救急車両の出動まで実際の流れに沿って紹介(約7分) |
|
森川源三郎の生涯 | 石川理紀之助、齋籐宇一郎とともに秋田県の農業三大人と称された森川源三郎。 質素で勤勉、そして農民の生活向上のためひたすら実直に明治・大正期を生きた郷土の偉人の生涯を紹介(約15分) |
|
22年 | できることから始めよう 生ごみ堆肥づくり |
生ごみを減らすために、自宅でできる2つの生ごみ堆肥づくりの方法を紹介(約18分) |
秋田市国民健康保険からのお知らせ 特定健康診査CM |
特定健康診査の受診推奨CM(約30秒) | |
災害に備えた支え合いの地域づくり | 災害の発生に対する地域の防災力を高めるため、災害弱者を地域全体で支援する取り組みや、モデル地区の取り組みなどを紹介(約10分) | |
21年 | 地蔵田遺跡 弥生っこ村 | 御所野地蔵田にある弥生時代前期の遺跡。地蔵田遺跡の概略、発掘調査の様子、復元作業の様子、ボランティア団体の活動、体験講座について紹介(約11分) |
きずなでホットしてぃあきた | 足を止めて、振り返ってみませんか。「家族のことを」。語り合ってみませんか。「自分たちのまちのことを」。見つめてみませんか。「家族や地域の絆のことを!」。実際に行われた事例などを紹介(約10分) | |
盲導犬ってどんな犬? 〜 秋田市盲導犬啓発事業 〜 |
目の不自由なかたに歩く勇気・生きる喜びを与え、互いの命を支えあう盲導犬。盲導犬の仕事ぶりなどを紹介(約6分) | |
国指定遺跡 秋田城跡 | 奈良・平安時代に200年以上続いた遺跡。復元事業も進められている遺跡のみどころを紹介(約10分30秒) | |
19年 | 次世代育成支援協働フォーラムinあきた | 6月3日、アルヴェで開催。次世代育成のため様々なイベントを開催した1日を追う(約11分) |
耐震改修の促進について〜みんなで地震対策について考えよう | 耐震改修の促進の啓発用に制作したビデオを紹介(約15分) ※参考…8月12日にアルヴェで開催された「積雪期の地震対策シンポジウム」 |
|
18年 | 平成18年豪雪の教訓を活かす〜秋田市の新しい取り組み | 記録的な大雪となった平成18年豪雪。その教訓を活かすため、秋田市の新たな取り組みを紹介(約5分30秒) |
千秋公園桜まつり・つつじまつり | お花見の季節到来。今年も、千秋公園で恒例となった桜まつり・つつじまつりを開催。そのPR用VTR。(約3分) | |
世界に届け〜ピースメッセージ | 2月11日に秋田拠点センター・アルヴェで開催した平和と国際協力のシンポジウム「ピース・トーク・マラソン」。その中で、秋田市内の中学生が平和について語った「ピースメッセージ」を紹介。(約20分) | |
まちかどスケッチ | 記録的な豪雪に覆われた秋田市。市内の公園などの模様をとおして今の秋田を紹介。(約5分20秒) | |
冬の大森山動物園 | 今年から大森山動物園は、冬も開園しています。冬の動物の活動を紹介(約5分30秒) |
秋田市企画財政部広報広聴課 | |
---|---|
住所 | 010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 |
電話 | 018-888-5471 |
ファクシミリ | 018-888-5472 |
ro-plpb@city.akita.akita.jp |
|秋田市トップ|企画財政部|広報広聴課|広報映写室 | 市政テレビ番組 | 市政ラジオ番組 | 秋田市プロモーションビデオコンテスト | 秋田市公式YouTubeチャンネル |
![]() |
Copyright (C) 2017秋田県秋田市(Akita City , Akita
, Japan) All Rights Reserved. |
|
webmaster@city.akita.akita.jp |