第9節 資源循環システムの充実


現状と課題
 大量の資源やエネルギ−の消費による資源の枯渇とともに、廃棄物処理に伴う有害化学物質(*189)の発生など、環境負荷の増大が大きな問題となっており、事業者や生産者の責任がこれまで以上に問われています。
 本市では、これまでの分別やリサイクルなどの取り組みにより、廃棄物の排出量は横這いとなってきているものの、廃棄物の種類が多様化し、焼却処理に伴って発生するダイオキシンへの対策や廃棄物処理施設の充実が求められています。
 また、下水道認可区域以外における居住者の快適な暮らしを確保しながら環境を保全するため、生活排水の衛生的な処理が求められています。
基本方針
 環境と調和した資源循環システムを充実するため、市民や事業者と一体となって廃棄物の発生を抑制するとともに、再使用・再資源化を進めます。
 また、健康で快適な市民生活のため、環境に配慮しながら廃棄物や生活排水の適正な処理につとめます。
主な施策
1.廃棄物の発生抑制とリサイクルの推進
   資源循環システムを構築するため、市民、事業者、行政が連携をはかり、一体となって廃棄物の発生抑制と再使用・再資源化を進めます。また、環境美化に対する意識の高揚をはかり、全市的な清掃活動の拡大を支援します。
(1) 廃棄物の発生抑制
  製品の長寿命化やリサイクル化を促進し、廃棄物の発生を抑制します。
(2) 廃棄物の再使用・再資源化
  発生を抑制してもなお排出される廃棄物の再使用・再資源化をはかり、資源循環システムを構築します。 
(3) 清掃活動の支援
  市民の社会的モラルに訴え、市民や企業が自ら行う清掃活動を積極的に支援します。
2.廃棄物の適正処理
   廃棄物処理に係わる環境負荷を低減するため、ごみや生活排水を適正処理するとともに、広域的な対応についても検討します。
(1) ごみの適正処理
 焼却、破砕などの中間処理や最終処分における環境負荷を低減するため、施設の更新等により、ごみを適正に処理します。
(2) 生活排水の適正処理
 生活排水の適正処理のため、公共下水道等未整備地域における合併処理浄化槽の設置を促進するとともに、し尿と浄化槽汚泥の処理につとめます。
重点テーマからの視点
1  
2  環境負荷を低減するため廃棄物の発生抑制をはかりながらリサイクルを推進する一方、廃棄物の適正な処理につとめます。
3  
4  自己責任の原則のもと、中核市として市民、事業者、行政のすべてが参加・協力して、廃棄物の抑制やリサイクルの推進に取り組みます。
5  
6  
7  

秋田市トップ総合計画INDEXNEXT


Copyright (C) 2001 Akita City, Japan. All Rights Reserved.
webmaster@city.akita.akita.jp