千秋公園さくらファンドとは
千秋公園の桜
千秋公園には、現在749本の桜があり、その9割がソメイヨシノです。その中には、、明治25年に、後に秋田市長となる羽生氏熟(ハニュウウジナリ)氏を総代とする「有終会」の寄附によって植えられた桜が残っていると伝えられ、秋田市を代表するさくらの名所として多くの市民から愛されています。
さらには、平成2年には、財団法人日本さくらの会から「さくらの名所百選」に選定されています。
詳細についてはこちらをご覧ください。
千秋公園さくらファンドの目的
歴史ある千秋公園のさくらは、ソメイヨシノの寿命と言われている約80年を大きく上回り、年々樹勢の衰えが目立つようになってきたため、秋田市では、「千秋公園を、秋田市を代表するさくらの名所として次世代に引き継ぐ」を理念とした千秋公園さくら再生基本計画を実施しており、その費用の一部を千秋公園さくらファンドとしてみなさまにご協力のお願いをしています。
千秋公園さくら再生基本計画 (189.9KB)
寄附金の活用
平成24年度
さくら景観整備事業において、さくらの樹勢回復作業の費用として、寄附金の一部を活用させて頂きました。
さくら景観整備工事 (1,495KB)
平成27年度
さくら景観整備事業において、ソメイヨシノ植樹および施肥の費用として、寄附金の一部を活用させて頂きました。
さくら景観整備工事 (990KB)
平成28年度
さくら景観整備事業において、施肥の費用として、寄附金の一部を活用させて頂きました。
さくら景観整備工事 (990KB)
寄附の方法
下記のいずれかの方法によってご寄付ください。
詳細についてはこちらをご覧ください。
1.千秋公園さくらファンド寄附申込書による申込み
千秋公園さくらファンド寄附申込書 (54KB) (34KB)
3.公園課にて寄附金(現金)の受け渡し
4.募金箱への募金
ご寄附いただいた方へ
税制上の優遇措置について
個人で寄付いただいた方は、確定申告を行うことで、所得税及び復興特別所得税が還付される場合があります。
また、法人で寄付いただいた方は、寄附金額全額が損金となります。詳細についてはこちらをご覧ください。
※募金箱にご寄付いただいた方は対象になりませんので、ご了承ください。
寄附後
○千円以上の寄附をいただいた方には、お礼状又は感謝状をお送りします。
○ご了承いただいた方のお名前および寄附金額はホームページでご紹介させていただきます。
個人情報の取り扱いについて
秋田市にいただいた個人情報は、「千秋公園さくらファンド」に関する業務のみに使用いたします。寄附者の氏名や個別の金額などは、あらかじめご同意いただいた場合を除いて、公表することはありません。また、その他の個人に関する情報も、法令や条例で定める場合その他特別な理由のある場合を除き、第三者に提供することはありません。
リーフレット
「千秋公園さくらファンド」寄附金のことを、多くの方に広めていただければ幸いです。
リーフレット (867KB)
ご注意ください
秋田市では、電話等での寄附の強要や働きかけは行っておりませんのでご注意ください。
この制度は、皆様の「千秋公園の桜を応援したい」という善意を形にするための取り組みですので、決して強要するものではありません。寄附の強要や、振り込め詐欺などには十分ご注意ください。 |
寄附状況
寄附件数 |
寄 附 金 額 |
211件 |
8,607,949円 |
平成29年7月末現在
詳細はこちら |