■■■第10次秋田市総合計画>基本計画>第4章 「可能性を伸ばし生きがいを持てる文化のまち」づくり
|
第5節 市民文化の振興 |
第4章 「可能性を伸ばし生きがいを持てる文化のまち」づくり |
第5節 市民文化の振興 |
![]() |
市民の文化や郷土史に対する関心が高まりつつあり、心の豊かさを実感できる市民文化の振興が求められています。
そのため、生涯にわたり優れた文化に親しむ環境を整え、自主的な文化活動を推進し、創造力豊かな市民文化の形成をはかる必要があります。 また、歴史資料の調査研究を進め、その解明につとめるとともに、歴史的建造物・史跡・民俗芸能等、貴重な文化遺産の保存継承と活用をはかり、歴史と伝統が息づく、うるおいある郷土づくりを進める必要があります。 市史編さんについては、先人が築いてきた歴史・文化に関する資料収集を行い、これを正しく記録し、市民共有の財産として保存・活用することで郷土に対する理解と誇りを高める必要があります。
精神的豊かさに満ちた市民文化振興のため、市民の芸術・学術活動を支援するとともに、創造的な文化活動を支える文化施設の機能充実につとめます。
また、文化財をはじめとする郷土の貴重な遺産や民俗芸能の保存・活用につとめます。 市史編さんについては、郷土の歴史・文化を後世に残し伝えるため、その充実をはかり、市民の郷土愛を育みます。
1 文化の振興(1)文化活動の支援
文化振興基金(注1)等を活用して市民の文化創造活動を支援し、優れた芸術・学術業績を顕彰するとともに、市民の芸術鑑賞・創造活動の中心となるホールについて、利便性の高い中心市街地への設置を検討するなど、市民文化活動の場の提供、学術や芸術の学習・鑑賞機会の拡大につとめます。 (2)文化施設の整備充実 文化会館、千秋美術館、赤れんが郷土館、佐竹史料館等文化施設の計画的整備・改修を進めるとともに、自主事業や企画展の開催、資料収集・保存・展示・教育普及などの充実につとめながら、芸術や歴史・文化に対する市民意識の醸成をはかります。 また、貴重な歴史的建築物等の保存・整備をはかり、その有効的な活用について検討します。 さらに、文化施設の所蔵品や市民が保有している各種の貴重な収集品などを後世に良好な状態で引き継ぐとともに、これらに関する調査研究に資するため、収蔵場所の確保をはかるほか、市内の文化財や文化施設の所蔵品情報をデータベース化してホームページで公開するなど、収蔵機能の整備について検討します。 2 文化財保護の推進(1)文化財保護と調査研究の推進
文化財の発掘・調査・研究を推進するとともに、維持管理と保護対策を強化し、郷土史の解明と文化遺産の保存・伝承につとめます。 (2)史跡の整備と活用 史跡秋田城跡の復元された外郭東門・築地塀を活かした環境整備を進めながら、歴史資料館(注2)の建設をめざすとともに、史跡地蔵田遺跡(注3)を史跡公園としてボランティアの市民との協働で整備につとめるなど、市民の郷土学習の場や観光資源として活用します。 3 市史編さんの充実 貴重な資料の発掘と収集・保存をはかるとともに、秋田市の歴史的変遷を明らかにするため、市史の編さんにつとめます。また、市史および収集資料をデータベース化して、閲覧・検索を容易にし、その活用をはかります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■■■第10次秋田市総合計画>基本計画>第4章 「可能性を伸ばし生きがいを持てる文化のまち」づくり
|
第5節 市民文化の振興 |
|