最終更新日 2004.11.04
秋田市内に現存する国、秋田県、秋田市指定の文化財を3会場において一時期に展示し、郷土の歴史・文化を紹介します。
また、大正期まで佐竹氏の所蔵により後世に伝えられ、今もなお「佐竹」の名を冠して呼ばれている「佐竹本三十六歌仙」と第一級の模写本を特別展示し、当時の姿を紹介します。(特別展示「佐竹本三十六歌仙絵巻」についてはこちらをご覧ください)
日 時 | 【前期】10月22日(金)〜11月14日(日) |
【後期】11月19日(金)〜12月12日(日) | |
場 所 | @秋田市立千秋美術館(絵画、彫刻、工芸、考古、史跡、天然記念物) |
A赤れんが郷土館(民俗、建造物) | |
B佐竹史料館(歴史、書跡) | |
観覧料 | @千秋美術館:一般400円 高・大250円 A赤れんが郷土館:一般(高・大生を含む)200円 B佐竹史料館:一般100円 高校生50円 ※3館とも中学生以下無料 |
主 催 | 秋田市立千秋美術館、赤れんが郷土館、佐竹史料館 |
後 援 | 秋田魁新報社、NHK秋田放送局、ABS秋田放送、AKT秋田テレビ、AAB秋田朝日放送、エフエム秋田 秋田ケーブルテレビ、秋田県文化財保護協会 |
1.秋田市内に現存する指定文化財 | 建造物18件、絵画18件、彫刻25件、工芸44件、書跡・古文書24件、考古13件、 歴史資料20件、史跡10件、天然記念物7件、有形民俗文化財9件、無形民俗文化財10件、 登録文化財(建造物)12件 (写真パネル展示も含む) |
2.特別展示(秋田市立千秋美術館) | 国指定重要文化財「佐竹本三十六歌仙」、佐竹本三十六歌仙 田中親美複製本 |
秋田市立千秋美術館:018−836−7860
赤れんが郷土館:018−864−6851
佐竹史料館:018−832−7892
14回目を迎える今年のフォーラムは、朝から晩までイベント盛りだくさん!ぜひ会場に足を運んでみてください。きっと新しい発見があります!
日 時 | 11月13日(土) 午前10時〜午後8時 |
場 所 | 秋田市文化会館(参加無料、一部催し物には整理券が必要です) |
主な内容 | @東ちづるさん講演「オンリーワンの私」(整理券配付は締め切りました) A映画上映「カレンダーガールズ」 Bワークショップ C親子のふれあい広場 Dフォルクローレ演奏 E障害者施設ふれあいマーケット Fパネル展示 |
問い合わせ | 男女共生政策室 018-866-2141 |
県内の甘味処が勢揃い!お菓子バイキングのほか、お菓子文化を探るパネル、秋田藩政時代の和菓子再現など、スイーツ好きのあなたには見逃せないイベントです。
日 時 | 11月13日(土) 午前10時〜午後6時 |
11月14日(日) 午前10時〜午後4時 | |
場 所 | 拠点センターアルヴェ1階「きらめき広場」 |
主な内容 | @お菓子バイキング(10:30-16:30)※14日は15:30まで A手作り体験教室(和菓子・洋菓子コース) Bお茶席コーナー C地産地消お菓子コンテスト |
主 催 | 秋田県菓子工業組合 018-865-3536 |
歴史作家である土居輝雄さんを講師に迎え、佐竹家創立時代から幕末まで800年の歴史を10回にわたり学習します。
11月は「秋田国替え」をテーマに開催します。
![]() |
Copyright (C)2004秋田県秋田市(Akita City , Akita ,
Japan) All Rights Reserved. |
|
webmaster@city.akita.akita.jp |