平成15年度事務・事業評価システム(試行)評価シート
最終更新 2004.01.16
評価シートの記載項目
事業説明シート
【部局課所】 事業を担当する部局名・課所室名
【総合計画】 第10次秋田市総合計画のどの章・節・項に該当する事業か
【重点テーマ】 総合計画のどの重点テーマに該当する事業か
【事業名】 事業名(予算書上の事業名とは異なることがある)
【@事業の目的】 当該事業の目指す効果。当該事業が、何をどのような状態にするために実施するものであるか
【A事業の対象】 事業の対象とする市民等の範囲、人数
【B全体事業概要】 当該事業全体の概要
【C国県施策名】 国、県の計画に体系的に組み込まれたものである場合は、その計画名(施策名)を記載
【D国補助率】 国の補助がある場合は、補助率を記載
【E県補助率】 県の補助がある場合は、補助率を記載
【F起債充当率】 起債充当率を記載
【G期間別事業概要】 総合計画計画期間の前期(H15〜17)・後期(H18〜22)別の事業概要
事業評価シート
【@事業成果(アウトカム)指標】
・指標 事業成果を示す指標
・選定理由 指標を選んだ理由
・計算・推計法 指標の算出方法
・留意事項 留意事項を記載
・指標の推移 H17年度までの指標の目標数値
【事業成果指標・備考】 指標を複数設定する場合、この欄に記載
【A制度・事業の見直し(廃止)】 廃止を含めた事業の見直し余地の有無
【B民間事業との競合、事業外部の条件整備、他部局との連携】 民間事業との競合や県事業との整合性、庁内他部局との連携・調整の必要性など、調整が必要な外部条件の有無
【C住民ニーズ、行政需要の動向】 住民ニーズ、行政需要の動向について、増加傾向・不変・減少傾向の別
【D市民共生、男女共生の視点】 市民共生や男女共生の視点が反映されているかについて、反映済・反映余地有・関連せずの別
【E市町合併との関連】 河辺・雄和両町との合併に際して事業の早期実施や重点実施、事業内容の変更等が必要になるかどうかの有無
【F市が今行う必要性】 当該事業を市が今行う必要性の有無
評価シート(部局別目次)
評価シートを部局ごとにPDFファイルで公開しています。
留意点
事務・事業評価システムについては、平成13年度から毎年実施内容に改良を加えながら試行的に実施しているところですが、今後はさらにシステム全体を見直しし、本市独自の行政評価・事業選択システムを構築したいと考えております。今回の公開は、ご覧になられた多くの皆様からご意見・ご提案をいただきながら、新たな制度づくりを目指す観点から行うものです。
- 各事業部局において、平成16年度以降に実施を予定する政策的事業の全てについて評価シートを作成しました。そのうち、平成15年8月から9月にかけて実施した事業評価会において検討した主要事業を公開対象としております。
- 評価シートは、事業内容と部局による一次評価部分を掲載しています。
- 公開する評価シート等は、平成15年10月時点のものであり、事業名や事業内容がその後の予算査定(11月〜1月)を経て変更されたものもあります。そうしたことから、ここに公開する資料は、平成16年度以降の事業実施内容をそのまま説明するものではないことにご注意ください。
|
1.総務部
6 |
地域防災システム構築事業 |
7 |
行政システム改革経費 |
8 |
平成19年秋田国体準備経費 |
9 |
秋田市国体運営基金積立金 |
総務部評価シート
2.企画調整部
1 |
秋田市建都400年記念事業 |
2 |
市民活動促進事業 |
3 |
秋田市総合計画策定および推進経費 |
4 |
友好・姉妹都市交流推進事業 |
5 |
電子自治体推進事業(e-city AKITA構想) |
6 |
合併関連コンピュータネットワーク整備事業 |
8 |
公共施設案内予約システム再構築事業 |
10 |
市民ミーティング |
11 |
市民公聴条例(仮称)調査等経費 |
13 |
男女共生推進事業 |
15 |
秋田市史収集資料データベース化事業 |
企画調整部評価シート
3.財政部
1 |
固定資産税地図情報システム構築事業 |
3 |
電子入札構築事業 |
財政部評価シート
4.市民生活部
3 |
平和公園墓地造成・道路整備事業 |
4 |
自転車駐車場・保管所等整備経費 |
8 |
戸籍事務等電算化経費 |
10 |
各種証明書自動発行システム導入事業 |
11 |
保健事業 |
15 |
防犯灯整備事業 |
19 |
コミュニティセンター建設事業 |
20 |
集会所類似施設整備・建設費補助金 |
市民生活部評価シート
5.福祉保健部
1 |
けやきのまちのしあわせプラン推進事業 |
2 |
地域福祉計画推進経費 |
5 |
生活困窮者援護事業 |
9 |
社会福祉施設振興費補助金 |
10 |
福祉医療費給付事業 |
23 |
身体・知的障害者交通費補助事業 |
29 |
在宅障害児者地域生活支援事業 |
33 |
障害者就業・生活支援事業 |
35 |
知的障害者福祉施設整備費補助金(知的障害者通所授産施設) |
39 |
次世代育成支援行動計画策定経費 |
50 |
公立保育所地域交流事業 |
51 |
私立保育所地域交流事業 |
54 |
へき地保育所運営委託事業 |
57 |
公立保育所特定保育事業 |
60 |
(仮称)子育て交流室事業(拠点センター分) |
74 |
高齢者バス優遇乗車助成事業 |
75 |
いきいき長寿祝い事業 |
88 |
在宅介護支援事業 |
福祉保健部評価シート
6.保健所
2 |
乳幼児健康診査事業 |
10 |
予防接種事業 |
11 |
結核予防接種事業 |
20 |
動物愛護センター(仮称)建設事業 |
22 |
市民栄養調査 |
23 |
不妊治療支援事業 |
24 |
老人保健事業(健康診査・前立腺がん検診) |
27 |
食肉衛生検査所設置・運営事業 |
保健所評価シート
7.環境部
5 |
自然環境保全経費 |
6 |
環境都市宣言経費 |
7 |
地球温暖化対策推進経費 |
10 |
市民版ISO推進事業 |
11 |
環境貯金箱作戦経費 |
18 |
不法投棄未然防止強化対策事業 |
27 |
浄化槽設置整備事業 |
29 |
し尿処理施設整備事業 |
30 |
し尿等収集量減少に伴う業者対策事業 |
33 |
第2リサイクルプラザ(仮称)施設整備事業 |
34 |
環境まちづくり工房整備事業 |
環境部評価シート
8.商工部
3 |
中小企業金融対策事業 |
10 |
創業者経営基盤確立事業(創業者サポート事業) |
14 |
竿燈まつり振興事業 |
15 |
冬期観光客誘致事業補助金 |
16 |
観光コンベンション推進事業補助金 |
17 |
雄物川フェスティバル開催費補助金 |
18 |
土崎港まつり開催費補助金 |
20 |
ヤートセ秋田祭開催費補助金 |
21 |
映画「釣りバカ日誌」ロケ支援事業 |
27 |
商工業振興奨励措置事業 |
33 |
チャレンジオフィスあきた入居者支援経費 |
35 |
就業支援事業(緊急雇用創出特別基金事業) |
40 |
秋田テルサ管理運営委託事業 |
41 |
サンライフ秋田管理運営事業 |
42 |
高校生就職支援事業(緊急雇用創出特別基金事業) |
44 |
貿易産業振興事業 |
46 |
秋田港振興センター管理運営経費 |
47 |
セリオン運営支援関連事業 |
48 |
秋田港海の祭典開催費補助金 |
51 |
動物園施設整備事業 |
52 |
動物園リフォーム事業 |
55 |
動物園悠々ハ−ト環境整備事業 |
商工部評価シート
9.農林部
3 |
水田農業構造改革対策事業 |
8 |
沿岸漁業生産振興対策事業 |
12 |
市民農園事業 |
17 |
地域特産品調査事業 |
18 |
地産地消推進事業 |
19 |
建都400年記念秋田市農林商工フェア |
20 |
秋田市農林水産業振興戦略会議事業 |
21 |
農道整備事業 |
26 |
県営土地改良施設等整備事業負担金 |
32 |
下北手中央農業集落排水事業 |
34 |
汚泥減量化促進事業 |
35 |
汚泥堆肥化システム構築事業 |
37 |
林道改良事業 |
39 |
林道開設事業 |
40 |
県営林道開設事業負担金 |
44 |
森林病害虫等防除事業 |
51 |
市民の森造成事業 |
57 |
中央卸売市場施設整備事業 |
59 |
建都400年記念・中央卸売市場30周年記念事業 |
64 |
スーパー農園整備事業 |
農林部評価シート
10.建設部
6 |
幹線道路整備事業(南部中央線) |
7 |
電線共同溝整備事業 |
8 |
歩道消融雪設備整備事業(雪みち計画) |
11 |
交差点改良事業 |
23 |
除排雪関係経費 |
30 |
街路事業土崎駅前線 |
32 |
街路事業秋田環状線外1線(築山工区) |
33 |
県施行秋田中央道路整備事業負担金 |
建設部評価シート
11.下水道部
1 |
管渠建設事業 |
4 |
秋田湾・雄物川流域下水道建設費負担金 |
7 |
下水道事業会計繰出金 |
下水道部評価シート
12.都市整備部
1 |
都市施設計画調査事業 |
4 |
地方バス路線維持対策経費 |
5 |
バス交通総合改善事業 |
9 |
既設市営住宅建替事業 |
14 |
太平山リゾート公園整備事業 |
16 |
千秋公園整備事業 |
27 |
秋田駅東第三地区土地区画整理事業 |
31 |
中通一丁目地区市街地再開発事業 |
34 |
秋田駅東拠点地区土地区画整理事業 |
35 |
(仮称)拠点センター整備事業 |
36 |
拠点センター管理費 |
37 |
NHK秋田放送会館移転関連経費 |
都市整備部評価シート
13.合併推進局
合併推進局評価シート
14.美術工芸短期大学
2 |
秋田公立美術工芸短期大学・附属高等学院作品展示室整備事業 |
4 |
実習棟(C棟)設備更新事業 |
美術工芸短大評価シート
15.収入役室
収入役室評価シート
16.教育委員会
1 |
小・中学校増改築等事業 |
2 |
小・中学校大規模改造事業 |
4 |
小・中学校耐震補強事業 |
6 |
小・中学校グラウンド改良事業 |
16 |
小・中学校給食棟改修工事 |
21 |
(仮称)英語指導助手活用事業 |
23 |
適応指導センター「すくうる・みらい」運営事業 |
27 |
史跡秋田城跡保存・整備事業 |
29 |
旧金子家住宅復元整備事業 |
34 |
文化振興関係団体育成事業 |
35 |
文化振興基金事業 |
40 |
体育振興各種補助金 |
45 |
八橋運動公園整備事業 |
48 |
児童館等整備事業 |
49 |
放課後児童健全育成事業 |
61 |
所蔵品管理システム導入経費 |
教育委員会評価シート
17.消防本部
5 |
救急業務高度化推進事業 |
10 |
救急業務メディカルコントロール体制運営事業 |
11 |
消防通信施設整備事業経費 |
消防本部評価シート
18.市立秋田総合病院
1 |
市立病院の経営健全化 |
2 |
市立病院高度医療整備事業 |
市立病院評価シート
19.水道局
水道局評価シート
20.交通局
交通局評価シート
|秋田市トップ|企画調整部|企画調整課|事務・事業評価|
 |
Copyright © 2004 Akita City, Japan.
All Rights Reserved. |