2000年
|
![]() |
広報課にメール |
![]() |
秋田市トップ |
![]() |
広報あきたオンライン |
![]() |
5月26日号トップ |
![]() |
前の記事に戻る |
![]() |
次の記事に進む |
妊娠中のかたや、生後28日以内の赤ちゃんをお持ちのかたに、保健婦や助産婦がうかがって心配事の相談に応じます。母乳や赤ちゃんのこと、気軽にご相談を。無料。
●申し込み 妊娠中のかたは電話で、お母さんになったかたは、母子健康手帳の「出生連絡票」を郵送してください。
保健予防課 TEL(883)1174
毎週火・金曜日の午後2時〜4時、産後の授乳指導や相談に助産婦や医師が応じます。料金は1回1,000円。病院の総合窓口に直接おいでください。
●問い合わせ 市立病院産婦人科外来 TEL(823)4171
2歳になった日から、2歳2か月になる前日までのお子さんを対象に、市内の委託医療機関で行っています。対象者には、2歳児歯科健康診査用アンケートと健康診査票をお送りします。当日、母子健康手帳と一緒にお持ちください。
●問い合わせ 保健予防課 TEL(883)1174
保育所には子育てのヒントがいっぱい。申し込みは、6月1日(木)午前10時から各保育所へどうぞ。
◆牛島保育所 TEL(832)3045
砂遊び。6月6日(火)午前9時50分〜11時10分。
◆泉保育所 TEL(823)1626
遊びにきてね。
6月7日(水)午前10時〜11時。
◆手形第一保育所 TEL(834)0766
保育所で遊ぼう。
6月8日(木)午前10時〜11時。
◆保戸野保育所 TEL(823)6928
おもちゃで遊ぼう。
6月13日(火)午前10時〜11時。
(1)(2)のどちらにも該当する場合は、両方に申し込みが必要です。問い合わせは、各幼稚園または学事課 TEL(866)2243へどうぞ。
市内に住所がある3歳以上のお子さんを私立幼稚園に通園させている保護者で、右上の表に該当するかたは入園料と保育料が、表中の金額分減免されます。
申込方法/幼稚園から配布される「保育料等減免措置に関する調書」を通園先に提出してください。
対象と減免額(年額) | 1人就園の場合か、2人以上就園の場合の一番上の子 | 2人以上就園の場合の上から2番目の子 | 3人以上就園している場合の左以外の子 |
---|---|---|---|
・生活保護世帯 ・平成12年度の市民税が非課税世帯 |
(円) 133,750 |
(円) 146,000 |
(円) 160,000 |
平成12年度の市民税所得割が非課税世帯 | 101,800 | 117,000 | 134,000 |
平成12年度の市民税所得割額が8,800円以下の世帯 | 78,100 | 97,000 | 116,000 |
平成12年度の市民税所得割額が102,100円以下の世帯 | 54,900 | 75,000 | 96,000 |
市内に住所がある第3子以降の幼稚園児の保育料、教材費などを保護者の所得に関係なく免除します。
申込方法/私立幼稚園に通園している場合は、幼稚園から配布された「在園証明書」を通園先の幼稚園に提出してください。秋大附属幼稚園の場合は、9月中旬頃、幼稚園を通してお知らせします。
5月13日、市保健センターで「母と子のよい歯のコンクール」が開かれ、3歳児健診で歯科の診査を受けた2,616人の中から、優秀賞に相場千絵美ちゃん・義美さん親子が選ばれました。相場さん親子は6月の県のコンクールに秋田市代表として出場することになります。
「最近は良い歯の子と悪い歯の子の差がはっきりしてきました。親の関心が高いほど虫歯は少ないようです」と、審査を担当した清水真木雄先生。親子そろっての歯磨き習慣、身に付けたいですね。
相場義美さん 千絵美ちゃん(楢山)
大久保義和さん 杜志樹くん(広面)
小野敦登くん 陽子さん(土崎)
木曽弘行さん 耕輔くん(御野場)
澤田祐子さん 寛太くん(仁井田)
中川洋子さん 和也くん (泉)
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. |
|