![]() 2000年
|
![]() |
広報課にメール |
![]() |
秋田市トップ |
![]() |
広報あきたオンライン |
![]() |
6月9日号トップ |
![]() |
前の記事に戻る |
![]() |
次の記事に進む |
問い合わせは保健予防課 TEL(883)1174
4か月、7か月、10か月になった日から1か月以内の赤ちゃんを対象に、市内の委託医療機関で行っています。個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。
平成10年12月生まれのお子さんが対象です。個人通知はしませんので、直接会場へどうぞ。当日、母子健康手帳と別冊、バスタオルをお持ちください。受付時間は午後零時45分〜1時30分です。
※1歳6か月児健康診査の会場は母子健康手帳別冊に掲載されたものと異なります。自分がどの地区に該当するかは、3歳児健康診査の会場(母子健康手帳別冊19ページ)を参考にしてください。
北部地区 | 7月5日(水) | 土崎支所 |
---|---|---|
中央地区 | 7月11日(火) | 八橋の市保健センター |
南部・西部(茨島・下浜・豊岩・浜田)地区 | 7月12日(水) | 八橋の市保健センター |
東部・西部(新屋・勝平)地区 | 7月13日(木) | 八橋の市保健センター |
平成9年1月生まれのお子さんが対象です。対象者には3歳児健康診査用アンケートと尿検査セットを郵送します。当日、母子健康手帳とあわせてお持ちください。受付時間は午後零時45分〜1時30分です。
中央地区 | 7月14日(金) | 八橋の市保健センター |
---|---|---|
南部・西部(茨島・下浜・豊岩・浜田)地区 | 7月18日(火) | 八橋の市保健センター |
東部・西部(新屋・勝平)地区 | 7月19日(水) | 八橋の市保健センター |
北部地区 | 7月27日(木) | 土崎公民館 |
2歳になった日から、2歳2か月になる前日までのお子さんを対象に市内の委託医療機関で行っています。対象者には2歳児歯科健康診査用アンケートと健康診査票をお送りします。当日、母子健康手帳とあわせてお持ちください。
●問い合わせ 保健予防課 TEL(883)1174
保育所には子育てのヒントがいっぱい。心配事相談もどうぞ。
申し込みは、6月14日(水)午前10時から各保育所へ。
◆川口保育所 TEL(832)4582
お庭で遊ぼう。まってるよ。
6月28日(水) 午前9時30分〜11時
◆手形第二保育所 TEL(832)8833
遊びにきてね。楽しく遊ぼう。
6月21日(水) 午前10時〜11時
寺内、将軍野地区にお住まいの就園前のお子さんとご家族が対象です。幼い命のための救命講習会です。参加無料。直接会場へ。
とき/6月20日(火) 午前10時〜正午
ところ/高清水児童センター
●問い合わせ 寺内地区主任児童委員の岩山稜子さん TEL(846)1294
4歳までのお子さんとご家族が対象です。エレクトーンにあわせた歌やリズム遊び、手遊びなどのミニ・コンサートです。参加無料。
とき/6月17日(土)午前9時30分〜11時
ところ/外旭川幼稚園
●申し込み 6月14日(水)まで 外旭川幼稚園 TEL(868)3400
御野場、四ツ小屋、御所野地区にお住まいの就園前のお子さんとご家族が対象です。みんなで楽しく遊びましょう。情報交換も。参加無料。直接会場へどうぞ。
とき/6月23日(金) 午前10時〜11時30分
ところ/四ツ小屋児童センター
●問い合わせ 四ツ小屋地区主任児童委員の下田慈子さん
TEL(839)6820
0歳から遊べるおもちゃがいっぱい。乗り物、パズル、ブロックなど。子育て相談もあります。どなたでも参加できます。参加無料。直接会場へどうぞ。
とき/6月30日(金)午前10時〜11時30分
ところ/飯島児童センター
●問い合わせ グリーンローズ TEL(828)7750
6月分から児童手当の対象年齢が、現在の3歳未満から義務教育就学前まで延長されました。
申請方法、所得限度額については、6月23日号の「広報あきた」で詳しくお知らせします。
なお、3歳以上義務教育就学前のお子さんについては、9月29日までに申請すると6月分から支給されます。
詳しくは次号でお知らせします。
●問い合わせ 市民課 TEL(866)2072
結核予防のために受けましょう。初めにツベルクリン反応検査の注射をし、2日後に判定して、陰性の場合はBCGを接種します。
お子さんは保護者かお子さんの健康状態を知っているかたがお連れください。接種は6会場で地区ごとに行います。各会場とも駐車場が狭いので自家用車でのおいではご遠慮ください。
対象者 | 生後まもなくから48か月までのお子さん。できるだけ生後3か月から12か月までに受けましょう。 |
---|---|
受付時間 | 午後1時30分〜2時15分 |
用意する物 | 母子健康手帳と母子健康手帳別冊に折り込みの予診票(白色ーツベルクリン、青色ーBCG)。予診票は記入してお持ちください。予診票は会場にもあります。 |
問い合わせ | 健康管理課TEL(883)1179 |
実施会場 | 実施月日 | 対象地区 | |
---|---|---|---|
ツ反 | BCG | ||
市保健 センター |
7月4日(火) | 7月4日(火) | 千秋、高陽、保戸野、中通、南通、旭南、茨島 |
7月5日(水) | 7月7日(金) | 大町、旭北、八橋、川元、川尻 | |
7月25日(火) | 7月27日(木) | 外旭川、新屋北部(勝平小学区) | |
8月1日(火) | 8月3日(木) | 山王、寺内、旭川、濁川、添川 | |
8月2日(水) | 8月4日(金) | 泉、新藤田、柳田、太平、山内、仁別 | |
土崎支所 | 6月27日(火) | 6月29日(木) | 土崎港 |
7月12日(水) | 7月14日(金) | 将軍野、港北、下新城、上新城 | |
8月2日(水) | 8月4日(金) | 飯島、金足 | |
新屋支所 | 6月28日(水) | 6月30日(金) | 新屋南部(日新小学区) |
8月1日(火) | 8月3日(木) | 浜田、下浜、豊岩、新屋地区で6/28、7/25に接種できないかた | |
東部公民館 | 6月27日(火) | 6月29日(木) | 広面、桜、桜ガ丘、桜台 |
7月5日(水) | 7月7日(金) | 東通、手形、手形山、下北手、大平台、山手台 | |
南部公民館 | 6月28日(水) | 6月30日(金) | 楢山、横森、大住、卸町、上北手 |
7月4日(火) | 7月6日(木) | 牛島、仁井田(南部公民館寄り) | |
御野場 地域センター |
7月12日(水) | 7月14日(金) | 御野場、大住、四ツ小屋 |
7月25日(火) | 7月27日(木) | 仁井田(御野場地域センター寄り)、御所野 |
※混雑防止のため、各地区の指定日に受けるようにしてください
▼前に三種混合、二種混合、日本脳炎、インフルエンザ、B型肝炎(HBワクチン)を受けたお子さんは1週間以上あけてください
▼前にポリオ、麻しん、風しん、おたふくかぜ、水痘を受けたお子さんは4週間以上あけてください
▼BCG接種後、4週間は他の予防接種は受けられません
▼熱がある
▼重い急性疾患にかかっている
▼まん延性の皮膚病にかかっている
▼麻しんり患後4週間を経過していない
▼ツベルクリン反応検査において水ほうなどの強い反応を示したことがある
▼副じん皮質ホルモン剤を使用している
▼熱がある
▼重い急性の疾患にかかっている
▼他の予防接種や外傷によるケロイドができやすい
▼その他、医師が不適当な状態と判断した場合
次に該当するお子さんは、予診する医師の参考として診断書が必要な場合もありますので、あらかじめ主治医とご相談ください。
▼心臓疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、発育障害などで治療や指導を受けている
▼前回の予防接種で2日以内に発熱、全身に発疹などのアレルギ−とみられる症状があった
▼今までにけいれんを起したことがある
▼今までに免疫状態を検査して異常を指摘されたことがある
福岡県でポリオワクチン接種後に重症となる事例が発生し、厚生省で調査中です。安全性が確認されるまで、昭和50〜52年生まれのかたの追加接種を見合わせています。昭和50〜52年生まれのかたは、乳幼児の時にポリオワクチンの予防接種を受けていたにもかかわらず、ポリオの免疫を持っている割合が他の年齢層に比べて低いことから、追加接種をおすすめしてきていたものです。
また、乳幼児のポリオの集団予防接種は9月に予定していますが、実施するかどうかについては、厚生省の調査結果によって決めることにしています。
●問い合わせ 健康管理課 TEL(883)1179
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. |
|