2000年
|
![]() |
広報課にメール |
![]() |
秋田市トップ |
![]() |
広報あきたオンライン |
![]() |
6月9日号トップ |
![]() |
前の記事に戻る |
![]() |
次の記事に進む |
東部地区にお住まいの60歳以上のかたが対象。生涯学習の集いです。
とき/毎月第3金曜日、午前10時〜正午
ところ/東部公民館 定員/先着20人
年会費/1,000円
●申し込み 東部公民館 TEL(834)2206
60歳以上のかたが対象。健康や暮らしに役立つ講座、軽いスポーツなどを行います。先着100人。
とき/6月27日(火)から来年1月まで毎月1回、午前10時〜午後2時10分
ところ/御所野の老人福祉総合エリア
受講料/3,000円
●申し込み 県長寿社会振興財団 TEL(829)2888
16ミリ映写機の講習と実技検定を行います。終了後、視聴覚ライブラリーの機材や教材を借りるために必要な認定証を交付します。先着20人。受講無料。
とき/7月1日(土)午後1時〜4時30分
ところ/中央図書館明徳館
●申し込み 6月13日(火)午前8時30分から 生涯学習室 TEL(866)2245
学生は除きます。接遇や電話応対のマナーなどを身につけます。
とき/6月23日(金)から7月28日(金)までの金曜日に5回、午後6時30分〜8時30分
ところ/楢山南中町の女性学習センター
定員/先着20人
受講料/2,000円
●申し込み 6月13日(火)午前9時から 女性学習センター TEL(832)2191
お気軽にどうぞ。受講無料。
とき/6月21日(水)、28日(水)、7月5日(水)の3回、午後1時30分〜3時30分
ところ/西部公民館
定員/先着20人
●申し込み 6月12日(月)から 西部公民館 TEL(828)4217
保育士の資格があり、現在働いていないかた、または将来福祉の職場を希望するかたが対象です。無料。
とき/6月28日(水)は午後1時15分〜、29日(木)は午前8時30分〜
ところ/県社会福祉会館
定員/30人
●申し込み 6月21日(水)まで 県福祉保健人材センター TEL(864)2880
ホームヘルパー養成研修2級課程以上の修了者が対象です。介護の現場で役立つ実践技術などを学びます。受講無料。テキスト代別途。
とき/7月8日(土)、14日(金)、15日(土)、18日(火)の4回、午前9時30分〜午後4時
ところ/県社会福祉会館
定員/30人
●申し込み 6月28日(水)まで 県福祉保健人材センター TEL(864)2880
暮らしの現状・課題などについて学び、ひとりひとりのための男女共同参画社会を考えます。受講無料。
とき/6月30日(金)から9月19日(火)までに5回、午前10時〜正午
ところ/アトリオン6階の県婦人会館プラツL
定員/先着30人
●申し込み 県婦人会館プラツL TEL(836)7840
「リストラをばねに男女共同参画社会を目指せ」がテーマ。男女均等な雇用管理と、健やかな職場環境に向けた取り組みを考えます。参加無料。
とき/7月5日(水)午後1時30分〜4時
ところ/三井アーバンホテル
●申し込み 秋田労働局雇用均等室 TEL(862)6684
明徳館で書架整理や本の読み聞かせなどをしてくれるボランティアのための養成講座です。
とき/7月2日(日)、9日(日)、16日(日)の3回、午後1時30分〜4時
ところ/中央図書館明徳館
定員/ 先着50人
資料代/1回200円
●申し込み 6月20日(火)まで 明徳館ボランティアの会事務局の佐藤久美子さん TEL(823)8059
中高年の非自発的失業者と学卒未就業者、緊急に仕事を探しているかたが対象です。全日程受講できるかたに限ります。受講無料。
とき/7月4日(火)から10月3日(火)までに26回
ところ/秋田テルサ 定員/選考および抽選で25人
●申し込み 6月14日(水)から16日(金)まで 秋田テルサ TEL(826)1800
花だんの設計、土づくり、肥料の配合、植え付け方などを学びます。
とき/6月16日(金)午後1時〜3時
ところ/金足農業高校
会費/1、000円
●申し込み あすの秋田を創る生活運動協会 TEL(860)3542
受講料は1回630円。申し込みは秋田テルサ TEL(826)1800
エアロビクス | 6月13日(火)、21日(水)、23日(金)は午後6時15分〜、17日(土)は午前10時30分〜 |
ビニールボール バレー |
6月15日(木)午後1時30分〜 |
バドミントン | 6月15日(木)午後6時30分〜と16日(金)午前10時〜 |
ダンベル | 6月16日(金)、23日(金)午前10時15分〜 |
親子ビクス | 6月17日(土)午後2時〜 |
とき/6月16日(金)から7月までに週3回程度、午前6時〜7時
ところ/秋田大学のテニスコート
定員/先着15人
参加費/2,000円
●申し込み 手形テニスクラブの大久保繁雄さん TEL(835)2065
母子家庭や寡婦のかたで16〜50歳のかたが対象。受講無料。
とき/7月8日(土)から11月11日(土)までの毎週土曜日、午後1時〜5時
ところ/手形の県母子福祉総合センター
定員/20人
●申し込み 7月3日(月)まで 県母子福祉総合センター TEL(833)
4249
心肺蘇生法や応急手当など。無料。
とき/6月25日(日)午前9時〜正午
ところ/秋田南消防署
●申し込み 6月22日(木)まで 秋田南消防署 TEL(839)9551
願書は6月16日(金)から市保健所でさしあげます。受け付けは7月3日(月)から14日(金)までです。
試験日/8月24日(木)午後1時30分〜3時30分
試験会場/秋田経済法科大学
●問い合わせ 保健総務課 TEL(883)1170
願書の受け付けは6月16日(金)から30日(金)まで。
問い合わせは 消防試験研究センター TEL(836)
5673
■甲種、乙種(第1類〜6類)
8月6日(日)午前10時〜、秋田経済法科大学で。対象は一般、高校生
■乙種(第4類)、丙種
9月2日(土)午後2時〜、秋田工業高校で。対象は高校生
「シェイクスピアを読む」がテーマです。先着50人。受講無料。
とき/6月24日(土)から7月22日(土)までの毎週土曜日に5回、午前10時30分〜正午
ところ/中央図書館明徳館
●申し込み 6月13日(火)午前8時30分から 中央図書館明徳館 TEL(832)9220
小学4〜6年生が対象。竿燈の実技(男子)、太鼓、笛の講習会です。受講無料。直接会場へ。
とき/6月12日(月)から23日(金)までに10回(17日と18日は休み)、午後7時〜8時
ところ/ねぶり流し館
●問い合わせ 秋田市竿燈会の堀田正治さん TEL(862)3886
と き/6月18日(日) 午前10時〜正午、午後1時30分〜3時30分
ところ/秋田市リサイクルプラザ(御所野事業所構内)
家具や自転車を大切に長く使っていただくため、家庭でできる簡単な補修の体験教室を開催します。午前と午後の2回、教室を開きます。申し込みはいりませんので、直接会場へおいでください。参加無料。
問い合わせ 秋田市リサイクルプラザ TEL(829)1188
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. |
|