2000年
|
![]() |
広報課にメール |
![]() |
秋田市トップ |
![]() |
広報あきたオンライン |
![]() |
7月28日号トップ |
![]() |
前の記事に戻る |
![]() |
次の記事に進む |
読者のみなさんのページです。最終面に掲載している広報クイズの答えと一緒に、気ままなひとこと、ちょっと言いたいひとことを、お待ちしています。
●土崎港まつりと竿燈と心躍る季節になりました。早くこの底なしの不況から抜け出したいと誰もが思っています(若山良子 50歳・土崎)
●竿燈のおはやしが聞こえてくると、もう少しで本格的に暑くなるなあと思います。笛の音は涼しげなんですけど(五嶋瞳 21歳・寺内)
●だんだんと気温が上がる日が続き、食中毒になりやすい季節に入りました。現在生後九か月の娘がおりますが、手洗いなどまめにやり元気に過ごしたいです(青木明美 25歳・新屋)
●六月十一日の「千秋茶会」に行きたかったです。高校時代茶道をやっていたのですが、大学生になった今このような機会も少なく、千秋公園の落ち着ける雰囲気の中で新緑と抹茶を堪能したかったですね。実に残念です。今度こそは(畠山寿子 19歳・広面)
●中総体が終わってしまいました。運動不足で太らないことを祈りつつ、勉強の合間に筋トレをする毎日です(相原あすか 14歳・東通)
●うちの息子も七月で一歳になります。この一年大変だったけどあっというまでした。市で育児・離乳食教室や児童館の開放などを行ってくれるので、子育てにはすごく恵まれた環境だなあと感謝しています(猿田美樹 30歳・泉)
●私の自慢は選挙を一度も棄権したことがないということぐらい。元気で長生きして秋田市の変わりゆく姿(発展)をこの目で見ていきたいと思っています(伊藤計子 61歳・新屋)
●この年になってようやく街頭演説に耳を傾けるようになりました。一所懸命に選挙運動をしている候補者を見て、ちょっとジーンとしました(庄司知子 28歳・大住)
●最近ある講座の電話での勧誘にとても嫌な思いをしました。相手のかたにとっては仕事かもしれませんが、こちらとしては迷惑で、改めて「相手の気持ちを察する」ことについて考えさせられました。(堀野真紀子 23歳・寺内)
●毎日夕方に保育園からの帰り道に市役所の前を通ります。「今日は噴水出てるかな?」と、子どもたちと楽しんでいます。花時計や花壇の花もいつもきれいですね。(柴田美和子 33歳・手形)
●ちょっとさみしい(老朽化してきた)近くの公園での会話。「御所野のように大きくてかっこいい公園が仁井田にもあるといいなあ」と二人の息子。本当にあるといいな近くに(工藤明美 38歳・仁井田)
●読む広報から見る広報、そして参加する広報へと夢をつなげよう(若狹良一 69歳・手形)
このシェイプアップボクシング、おもしろそうだったので、すぐに申し込みました。ボクシングなんてめったに体験できないもの。でも、体験してみてとっても楽しかったです。私の決め技は右のストレートなの。うけてみる?
環境をテーマにしたポスターで初めて応募しました。細かい所にもこだわったので、仕上げるのに2か月かかったかな。絵を描くのが大好きで、高校からはパソコンでイラストを描いています。将来は雑誌のデザイナーになりたいな。
ワールドカップサッカーの公認キャンプ候補地の視察に来ました。市内の練習場や宿泊所を見ましたが、陸上競技場の芝生は立派です。キャンプ地を決めるのは各国参加チームですが、秋田を公認することに問題はないですね。
今日は筋子やウナギなど、いっぱい買い物をしました。ほら、こんなに大きな鮭が1匹1,000円。新鮮でしかも安くて最高だね。今から夕食がとっても待ち遠しいです。今日だけでなく毎日市場を開放してほしいですね。
9月9、10日に県立スケート場で開く「わくわくランド」を運営するための話し合いをしています。育児を楽しめるイベントにしようと、ゲームや出し物、育児相談、幼稚園の紹介コーナーも計画中。お友だちを誘って遊びに来てね。
6月21日(水)、秋田中央塗装業組合のみなさんが、御所野総合公園にある遊具を色鮮やかに塗り直してくれました。毎年行っている地域ボランティア活動の一環で、技術の交流や情報交換の場にもなっているそうです。
「子どもたちが喜ぶ顔を思い浮かべながら作業しています」と組合のみなさん。青や黄色に塗られた遊具もニコニコです。
寺内の鶏卵塔(けいらんとう)・蜆塚(しじみづか)が地元土木業者のご好意によりリニューアル。以前は松の木に針金で縛りつけられ荒れ果てていた供養塚の台座を整えてくれました。旧国道、みそのホーム(旧聖園病院)近くを通りましたらぜひこの塚をご覧ください。(八橋の千葉美栄さんからのお便りです)
前回のクイズの答えは、問1が「衆議院議員総選挙」、問2が「秋田市総合都市計画」でした。
全問正解245通(応募総数246通)の中から、大渕美智子さん(将軍野東二丁目)、鎌田洋子さん(新屋天秤野)、鎌田励子さん(寺内字油田)、五嶋瞳さん(寺内字蛭根)、佐川良一さん(外旭川字前谷地)、中田ヨシ子さん(土崎港中央七丁目)、中村光子さん(将軍野桂町)、藤原文江さん(牛島東五丁目)、松村隆さん(千秋中島町)、渡部栄子さん(土崎港相染町字沼端)の10人のかたに図書券をお送りします。
十二ページで紹介している「国連軍縮秋田会議」。秋田ではめったに体験することのできない本格的な国際会議ということで、取材が楽しみ。テレビで見るあの同時通訳レシーバーを使った会議です。
来年はワールドゲームズ秋田大会もあるし、思えば、世界がとても近く見えるようになりました。
今年も広島、長崎、そして終戦の夏を迎えます。地球上のどこかに軍備がある限り、戦争は他人事ではありません。二十世紀最後の夏、平和の願いを秋田から全世界に伝えましょう。軍縮会議にたくさんの市民のみなさんの参加をお待ちしています。(内藤)
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. |
|