2000年
|
![]() |
広報課にメール |
![]() |
秋田市トップ |
![]() |
広報あきたオンライン |
![]() |
9月8日号トップ |
![]() |
前の記事に戻る |
![]() |
次の記事に進む |
(仮称)芸術文化ホール基本計画の内容について、市民のみなさんと意見交換する3回目の会を開催します。ご参加いただけるかたは、9月28日(木)まで、住所、氏名、電話番号を、庶務課芸術文化ホール担当へお知らせください。会場の都合により先着30人までとさせていただきます。
とき/9月30日(土) 午前10時〜正午
ところ/市役所2階の会議応接室
●申し込み 庶務課芸術文化ホール担当 TEL(866)2379
下新城笠岡地区内の道路が、農業集落排水事業の管路埋設工事のため、来年3月9日まで(第2・4土曜日、日曜日は除く)の午前8時30分〜午後5時、交通規制となります。
県道・久保秋田線は片側交互通行、その他の市道は部分的に車両通行止めになります。現場の案内に従って通行をお願いします。ご不便をおかけしますがご協力をお願いします。
●問い合わせ 農業環境整備課 TEL(866)2116
国民年金に加入している学生のかたは、平成11年中の所得が68万円(収入で133万円)以下の場合、申請により学生納付特例制度が適用になります。この制度は、学生期間中の保険料を社会人になってから納めることができるもので、今年4月にスタートしました。
まだ申請していないかたは、学生証(写し可)または在学証明書をお持ちになり、国民年金課、土崎支所、新屋支所へお早めにどうぞ。代理申請の場合は印鑑もお持ちください。
●問い合わせ 国民年金課 TEL(866)2097
10月1日、下北手宝川に開所する身体障害者の通所授産施設「緑光苑(仮称)」の通所者を募集しています。
身体に障害のあるかたが自宅から通い、収入を得ながら働く施設です。作業内容は印刷や電子部品の組み立てなどです。通所バスも利用できます。
■対象
18歳以上65歳未満で身体障害者手帳をお持ちの通所可能なかた。通所には県障害者相談センターでの判定が必要です。
●申し込み 社会福祉課 TEL(866)2093、FAX(863)6362
9月15日(金)「敬老の日」は、「もやせるごみ」と「資源化物」の収集を休みます。収集日にあたっている地区のかたは、次回の収集日にお願いします。
●問い合わせ 環境業務課 TEL(863)6631
市子どもセンターでは、情報誌に掲載する小・中学生と親子向け行事の情報を募集しています。「子どもたちに参加してほしい」という行事がありましたら、ぜひお寄せください。
また、楽しい情報が盛りだくさんのホームページを開設しましたのでご覧ください。
▼市子どもセンターホームページ
http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/ks/default.htm
(秋田市のホームページからもアクセスできます)
●問い合わせ 市子どもセンター協議会(生涯学習室内) TEL(866)2245
高校生インターンシップ(就業体験)の受け入れ企業を募集しています。今年はモデルケースとして、秋田商業高校の2年生を対象に、11月6日(月)と7日(火)の2日間行います。ご協力いただける企業は、9月29日(金)まで工業労政課までご連絡をお願いします。
●問い合わせ 工業労政課 TEL(866)2114
ワークパル(市勤労者福祉サービスセンター)は、市内企業で働くみなさんの福利厚生の充実を応援します。
ただいま会員を募集しています。月々1人600円の会費で、祝い金や見舞金などの共済給付事業、生活資金の貸付事業、温泉や体育施設などの割引利用ができます。健康診断や人間ドックの補助で、健康管理もサポート。事業所単位でご加入ください。
●申し込み 工業労政課内のワークパル TEL(866)2114
印鑑と買い受け代金を持って、当日、直接会場へどうぞ。最低公売価格は、4万800円(消費税別)です。
とき/9月26日(火) 午後1時〜
ところ/市役所2階の正庁
●問い合わせ 納税課 TEL(866)2058
運動の重点目標は、高齢者の交通事故防止、チャイルドシートとシートベルトの着用の徹底、飲酒運転の徹底追放です。一人ひとりが、身近なところから交通安全を心がけましょう。
9月は国民健康保険税第3期の納期です。納期内の納付にご協力ください。納付は「口座振替」が便利です。国民健康保険課 TEL(866)2189
65歳以上のかたに納入通知書を今月お送りします。
年金から天引きとなり、10月、12月、2月に年金から天引きされます。
納付書を最寄りの金融機関(郵便局を除く)へ持って行って納めます。10月から3月まで毎月26日までに納めてください。口座振替の手続きは各金融機関でどうぞ。
●問い合わせ 介護保険課 TEL(866)2069
法人の所在や代表者の住所表示変更登記、不動産登記の登記名義人の住所変更登記、運転免許証の住所・本籍変更などは、本人が申請してください。これらの申請に必要な「住居表示実施証明書」は、10月2日(月)以降、18歳以上の対象者1人につき4通を郵送します。証明書の足りないかたには、自治振興課で無料で発行します。
建物を新改築する場合、これまでは土地地番を住所として使用してきましたが、住居表示実施区域内では、土地地番ではなく住居表示番号を住所として使用することになります。建築確認通知書に同封されている「住居表示申請書」(黄色い用紙)を提出し、新しく決まった正しい住所をお使いください。
●問い合わせ 自治振興課 TEL(866)2036
新しい住所
▼楢山城南新町(ならやまじょうなんしんまち)
牛島字兎谷地の一部
楢山字石塚谷地の一部
▼牛島東七丁目に追加
牛島字兎谷地の一部
楢山字石塚谷地の一部
仁井田字猿田川端の一部
上北手荒巻字割田の一部
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
新しい住所
▼桜三丁目に追加
下北手桜字桜の一部
下北手桜字宮ケ沢の一部
▼横森三丁目に追加
下北手桜字袖ノ沢の一部
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City ,
Akita , Japan) All Rights Reserved. |
|