2001年
|
![]() |
広報課にメール |
![]() |
秋田市トップ |
![]() |
広報あきたオンライン |
![]() |
2月23日号トップ |
![]() |
前の記事に戻る |
![]() |
次の記事に進む |
4月1日から、「国民健康保険被保険者証」が桃色(現在はうすい紫色)に、「退職被保険者証」がうすい緑色(現在は桃色)に変わります。
新しい保険証は3月下旬に、国保に加入している世帯にお送りします。新しい保険証が届いたら、現在お使いの保険証のカバーを差し替えてご利用ください。
また、現在お使いの保険証は廃棄してください。
なお、カバーの必要なかたには市役所市民課、国民健康保険課、土崎支所、新屋支所、市民サービスセンター、各地域センターの窓口でさしあげます。
新しい保険証は3月から使用できます。入院中、通院中のかたは、医療機関の窓口に新しい保険証を提示してください。
※国民健康保険税の滞納が続いている世帯には、通常よりも有効期限の短い(6か月間)保険証をお送りすることもあります。納付相談は、国民健康保険課で随時受け付けています。
保険証(長いあいだ住所地を離れるかた、施設に入所しているかた)と
保険証(修学のため他の市区町村に住所のあるかた)は、有効期限が切れますので、更新の手続きが必要になります。新しい保険証が必要なかたは市役所市民課、国民健康保険課、土崎支所、新屋支所で手続きをしてください。
(1) 新しい保険証
(2) 現在ご使用の保険証、
保険証
(3) 保険証の必要なかたで、施設入所の場合は「在園証明書」または「入所証明書」。
保険証の必要なかたは「在学証明書」
※代理人(家族以外のかた)の申請の場合は印鑑が必要です。
「老人保健法医療受給者証(白い四つ折り)」と「福祉医療費受給者証(白・ピンク・クリーム色)」をお持ちのかたは、保険証が新しくなっても、受給者証の変更はありませんので、そのままお使いください。
●問い合わせ
国民健康保険証については国民健康保険課 TEL(866)2099
保険税の納付相談については国民健康保険課 TEL(866)2189
老人保健法医療受給者証、福祉医療受給者証については社会福祉課 TEL(866)2093
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City ,
Akita , Japan) All Rights Reserved. |
|