2001年
|
![]() |
広報課にメール |
![]() |
秋田市トップ |
![]() |
広報あきたオンライン |
![]() |
3月9日号トップ |
![]() |
前の記事に戻る |
![]() |
次の記事に進む |
高齢者人口の増加とともに、医療費が増え続けています。
70歳以上のかたや一定の障害のある65〜69歳のかたは老人保健制度でお医者さんにかかっていますが、毎年どのくらいの医療費が使われているかをみてみました。平成11年度は年間314億円になりました。
平成11年度の老人医療費314億円を一人当たりに換算すると、年に約89万円となります。一人ひとりが、病気の予防や健康づくりに取り組み、上手な受診を心がけ、医療費を有効に使いましょう。
(1) 重複受診、ハシゴ受診はやめましょう。
(2) 家庭医を持ちましょう。
(3) 医師を信頼し、指示を守りましょう。
(4) 積極的に健康診断を受けましょう。
老人保健制度でお医者さんにかかるのは、満70歳(一定の障害のあるかたは65歳)になった翌月の1日からです。ただし、1日生まれのかたはその月から。
対象となるかたには、該当する月に間に合うように「老人保健法医療受給者証」を郵送します。社会保険に加入されているかたへは、保険証の内容確認のお知らせをお送りします。
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City ,
Akita , Japan) All Rights Reserved. |
|