|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年5月18日号
|
6月から始まります |
秋田市国民健康保険の特定健康診査
|
メタボとは
病を呼び出す インターホン ※昨年度の秋田市メタボ川柳の優秀賞・高田海斗さん作 いつまでも健康な生活を送るために、40歳以上のかたは「特定健康診査」「健康診査(後期高齢者医療制度に加入しているかた)」を受けましょう。特定健康診査などは、がん検診などと一緒に受診することをおすすめします。 ●問い合わせ 特定健診課 tel(866)8903 |
1・5月下旬に受診券をお送りします |
||
|
2・健診の受診方法
|
◆受診対象/来年3月31日時点で40歳以上で、受診券が届いたかた
◆実施期間/6月1日(金)〜来年3月31日(日) ◆持ち物/受診券と保険証(受診券裏面の質問票は事前に記入してください) ◆健診費用/無料 ◆検査項目/血圧の測定、血液検査(血糖、脂質、肝機能、腎機能、尿酸)、尿検査など ※40歳〜74歳のかたは腹囲を測り、メタボリックシンドロームの判定をします。 ◆健診会場 ●市内130か所の指定医療機関…受診券に同封しているリーフレットをご覧ください。予約が必要な場合もあるので、事前に確認してください。 ●日曜健診(11参照)…秋田県総合保健事業団中央健診センター(川尻町) ●集団健診(11参照)…雄和会場は6月上旬、河辺会場は7月上旬に実施 ◆注意事項 前日の夜9時以降は、水以外の飲食はしないでください。胃がん検診も一緒に受ける場合は水も飲まないでください。 ◆健診結果 受診した翌々月の中旬に市から郵送します。早めに検査結果を知りたい場合は実施機関(医療機関のみ)で説明を受けてください。なお、40歳〜74歳のかたには、健診結果により特定保健指導を行います。 |
3・日曜健診と集団健診の日程など
|
各会場(指定医療機関を含む)では同時にがん検診を受診できます。がん検診の詳しい内容は広報5月4日号か「平成24年度秋田市の健診ガイド」をご覧ください。
|
日曜健診 |
●毎月1回 ●直接会場へ
◆実施日 6月3日(日)、7月1日(日)、8月5日(日)、9月2日(日)、 10月28日(日)、11月11日(日)、12月2日(日)、1月20日(日)、 2月3日(日)、3月3日(日) ◆受付時間/午前8時〜10時 ◆会場/秋田県総合保健事業団中央健診センター(川尻町字大川反233-186 血液センター隣) ◆同時受診できる検診 胃がん検診、胸部検診、大腸がん検診(★)、前立腺がん検診 *子宮頸がん、乳がん検診は行いません。 *胃がん検診は事前申し込みは必要ありませんが、定員制です。 |
集団健診
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●河辺・雄和が会場 ●直接会場へ
河辺・雄和地域以外のかたも受診できます。 ◆受付時間 午前8時〜10時(子宮頸がん、乳がん検診は正午〜午後1時)
(★)…同時に大腸がん検診を受診するかたへ 下記の施設で配布する検査容器に事前に採便し、受診日に提出してください。 ●検査容器の配布場所 国保年金課(市役所議場棟1階)、保健予防課(八橋)、北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンター、岩見三内・大正寺の各連絡所、アルヴェ駅東サービスセンター |
〜内臓脂肪症候群〜
|
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪の蓄積によって、動脈硬化の危険因子である「高血糖、高血圧、脂質異常」を併せ持っている状態のことです。
特定健康診査はメタボリックシンドロームにスポットをあてた健診です。健診の結果によって、希望するかたは保健指導を受けることができます。生活習慣病の発症や重症化を防ぐためにも、対象のかたはぜひ健診を受けてくださいね! 特定健診は、加入している医療保険によって内容・時期が異なります。秋田市国民健康保険以外の医療保険(協会けんぽ、健康保険組合、共済組合など)に加入しているかたは、加入している医療保険へお問い合わせください。 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |