|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年6月15日号
|
市役所からのお知らせ |
不法投棄
|
ごみの不法投棄や野外での焼却は法律で禁止されています。違反した場合、5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金(法人は3億円以下)が科せられる場合があります。
●問い合わせ 廃棄物対策課 tel(866)2076 |
市有地を売却します |
次の市有地を一般競争入札で売却します。
![]() ●入札日時→7月23日(月)午前10時(受け付けは午前9時〜9時50分) ●入札会場→市役所職員研修棟2階 ●入札保証金→入札額の100分の5以上 ●現地案内→7月13日(金) *現地案内の集合時間はホームページで確認するか、管財課へお問い合わせください。 ●問い合わせ 管財課 tel(866)2053 http://www.city.akita.akita.jp/city/fn/pr/koubai.htm |
4月の暴風で被害があった農家のかたへ |
4月3日・4日に発生した暴風で被害を受けた農業施設などの復旧に助成しています。助成金の申し込みは、6月29日(金)までです。支援内容や申請書の提出先など、詳しくは広報あきた5月18日号8ページ、またはホームページをご覧ください。
※右記の支援または融資を受けたかたは、国の助成制度(補助率10分の3以内)の対象になる場合があります。詳しくは農業農村振興課へ。 tel(866)2116 http://www.city.akita.akita.jp/city/ag/en/ |
排水設備工事試験、調理師試験のご案内 |
■排水設備工事責任技術者試験
講習/9月28日(金)午前9時30分〜午後3時30分 試験/11月2日(金)午前10時〜正午 会場/秋田県JAビル(八橋) 受験手数料/6千円 申し込み/上下水道局(川尻)2階の給排水課にある申込用紙で、7月2日(月)から13日(金)まで給排水課へ ●問い合わせ 秋田県下水道協会事務局tel(864)1427 ■調理師試験 試験/8月22日(水)午後1時30分〜3時30分 会場/県庁周辺の3会場 受験手数料/6千100円 申し込み/6月18日(月)から市保健所(八橋)で配布する受験願書に必要書類を添えて、6月27日(水)から7月6日(金)まで市保健所へ ●問い合わせ 保健総務課 tel(883)1170 |
秋田駅西北地区
|
第4回秋田駅西北地区の土地区画整理審議会委員選挙の選挙人名簿をご覧いただけます。選挙日は9月2日(日)の予定です。
期間/7月2日(月)から15日(日)までの午前8時30分〜午後5時15分(毎日) 場所/秋田駅東地区土地区画整理工事事務所(手形字山崎44番地3) ●問い合わせ 秋田駅東地区土地区画整理工事事務所 tel(834)2204 |
生活と支え合いに関する調査にご協力を |
市民の生活、家族関係、社会経済状態や、個人・家族の世代間の支え合いなどを把握するために、「生活と支え合いに関する調査」を行います。
対象地区は下北手地区の一部。対象世帯には6月中旬から調査員が訪問して調査票をお渡しします。調査基準日は7月1日(日)。後日調査票を回収に伺います。ご協力をお願いします。 ●問い合わせ 保健総務課 tel(883)1170 |
中山間地域等直接支払制度を実施 |
地域等直接支払制度は、耕作放棄地の増加などにより、洪水防止など農用地の多面的機能が低下することを防ぐための制度です。1ヘクタール以上で傾斜がある中山間地域における農用地、水路、農道の維持管理、周辺の下刈りなどを共同で行っている集落に交付金を支給します。
秋田市では、金足浦山、雄和碇田・萱ヶ沢の3集落の集落協定が認定を受け、共同作業を行っています。 ◇農地面積合計/22万5千58平方メートル ◇交付金額合計/144万369円 詳しい制度内容については、農業農村振興課へ。tel(866)2116 |
新成人のつどい
|
秋田市の新成人のつどいは、新成人へのアンケート結果などから、来年以降は「成人の日の前日」に開催します。
|
「新成人のつどい」の運営協力委員を募集
|
来年1月13日(日)に市立体育館で開催する「新成人のつどい」の進行や催しの企画などを行う運営協力委員を8人募集(書類選考)します。
●対象 市内に住む平成4年4月2日〜平成5年4月1日生まれのかたで、8月から来年1月までに5回程度の会議(原則平日の午後6時30分〜8時)に出席できるかた ●申し込み はがき、封書またはEメールに住所、氏名、性別、電話番号、学校名または勤務先、応募の動機を書いて7月2日(月)(必着)まで、 〒010-0951山王二丁目1-53生涯学習室へ。Eメール ro-edlf@city.akita.akita.jp ●問い合わせ 生涯学習室 tel(866)2245 |
市職員採用試験
|
必ず「受験案内書」をご覧になり、案内書に従って手続きをしてください。
■採用予定/行政(一般行政事務)3人 ■1次試験/9月16日(日)、秋田県JAビル(八橋)で。 ※試験方法は受験案内書でお知らせします。 ■受験資格(次の(1)と(2)の両方を満たすかた) (1)昭和38年4月2日〜昭和58年4月1日に生まれたかた(学歴は問いません) (2)民間企業などでの職務経験年数が通算5年以上あるかた (平成25年3月31日までに通算5年に達する場合を含む) *職務経験年数には公務員(警察官、消防士、医師、教諭は除く)としての期間の経験年数は含みません。詳しくは、受験案内書をご覧ください。 ■受験案内書の配布場所【6月18日(月)から配布開始】 ●市役所1階総合案内●3階人事課●北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンター●アルヴェ駅東サービスセンター ●市東京事務所(東京都千代田区平河町二丁目4-1日本都市センター会館11階) ※市ホームページからダウンロードもできます。 ●受付期間・場所 7月17日(火)から8月17日(金)(必着)まで、 人事課(市役所3階)tel(866)2012 ※今後、高校卒業程度、資格職、任期付、身体障がい者が対象の採用試験を予定しています。詳しくは随時、広報あきたでお知らせします。 |
2年に1回、検査が必要です
|
量器を取引や証明のために使用するかたは、必ず定期検査を受けてください。
◆検査対象 計量器のおもな用途 (1)商店などで量り売りに使用するもの (2)病院、学校などで記録・証明に使用するもの (3)宅配便など料金特定に使用するもの ◆おもな検査手数料 ばねばかり1器→500円(100キロ以下) 電気式はかり1器→1,400円(100キロ以下) ![]() ※上表の地区割りによる日程で都合がつかない場合は、他の地区でも検査を受けることができます。 ●問い合わせ 秋田市計量検査所(市民相談センター内) tel(866)8831 |
旭川の災害ハザードマップを作成 |
●問い合わせ
防災安全対策課 tel(866)2021 市内を流れる旭川が大雨ではんらんした場合に、浸水する可能性がある場所などを示した災害ハザードマップ(洪水避難地図)を作成しました。自宅周辺の状況や土砂災害などの危険か所、最寄りの避難施設などが確認できます。 この地図は、旭川流域の各世帯へ配布するほか、市ホームページでもご覧いただけます。 http://www.city.akita.akita.jp/city/gn/ds/h_map/ 災害による避難情報などは、テレビ、ラジオ、広報車、ホームページ、防災ネットあきたでお知らせします。いざ、避難する際は、近隣の高齢者や障がい者など、支援が必要なかたへのご協力もお願いします。 |
津波、竜巻、気象、避難、大規模火災、有害化学物質漏洩などの情報を配信
|
防災ネットあきたは、携帯電話やパソコンのメールアドレスを登録(無料)しておくと、市内での津波、竜巻、避難情報などがメールで配信されるサービスです。登録は左記の各ページへアクセスを。
●パソコン http://www.city.akita.akita.jp/city/gn/ds/system/ ●携帯電話 http://www.city.akita.akita.jp/i/gn/ds/s/1.htm |
食品表示をよく見て選ぼう |
原材料名や消費期限などの表示情報をよく見て、安全安心な食生活を!
衛生検査課tel(883)1181 ●原材料名 重量割合が多い順に記載。添加物は安全性が確認されたものが規定範囲で使用されています。 ●アレルギー表示 食物アレルギーの症状が重く発症数が多い、卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生は、その成分を含むことが必ず表示されています。 ●期限表示 賞味期限(おいしく食べられる期限)は、品質の劣化が緩やかな食品に表示されます。消費期限(安全に食べられる期限)は、急速に品質が劣化する食品に表示されます。 ※いずれも未開封の状態での期限です。 ![]() |
市民交流プラザからお知らせ |
●問い合わせ
秋田市民交流プラザ管理室tel(887)5310 <貸出施設の使用料などを変更> 7月1日(日)から、アルヴェ・市民交流プラザの貸出施設の時間区分と使用料が変更になります。時間区分は利用しやすい1時間ごとの貸し出しに。また、全国大会規模のイベントなどは、一般に先行して予約可能です。詳しくは市民交流プラザ管理室へ。 ■利用料(1時間につき) ・きらめき広場全面→6,000円・1面→500円 ・多目的ホール全面→4,100円・A区画→2,300円、B区画→1,800円 ・洋室A→350円 ・洋室B→550円 ・洋室C全面→1,200円・半面→600円 ・和室全面→650円・半面1→300円・半面2→350円・調理室→500円 ・音楽交流室A→700円・B→500円・C→500円・D→1,050円 *営利目的で利用する場合は、上記料金の2倍です。 *利用時間は午前9時〜午後10時(音楽交流室は11時まで)。 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |