※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年10月20日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。申込方法がないものは直接会場へどうぞ。
*文中「SC」はサービスセンターの略。 各子育て交流ひろばの場所 中央=市役所2階、東部・南部・雄和=各市民SC1階、西部・北部・河辺=各市民SC2階 |
子どもの虐待防止講演会
|
とき/11月9日(木)14:00〜16:00
ところ/アルヴェ2階多目的ホール *参加無料 定員/200人 演題/虐待の淵を生き抜いて〜人にも自分にもあたらない社会を目指して〜 講師/(一財)児童虐待防止機構オレンジCAPO理事長の島田妙子さん ![]() 島田妙子さん 講師の島田さん自身の幼少期の虐待体験を交えた話を聞いて、みんなに優しい社会の実現をめざし、虐待問題に対する理解を深めます。無料託児あり(先着20人)。 申し込み 電話、FAX、Eメールのいずれかで氏名、電話番号、職業(所属先)、託児希望の有無(希望の場合はお子さんの年齢も)を書いて、10月23日(月)から31日(火)までに、子ども未来センターへ。tel(887)5340・FAX(887)5335 Eメール ro-wfcr@city.akita.akita.jp |
赤ちゃんと読み聞かせデビュー |
各市立図書館などで、赤ちゃんへの読み聞かせの後に、絵本2冊などが入った「ブックスタートパック」を差し上げています。直接会場へどうぞ。なお、対象の絵本をすでにお持ちの場合は、別の本と交換します。
![]() 対象/参加日時点で4か月〜1歳未満のお子さんと保護者 会場/市立図書館(ほくとライブラリー明徳館を除く)、子ども未来センター(アルヴェ5階)、各市民サービスセンター子育て交流ひろばなど。各会場で開催日程が異なります。詳しくは、ホームページをご覧ください 持ち物/母子健康手帳、参加申込書(出生・転入の際にお配りしています。各会場にも備え付けています) ●問い合わせ 子ども育成課tel(888)5692 ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/ch/wf/bookstart/bookstart.htm |
親子で遊ぼう |
★参加無料 ★直接会場へ
![]() |
クラフトバンドで小物作り |
対象→就学前のお子さんの母親(お子さんも一緒にどうぞ) 日時→11月7日(火)10:30〜11:30 会場→雄和子育て交流ひろば 先着→5人
申込→10月23日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばtel(886)5530 |
親子フィットネス |
対象→1〜3歳のお子さんと母親
日時→11月10日(金)10:30〜11:45 会場→西部市民SC2階和室 先着→15組 申込→11月1日(水)9:00から西部子育て交流ひろばtel(826)9007 |
ママと一緒に親子ビクス |
対象→1歳6か月〜3歳のお子さんと保護者 日時→11月16日(木)10:30〜11:30 会場→南部市民SC2階地域文化ホール 先着→12組
申込→10月23日(月)9:00から南部子育て交流ひろばtel(838)1216 |
産後のママトーク |
助産師を囲んで産後の心や身体のこと、毎日の育児についておしゃべり。
対象→産後1年までの母親(お子さんも一緒にどうぞ) 日時→10月27日(金)10:00〜11:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→10組 申込→子ども健康課tel(883)1175 |
2人でTry! パパ・ママれっすん |
赤ちゃんのお風呂の入れ方体験や助産師の講話、保健サービスの紹介。
対象→開催日に妊娠16〜35週の妊婦さんとパートナー 日時→11月18日(土)13:00〜15:30 会場→市保健センター(八橋) 定員→36組(抽選 申込→往復はがきの往信用に、2人の氏名(ふりがな)、生年月日、住所、電話番号、開催日時点の妊娠週数と出産予定日を、返信用には住所、氏名を書いて、10月30日(月)(必着)まで、 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 子ども健康課tel(883)1174 |
ぱくぱく教室(幼児食教室) |
幼児食のすすめ方や食に関する体験学習、試食、個別相談など。
対象→1歳6か月児健診終了後〜2歳2か月のお子さんと保護者 日時→11月29日(水)10:30〜12:00 会場→市保健センター(八橋) 先着→15組 申込→10月25日(水)8:30から子ども健康課tel(883)1174・1175 |
歯ッピーバースデイ |
歯みがきレッスンと歯科衛生士や栄養士の話など。
対象→10〜12月に1歳の誕生日を迎えるお子さんと保護者 日時→11月30日(木)10:00〜11:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→25組 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
ほいくえんまつり |
市内57の認可保育園などの紹介や遊びコーナー、ステージ発表など。
日時→10月28日(土)10:30〜12:30 会場→イオンモール秋田セントラルコート(御所野) 問→あきたチャイルド園の澤口さん tel(846)6731 |
保育所開放へようこそ! |
0〜5歳の親子が対象です。駐車場など詳しくは、各保育所へお問い合わせください。
日時→11月8日(水)9:45〜11:00 会場→河辺保育所tel(882)3056、岩見三内保育所tel(883)2555 |
南部地域 ミニ運動会! |
南部地区主任児童委員交流会の主催。
対象→南部地域に住む就園前の親子 日時→11月1日(水)10:00〜11:45 会場→遊学舎会議棟(上北手) 参加費→1組200円 問→築山地区主任児童委員の岡田さんtel(831)6887 |
すくすく電話相談室 |
落ち着きがない、集団行動が苦手など、お子さんへの関わり方で困っていませんか。臨床心理士が発達相談に応じます(1人1時間程度)。相談日時は調整可。前日までにご予約を。
対象→3歳児健診終了後の就学前のお子さんがいる保護者 日時→11月1日(水)13:30〜16:30 先着→3人 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
子育て支援者研修会 |
子どもに起きやすい事故の予防と応急手当の方法について、実技を交えて分かりやすく学びます。
対象→子育て支援に関わっているかた 日時→10月26日(木)10:00〜12:00 会場→アルヴェ4階洋室C 定員→30人 申込→子ども未来センターtel(887)5340 |
地域で育児★ |
太字の( )内はお子さんの対象です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印です。
■HOTの会のほっと広場(0〜5歳) 10月23日(月)・30日(月)、11月13日(月)・27日(月)、10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族各50円。問→同会の堀江さんtel(837)0584 ■ほっぺの会(就園前) 10月24日(火)9:45〜11:30、仁井田児童館で。おやつ作り。保険料1家族50円。問→◎内出さんtel090-1666-6349 ■東きらきらくらぶ(就学前) 10月24日(火)、11月14日(火)・28日(火)、10:00〜12:00、東児童センターで。問→◎佐藤さんtel(834)6289 ■港北ママクラブ(就園前) 10月27日(金)、11月10日(金)・17日(金)、10:00〜11:30、港北児童センターで。問→◎平澤さんtel(845)4014 ■このゆびとまれ!(就園前) 11月7日(火)・21日(火)、10:00〜12:00、明徳児童センターで。問→◎田中さんtel080-8218-0929 ■すこやか広面(0〜5歳) 11月7日(火)10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族50円。問→◎山石さんtel(836)4868 ■すこやか広場あらやっこ(就園前) 11月10日(金)10:00〜11:30、日新児童館で。問→◎渡部さんtel(828)3649 ■さくらっこクラブ(就園前) 11月10日(金)10:00〜12:00、桜児童センターで。問→◎西川さんtel(835)5347 ■金農トントちゃんクラブ(就学前) 新米で巻き寿司を作ろう! 11月3日(金)9:50〜12:00、金足農業高校で。参加費500円。先着14組。申込→10月25日(水)10:00から金足農業高校tel(873)3311 ■チェリッシュ★キッズフェス 「ビートファイターAce」ショーや歌と絵のライブ、子ども参加・体験型のワークショップなど。11月3日(金)10:30〜14:30、セリオンプラザで。問→子育て支援団体チェリッシュ代表の加藤さんtel070-5326-4059 ■NPO法人子育て・高齢者介護サポートばっけの会の催し 会場はひよっこサロン(南通)。申し込みはばっけの会へ。tel(834)4733 (1)ベビーマッサージ→生後2か月〜1歳のお子さんが対象です。11月7日(火)10:30〜11:30。参加費600円 (2)ファーストサイン→生後2か月〜1歳のお子さんが対象です。11月14日(火)・28日(火)、10:30〜11:30。参加費1,500円 |
![]() |