地域のみなさん・大学・事業者・市が協働して新屋表町通りの景観を考え、地域のみなさん発案による新屋表町通りの景観ルールを作ることを目的に、「平成18年度市民・産学官協働景観形成事業」として、取り組みました。
最終更新:平成20年1月29日(火) 地区調査の写真、アンケート結果を追加しました。
地域のみなさんの意識啓発を目的とし、景観に関する講座をワークショップとあわせて計3回実施しました。
調査 | 実施時期 | 概要 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
通りの現況調査 | 7月下旬〜10月 | 通りの現況写真を用いた模景を作成しました。(作成者:秋田公立美術工芸短期大学産業デザイン学科講師 石垣 充、同学科卒業生など) |
|
||
地区住民へのアンケート調査 | 7月31日(月) 〜8月10日(木) |
秋田公立美術工芸短期大学産業デザイン学科の学生が通り沿いの住居を戸別訪問し、用紙を配布し、取組みについて周知しました。 |
|
ワークショップタイトル | 開催日 | 会場 | 参加人数 | 概要 |
---|---|---|---|---|
ワークショップ0(ゼロ) | 平成18年9月27日(水) | 新屋支所 | 25名 |
|
ワークショップ1(イチ) | 平成18年10月13日(金) | 西部公民館 | 18名 |
|
ワークショップ2(に) | 平成18年11月10日(金) | 西部公民館 | 14名 |
|
ワークショップ3(さん) | 平成18年12月4日(金) | 西部公民館 | 17名 |
|
ワークショップF(ファイナル) | 平成19年2月17日(土) | 西部公民館 | 18名 |
|
通りの景観に関するガイドラインとして、通りの目指す姿(情景)や、目指す姿の実現に必要な心がけをルールにまとめました。
新屋表町通り地区(加藤仕出し店〜新屋タクシー :約1.2Km) ・・・位置図(gifファイル 129KB)
平成17年度に実施した「大学コンソーシアムあきた」と「秋田市」との連携による都市再生モデル調査にて、次のことが提案されたことから、取組み実施へと発展しました。
秋田市 都市整備部 都市計画課 都市環境担当 | ||
---|---|---|
住所 | 〒010-8560 秋田市山王一丁目1-1(本庁4階) | |
TEL | 018-866-2152(内線:3099、3101、3102) | |
FAX | 018-865-6957 | |
ro-urim@city.akita.akita.jp |
秋田市トップへ | 市政・まちづくりへ | 都市整備部へ | 都市計画課へ |
![]() |
Copyright(C)2007-2008 秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. |