最終更新:平成22年9月7日 ページを作成しました。
| 表彰式 | 日程 | 平成22年10月4日 午前11時〜午前11時30分 | 
|---|---|---|
| 会場 | 秋田市役所 会議兼応接室 | |
| 表彰者 | 
      
  | 
    |
| 愛称選考 | 選考日 | 平成22年8月19日 | 
| 決定愛称 | 
      
  | 
    |
| 選考 | 秋田市景観形成専門部会 | |
| 募集 | 募集期間 | 平成22年7月2日〜平成22年7月20日 | 
| 応募件数 | 58件(応募箱投函:16件、FAX:7件、郵送:1件、E-MAIL:9件、その他:25件) | |
| 応募詳細 | 愛称応募のすべての写真と推薦理由等をご覧いただけます。→ PDF形式 PDF形式のファイルを閲覧するためには、アドビ社のAcrobat Readerが必要です。 アドビ社のAcrobat Readerは、アドビ社のホームページで無償配布されています。 アドビ社のホームページはこちらから  | 
    
| 愛称名 | 八橋大通り | 
      
  | 
    ||
|---|---|---|---|---|
| 道路区間 | 新国道洋服の青山前〜やばせ橋 | |||
| 応募理由 (応募者)  | 
        秋田駅よりタクシーに乗った場合、自宅の八橋本町三丁目と言ってもほとんど知らない。 八橋大通り一丁目から三丁目までの方がわかりやすい。 八橋の中で一番広い道だから。  | 
    |||
| 選考理由 (選考委員)  | 
        都市計画道路臨海新川向線の一部として、八橋地区住民の生活に定着しているシンボルロードである。 近年はロードサイドの出店が相次ぎ、現在整備中の都市計画道路外旭川新川線との接続が図られることで、更なる利便性向上が期待される。 また、広い歩道に植樹されたナナカマドには、四季折々の緑陰が鮮やかに映え、黄昏時夕陽に伸びる直線からは、地域の明るい未来と発展を願う気持ちを重ね合わせることができる。 以上の理由から「八橋大通り」を選考した。  | 
    
| 秋田市 都市整備部 都市計画課 都市環境担当 | ||
|---|---|---|
| 住所 | 〒010-8560 秋田市山王一丁目1-1(秋田市役所 本館4階) | |
| TEL | 018-866-2152 | |
| FAX | 018-865-6957 | |
| ro-urim@city.akita.akita.jp | ||
| 秋田市トップ | 市政・まちづくり | 組織案内 | 都市整備部 | 都市計画課 | 都市環境担当 | 都市景観 | 都市景観賞 | 第20回都市景観賞 | 
| Copyright(C)2008 秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. |