第10次秋田市総合計画>基本計画>第1章「環境と調和し快適に暮らす緑豊かなまち」づくり
第3節 道路網の整備
  第1章「環境と調和し快適に暮らす緑豊かなまち」づくり
 

第3節 道路網の整備


現状と課題


 本市の自動車交通量は、年々増加の一途をたどっており、将来交通量に対応した渋滞対策など都市内交通の円滑化が緊急の課題となっています。  都市計画道路(注1)については、昭和29年に都市計画決定して以来、市街地の拡大に対応して見直してきました。平成14年3月末現在では、路線数83、総延長269.3qで、整備率は66.6%であり、今後もその計画的整備が必要となっています。  生活道路については、日常生活に最も密着した道路であり、平成14年3月末の市道実延長は1,446kmで、整備状況は改良率80%、舗装率88%となっています。しかし、幅員の狭い道路が多く、歩道整備の遅れなど、交通安全や防災の視点から良好な交通環境とはなっていません。特に、冬期間の円滑な道路交通確保の観点から十分とはいえず、除排雪水準の向上や道路改良、歩道のネットワーク化が課題となっています。

基本方針


 快適で利便性と安全性の高い道路網を形成するため、国・県・市がそれぞれの役割に応じながら幹線道路と生活道路の整備を進め、交通環境の整備充実をはかります。そのため、都心部や地域中心、交通拠点等を効率的に連結し、コンパクトな市街地形成に対応した道路ネットワークを整備するとともに、それらを補完する利便性の高い生活道路網を整備し、都市内の渋滞緩和や自動車交通の円滑化につとめます。また、駐車場、駐輪場の適正な配置につとめます。 人にやさしい交通環境の整備充実をはかるため、道路や歩道の安全性の向上、バリアフリー化等を促進するとともに、冬期も良好な交通環境を維持するため、市民の理解と協力を求めながら除排雪、融雪対策につとめます。また、道路緑化により都市にうるおいをもたらす緑のネットワーク形成をはかります。

主な施策

1 都市計画道路等の整備

(1)市街地内骨格的道路の整備
 都市計画道路のうち市街地内の骨格をなす道路として、都心環状道路(注2)、市街地環状道路(注3)、外周部環状道路(注4)の3つの環状道路、さらには、それらを結ぶ放射状道路の整備促進をはかります。
(2)国道の整備
 国道7号の秋田南バイパスの完成に続き、延長上の下浜地区の生活環境を改善するため、道路整備を促進します。さらに、隣接県等との交流の促進、連携の強化をはかるため、他の国道についても整備を促進します。
(3)幹線道路の整備
 継続整備路線として、南部中央線、横山金足線等の整備をはかるとともに、秋田駅東西間の交通渋滞緩和や交通拠点間の交通機能強化、中心市街地の活性化支援等のため、秋田中央道路の整備を促進します。また、新規整備路線の事業化も含めて、道路ネットワークの強化・充実を効率的に推進します。幹線道路の緑化を推進し、うるおいのある緑のネットワーク形成をはかります。

2 生活道路網の整備

(1)道路の改良
 安全で快適な道路環境への改善をはかるため、道路の拡幅・線形・隅切等の改良を行います。
(2)側溝の改良
 雨水排水能力の向上と道路幅員の有効利用による歩行者空間の確保をはかるため、交通に支障となっている電柱の移設等を行いながら、道路側溝の改良を計画的に進めます。
(3)舗装道の整備
 未舗装道路の整備を推進するとともに、私道等の整備についても支援します。
(4)橋梁の整備
 老朽化が著しく、幅員が狭い橋梁の架け替えを推進するとともに、地域間の交通および災害時の緊急路確保のため、橋梁新設を進めます。
(5)地下道の整備
 災害に備えた安全確保のため、地下道の補修を進めます。
(6)交通安全施設の整備
 道路利用者の歩行・走行空間の安全性を確保するため、道路照明灯・道路反射鏡等の交通安全施設や歩道のバリアフリー化を推進します。
(7)交差点の改良
 交差点の形状が悪く、渋滞をきたしている箇所に右折レーンなどを設け、渋滞緩和と安全性の向上をはかります。
(8)電線類の地中化
 安全で快適な歩行空間の確保や都市災害の防止、情報通信ネットワークの信頼性の向上をはかるため、電線類の地中化を推進します。
(9)道路管理システムの整備
 情報の一元化による効率的な道路管理をめざして検討します。

3 雪対策の充実

(1)除排雪における行政と市民のパートナーシップ確立
 除排雪作業の能力向上をはじめ、除排雪の円滑化のため、市民・企業・行政が、それぞれ担うべき役割を分担するパートナーシップ体制を推進し、そのルールを確立します。
(2)きめ細かい除排雪の推進
 主要な道路における見通しの悪い交差点の排雪強化や堆雪場を確保するなどの対策を検討します。また、福祉部門との連携をはかるなど、雪弱者(注5)に配慮した除雪を強化します。
(3)雪対策施設などの整備
 冬期における安全で快適な歩行者空間を確保するため、中心市街地において、機械による除雪と融雪施設を組み合わせ、歩道ネットワークの形成を推進します。さらに、環境に配慮した新たな雪対策施設(注6)について調査研究するとともに、降雪、凍結予測を組み合わせたシステムの整備を検討します。

4 駐車場・駐輪場の整備

(1)駐車場の整備
 都心部における駐車容量を拡大するため、既存駐車場の有効活用を促進するとともに、新たな駐車場の整備については、民間との分担をはかります。
 また、駐車場の利用効率を高めるため、駐車場からの歩行空間の整備を進めるとともに、駐車場案内システム(注7)については、その適切な活用を含めた取扱いについて検討します。
(2)駐輪場の整備
 秋田駅やその他駅周辺の整備にあわせて、駐輪場の充実をはかります。

●重点テーマからの視点
   
1 県都としての高次集積都市の実現
 都市の各所に存在する都市機能をネットワーク化することでより高次の機能を発揮させるため、都心部や地域中心、交通拠点等を効率的に連結する道路ネットワークとこれを補完する利便性の高い生活道路網を整備します。特に、中心市街地については、アクセス道路や駐車施設、歩行空間の整備により、周辺地域からのアクセス性の向上と来街者の移動快適性の確保につとめます。

2 少子長寿社会への対応
 高齢化に伴う「シルバー自動車社会」の到来が見込まれるなか、人にやさしい交通環境の整備充実をはかるため、道路や歩道の安全性向上、バリアフリー化等を促進します。

3 環境と調和したまちづくりの推進
 環境問題に対する関心が高まるなかで、交通需要に応じた道路ネットワークの強化・充実等によりスムーズな道路交通を実現し、大気汚染や騒音等の発生要因となる交通渋滞を緩和します。

4 男女共生を踏まえた市民共生社会の実現
 安全で快適な生活道路環境を確保するとともに、冬期も良好な交通環境を維持するため、市民の理解と協力を求めながら除排雪などにつとめます。

5 地方分権の推進による市民主体の都市個性づくり
 市民とのパートナーシップのもと、利便性の高い道路環境を整備します。

7 IT革命に伴う社会変化への対応
 電線類の地中化により情報通信ネットワークの信頼性向上をはかるとともに、道路や除排雪などの道路情報を管理するシステムの整備を検討します。


注1)都市計画道路
都市計画において定められる都市施設としての幹線道路

注2)都心環状道路
都市計画道路のうち、川尻広面線、明田外旭川線、秋田環状線、臨海新川向線、川尻総社線等によって、都心の外側で環状を形成する道路

注3)市街地環状道路
御所野追分線(国道7号および13号)、横山金足線等によって、市街地の外側で環状を形成する道路

注4)外周部環状道路
 外環状道路、南部中央線、新屋豊岩線、南バイパス、秋田港口部横断道路(秋田港の飯島・外港と向浜地区を結ぶ横断道路)、大浜上新城線等によって、都市の外周部で環状を形成する道路

注5)雪弱者
 高齢者や体の不自由な方、児童など、積雪や凍結により歩行や雪かきなど日常生活に支障をきたす方

注6)雪対策施設
 調整池式融雪槽、地下貯留式融雪槽、清掃工場余熱利用融雪槽、ロードヒーティング、流雪溝など

注7)駐車場案内システム
 ドライバーに都心部駐車場の満空情報を提供するシステム


第10次秋田市総合計画>基本計画>第1章「環境と調和し快適に暮らす緑豊かなまち」づくり
第3節 道路網の整備

秋田市トップ総合計画トップ

市章
Copyright (C)2003 秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.
webmaster@city.akita.akita.jp