第10次秋田市総合計画>基本計画>第5章 「自ら考え主体となって参加する開かれたまち」づくり
第5節 地方分権と地域連携の推進
  第5章 「自ら考え主体となって参加する開かれたまち」づくり
 

第5節 地方分権と地域連携の推進


現状と課題


 地方分権のめざすところは、その地域に住む人が自らの手で自らのために合意を形成し、地域を創りあげていくことにより、個性的で多様なまちづくりや地域社会の形成を行うことにあります。
 本市は、平成9年4月1日、中核市(注1)に移行し、市民に身近な行政サービスの提供につとめながら、多様な市民ニーズに応えうる簡素で効率的かつ創造的な行財政運営の確立をめざしています。
 平成12年4月、いわゆる地方分権一括法が施行され、分権時代がスタートしましたが、これを端緒に真の市民自治確立のため、さらなる地方分権の推進をはからなければなりません。また、分権型社会に対応した、市民主導の個性的で総合的な行政システムに転換する必要があります。さらに、平成14年12月には、構造改革特別区域法が施行され、地域がその特性に応じて、規制の緩和・撤廃等により地域活性化をはかっていくことが可能となっています。
 地域連携については、21世紀の国土のグランドデザイン(注2)において、新たな地域づくりの重要なキーワードとして位置づけられています。本市においては、交通基盤の整備や高度情報化を背景に、他地域との広範な連携・交流をはかり、そこから生まれる新たな産業や文化、経済圏の形成を基盤に、地域の活性化につなげる必要があります。

基本方針


 市民ニーズに的確に応える自主的な自治体運営の基盤確立をめざし、自主財源の拡充とさらなる権限移譲を進めながら、分権型行政システムの確立につとめます。
 また、魅力と活力に満ちた地域社会を形成するため、経済、文化などにおける諸活動を通じて、周辺市町村をはじめとする他地域との連携をはかります。

主な施策

1 地方分権の推進

 さらなる地方分権推進のため、国や県からの権限移譲および財源確保に積極的に取り組みます。また、本市の特性に応じた規制の緩和・撤廃等により地域活性化をはかるため、国が進める構造改革特別区域について、認定申請や新規提案に向け、研究・検討につとめます。

2 中核市制度の充実

 有する権限を活かして特色ある行政を進める一方、中核市における権限の拡大に取り組みます。

3 広域行政ネットワーク等への参加

 第4次秋田周辺広域市町村圏計画(注3)に基づき、広域的な施設の利用・整備、教育文化の振興、観光ネットワークの形成等、地域の実情に即した広域行政ネットワークの構築につとめます。また、地域連携関連協議会等への参加を通じ、広域的な情報の受発信と共有化、観光をはじめとする地域産業の振興、人と文化の交流など、活力ある地域づくりに向けた方策について検討します。

●重点テーマからの視点
1 県都としての高次集積都市の実現 
 県都・中核市としての行政能力向上や裁量権の拡大、財政基盤確立のため、さらなる権限の移譲と地方税財源の確保につとめます。

5 地方分権の推進による市民主体の都市個性づくり
 中核市として、市民主体のまちづくりを進めるため、国・県からの権限の移譲および財源の確保につとめます。

6 秋田の将来を担う人づくり
 これまでの行政区域の枠にとらわれず、多様な地域間の連携・交流による地域づくりや人づくりを進めます。


注1)中核市
 政令指定都市以外で一定の規模要件を満たす都市について、その事務権限を強化し、地域行政の充実に資するべく設けられたもの。平成14年4月現在、本市のほか、新潟市、郡山市、いわき市など全国で30市が指定されている。

注2)21世紀の国土のグランドデザイン
 国土総合開発法に基づく国土づくりの指針となる計画で、一極一軸型の国土構造から多軸型の国土構造への転換を長期構想としたもの

注3)第4次秋田周辺広域市町村圏計画
 本市を含む男鹿市、南秋田郡および河辺郡の2市9町1村で構成される圏域における平成13年度から平成22年度までの地域の活性化、圏域住民の福祉の向上等を目的に、広域的な観点から行政の調整と運営を行うための計画


第10次秋田市総合計画>基本計画>第5章 「自ら考え主体となって参加する開かれたまち」づくり
第5節 地方分権と地域連携の推進

秋田市トップ総合計画トップ

市章
Copyright (C)2003 秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.
webmaster@city.akita.akita.jp