2000年
|
![]() |
広報課にメール |
![]() |
秋田市トップ |
![]() |
広報あきたオンライン |
![]() |
5月26日号トップ |
![]() |
前の記事に戻る |
![]() |
次の記事に進む |
12.5.1現在 ( )内は前月比
●人口/316,321人(+1,432)
●男/151,021人(+827)
●女/165,300人(+605)
4月分
・出生224人
・死亡185人
・転入2,837人
・転出1,444人
●世帯/122,981世帯(+1,070)
入院時食事代の減額認定証をお持ちの市民税非課税世帯のかたは、5月31日(水)で期限が切れますので、新しい認定証の申請をしてください。申請は6月1日(木)から受け付けます。保険証(老人医療受給者は老人医療受給者証)と現在の減額認定証を持って、次の場所へどうぞ。
▼国民健康保険に入っているかた=市役所議場棟1階の国民健康保険課へどうぞ。TEL(866)2098
▼老人医療受給者証をお持ちのかた=市役所分館1階の社会福祉課へどうぞ。TEL(866)2093
▼このほかの市民税非課税世帯のかた=それぞれの健康保険の加入先へお問い合わせくさだい。
身体障害者手帳、療育手帳をお持ちのかたを対象に、市営バスに無料で乗車できる福祉特別乗車証をさしあげています。
この乗車証は、一昨年の10月にシール方式から1年更新の定期券方式に変わりました。まだシール方式の乗車証をお使いのかたが見受けられますが、シール方式の乗車証は使用できませんので、早めに定期券方式の乗車証に取り替えてください。身体障害者手帳または療育手帳、印鑑をお持ちになり、社会福祉課の窓口へどうぞ。
●問い合わせ 社会福祉課障害福祉担当 TEL(866)2093
平成10年工業統計調査の秋田市のデータを収録した「秋田市の工業」を刊行しました。1冊350円で、市役所地下の売店で販売しています。どうぞご利用ください。
●問い合わせ 企画調整課調査統計担当 TEL(866)1964
市社会福祉協議会では、市内で1年以上の活動実績と年5回以上の活動を行っているボランティア団体に、ボランティア基金運用益による活動費助成を行っています。6月30日(金)まで社会福祉協議会へお申し込みください。
●問い合わせ 市社会福祉協議会 TEL(862)7445
向浜の秋田カントリークラブ向かいにある県交通安全協会の自動車練習場は、免許を取るために運転練習をしたいかた、ペーパードライバーのかたなどが、低料金で利用できる施設です。車は持ち込みとなります。S字やクランク、交差点、車庫入れ、踏切、外周コースなどを備え、運転感覚を養うには最適。平日はもちろん、土・日、祝日も利用できます。利用時間は午前9時〜午後4時30分。使用料は1時間当たり二輪車500円、普通乗用車600円、大型車700円です。
●問い合わせ 県交通安全協会 TEL(836)2505
国民年金保険料の納入は、納め忘れもなく安心な口座振替をご利用ください。毎月金融機関に納めに行く手間が省け、たいへん便利です。
手続きは簡単。口座のある金融機関(郵便局を除く)の窓口に、納入通知書、預金通帳とその印鑑をお持ちになり、お申し込みください。
●問い合わせ 国民年金課 TEL(866)2097
7月1日(土)から、し尿くみ取り手数料と、御所野事業所へごみを運び込む際のごみ処理手数料が下記のとおり変わります。
●問い合わせ し尿くみ取り手数料については環境業務課 TEL(863)6631、ごみ処理手数料については環境企画課 TEL(863)6632
●し尿くみ取り手数料
項目 | 現行額 | 改正額 | |
---|---|---|---|
定額制 | 1人につき月額 | 467円 | 489円 |
従量制 | 180リットルまで | 1,883円 | 1,918円 |
180リットルを超える 18リットルごとに |
182円 | 191円 |
●ごみ処理手数料(御所野事業所へ運ぶ際の処理料金)
項目 | 現行額 | 改正額 |
---|---|---|
10キログラム当たり | 62円 | 66円 |
5月は、「固定資産税第1期」と「軽自動車税」の納期です。まだ納めていないかたは、納期内に納付をお願いします。
5月12日号10ページで喀痰細胞診検査の無料になるかたをお知らせしましたが、4の秋田市国民健康保険に加入しているかたは、有料(500円)となります。訂正し、おわびいたします。
無料になるかたは、170歳以上のかた 2生活保護世帯のかた 3市民税・県民税非課税世帯のかた──です。
●問い合わせ 保健予防課 TEL(883)1176
男女共生社会実現のために毎年開催している「きらめく北の男女フォーラム」の企画・運営をしてくださるかたを、若干名募集します。今年の開催日は、10月4日(水)を予定しています。開催準備の実行委員会の活動は午後6時以降です。
●申し込み 6月30日(金)まで市男女共生政策室 TEL(866)2141
土崎の秋田組合病院が6月3日(土)から飯島西袋へ移転するのに伴い、新組合病院行きの市営バスを、下記の4路線で運行します。
詳しい時刻表は、秋田駅前案内所や回数券発売所などでさしあげています。
●問い合わせ 交通局営業課 TEL(862)3892
秋田駅西口から新組合病院へ |
---|
|
土崎駅前から新組合病院へ |
---|
|
平成12年度の市民税・県民税の納税通知書を6月1日(木)にお送りします。課税明細書を添えていますので、税額などをお確かめください。今年度は、所得割額の15%相当額(4万円が限度)の定率税額控除を行っています。課税内容についての詳しいお問い合わせは、
市民税課 TEL(866)2055へ。
災害などの特別な事情があるかたには、市民税・県民税の徴収の猶予・分割納付や減免の制度があります。
徴収の猶予・分割納付についての相談は納税課 TEL(866)2058へ、減免については納期限の7日前までに市民税課 TEL(866)2055へどうぞ。
平成11年中の所得金額に関する証明書は、納税通知書が送られるかたには6月1日(木)から交付します。
市役所や金融機関、健康保険組合、育英会などから証明書の提出を求められたときには、必要な証明書の種類や年度をお確かめください。また、本人や同居親族以外のかたが証明書を請求するときには、委任状が必要になります。
詳しくは、市民税課 TEL(866)2054にお問い合わせください。
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. |
|