最終更新2009.03.26 秋田市公共交通政策ビジョンおよびパブリックコメントの結果について掲載しました
内容確認2012.09.12
我が国のモータリゼーションの発達により、本市における公共交通利用者は減少傾向にあり、郊外のバス路線は不採算路線の廃止により、住民の移動手段の確保が喫緊の課題となっております。
このような状況で地域の関係者の参加を得た形で地域公共交通の活性化および再生に向けて議論し、合意形成を図る場として法に基づく「秋田市地域公共交通協議会」を全国に先駆けて設置しました。
平成20年度中に市民の社会活動ニーズを踏まえた公共交通サービス水準を定め、本市の公共交通の将来像を示す「秋田市公共交通政策ビジョン(仮称)」を策定する予定としております。
協議会設置についての記者発表資料(PDFファイル186KB)
日 程 | 会議回数 | 場 所 | 内 容 |
平成21年2月26日 | 第8回 | アキタパークホテル プラチナルーム | 秋田市公共交通政策ビジョン(案)について |
平成21年1月15日 | 第7回 | 秋田市役所第3および第4委員会室 | 秋田市公共交通政策ビジョン(素案)について |
平成20年12月2日 | 第6回 | アキタパークホテル ゴールデンルーム | 秋田市公共交通政策ビジョン骨子(案)について |
平成20年10月6日 | 第5回 | 秋田市役所第3および第4委員会室 | 秋田市地域公共交通の最近の動向、公共交通の現状、秋田市公共交通政策ビジョン等について |
平成20年6月2日 | 第4回 | 秋田市役所2階正庁 | 規約等の承認、男鹿温泉線、大潟西線の廃止、アクションプログラムのとりまとめ等について |
平成20年3月18日 | 第3回 | アルヴェ2階多目的ホール | 秋田市の公共交通における現在の課題等について |
平成20年2月20日 | 第2回 | 秋田市役所2階正庁 | 秋田市の公共交通における現在の課題等について |
平成19年9月27日 | 第1回 | 秋田市役所2階正庁 | 秋田市の公共交通の現在と北部4路線の廃止について |
秋田市公共交通政策ビジョンを公表します。
また、先に公募していたパブリックコメントの結果をお知らせします。
「秋田市地域公共交通の活性化・再生に向けたアクションプログラム(第一弾)」を取りまとめました
秋田市地域公共交通協議会では、平成20年度に「秋田市公共交通政策ビジョン」を策定することとし、公共交通の活性化および再生に向けて取り組んでおりますが、そのビジョン策定に先立ち、利用者、事業者、行政それぞれの立場で即座に着手できる取組みを「秋田市公共交通の活性化に向けたアクションプログラム(第一弾)」として取りまとめました。
その内容は主な下記のとおりです。
・関係団体における公共交通機関の利用促進活動
・関係団体等における公共交通利用促進策等
地域公共交通協議会バス路線再生分科会が設置されました。平成19年度には秋田市マイタウン・バス北部線の運行について協議し、運賃等について承認されました。
地域公共交通協議会バス路線再生分科会のページへ
リンク | お問い合わせ先 | ||
東北運輸局プレス資料 | 都市整備部交通政策課 | ||
国土交通省総合政策局公共交通活性化 | 郵便番号 | 010-8560 | |
秋田中央交通株式会社 | 住所 | 秋田市山王一丁目1番1号 | |
秋田県ハイヤー協会 | 電話番号 | 018-866-2085 | |
FAX番号 | 018-866-8814 | ||
ro-urtp@city.akita.akita.jp |
Copyright (C) 2007-2012 Akita City, Japan. All Rights Reserved. |