この計画は、国が「21世紀における国民健康づくり運動」として策定した「健康日本21」の地方計画です。
また、「ともにつくり ともに生きる 人・まち・くらし」を基本理念とする「県都『あきた』成長プラン」や秋田市地域福祉計画の実行計画として、市民の健康に関する基本的な事項を定めた本市の「健康づくりマスタープラン」でもあります。
計画期間は、はじめは平成15年度から22年度の8年間でしたが、国・秋田県が計画期間を2年延長したことと整合性を図るため、本計画も2年延長し平成24年度までの10年間といたしました。
平成23年3月、計画最終年度に向けて、推進活動の実績や目標の達成状況などを検証し、目的実現のための課題や方向性を明らかにするため最終評価を実施しました。
健康づくりは、市民一人ひとりが健康に対する意識を深め、健康的な生活を自分で選択し実践できるようになることが基本です。このたび、最終評価で得られた結果を、計画最終年度である平成24年度まで、様々な機会をとらえ市民に周知し、健康の大切さを再認識していただき、健康づくりが市民運動として定着するよう努めてまいります。
今後は、平成25年度からの次期計画を、国の「健康日本21」、秋田県の「健康秋田21計画」の最終評価も参考とし、国が示す次期計画策定指針に基づき策定してまいります。
また、次期計画が地域や民間企業・団体等の健康づくり関連事業と連携した、本市全体の「健康づくりマスタープラン」とし、引き続き市民の健康のため取り組んでまいります。
健康あきた市21 〜最終評価〜 | |||
---|---|---|---|
![]() |
PDFファイル 42,045KB | ||
第1章 健康あきた市21の基本的な考え方 | PDFファイル 2,438KB | ||
第2章 市民の健康状況 | PDFファイル 4,039KB | ||
第3章 最終評価 | PDFファイル 25,239KB | ||
第4章 今後へ向けて | PDFファイル 832KB | ||
参考資料 | PFDファイル 11,260KB |
参 考 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
![]() |
秋田市保健所 保健総務課 |
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8−3 tel:018-883-1170 fax:018-883-1171 ![]() |
|秋田市トップ|秋田市保健所|保健総務課|保健予防課|健康管理課|衛生検査課|
![]() |
Copyright (C) 2011-2012秋田県秋田市(Akita City , Akita
, Japan) All Rights Reserved. |
|
ro-hlmn@city.akita.akita.jp |