「秋田市新世紀プラン」から見た
最終更新2001.03.31
事業名 | 当初予算額(千円) | |
---|---|---|
1. ACT21計画策定(都市開発部)まちづくりと連携した新しい公共交通システムの導入可能性を検討するため、市民ニーズを調査 |
3,596 | |
2. 川尻広面線の電線共同溝整備と歩道消融雪設備整備(建設部)川尻広面線(南通)の電線等地中化と同時に、地下水を熱源とする歩道消融雪設備の整備 |
492,117 | |
新 |
3. IT講習会開催(教育委員会)6月より公民館等でIT基礎技能に関する講習を実施。 |
98,579 |
4. 高年齢者労働能力活用事業費補助金(商工部)高年齢者の労働の場を発掘、確保、あっせんする社団法人秋田市シルバー人材センターの運営支援 |
13,220 | |
5. 商工業振興奨励措置事業(商工部)雇用の場を確保し、若者の市外流出を抑制するため、本措置の活用により企業の新増設を促進 |
235,940 | |
6. 中小製造業設備投資促進資金融資事業(商工部)雇用の場を確保し、若者の市外流出を抑制するため、本融資の活用により市内既存企業の設備投資を金融支援 |
510,147 | |
7. 高齢者バス優遇乗車助成事業(福祉保健部)満70歳以上の市民を対象に、専用回数券の購入費を助成(専用回数券を通常の回数券の半額で購入できる) |
188,406 | |
新 |
8. 少子化対策臨時特例交付金事業(福祉保健部)[新]北部地域の保育所新設への助成、公立・私立保育所(7施設)の大規模修繕支援 |
229,899 |
9. 福祉複合施設(仮称)整備(福祉保健部)民設民営方式による高齢者・障害者・児童福祉施設の建設支援(高齢者生活福祉センター、知的障害者通所授産施設、保育所、地域交流スペースを併せ持つ施設) |
162,586 | |
10. 児童福祉施設整備事業(福祉保健部)[新]あおぞら保育園改築への助成 |
83,721 | |
11. いきいき長寿祝い事業(福祉保健部)節目の年齢(傘寿/80歳、米寿/88歳、卒寿/90歳、白寿/99歳)を迎える方に記念品贈呈 |
53,456 | |
12. 妊産婦保健事業(保健所)[新]妊婦健診における超音波検査の年齢制限撤廃 |
48,776 | |
13. 乳幼児健康診査事業(保健所)[新]血液・尿検査を追加 |
69,503 | |
14. 老人保健事業(保健所)[新]歯周疾患検診を40歳および50歳の節目検診として実施 |
283,182 | |
新 |
15. 産褥期ヘルパー派遣事業(福祉保健部)産褥期の体調不良等により、家事・育児が困難な核家族家庭等における家事・育児援助指導 |
1,639 |
新 |
16. 地域子育て支援ネットワーク推進事業(福祉保健部)平日午前中、子育て中の家庭を対象に児童館等を開放し、親子・子ども同士の遊び場を提供するとともに、育児相談や育児情報を提供 |
6,822 |
17. 幼稚園就園奨励事業(教育委員会)私立幼稚園に就園する子供の保護者に対し、その世帯の所得状況に応じて助成 |
473,663 |
事業名 | 当初予算額(千円) | |
---|---|---|
1. 道路・街路の整備(建設部・都市開発部)桜本線、横山金足線、南部中央線、秋田環状線、[新]手形東通線、[新]土崎駅前線などの整備を進め、交通渋滞を緩和 |
2,172,200 | |
2. 準用河川宝川改修事業(建設部)前谷地橋架け替え(下部工) |
120,000 | |
3. 普通河川古川改修事業(建設部)仁井田地区の浸水防止を目的とし、古川の流下能力を高めるため、雄物川堤防の古川樋管周辺の整備を実施 |
30,000 | |
4. 上水道給水区域拡張事業(水道局)[新]太平黒沢地区まで配水管整備 |
448,130 | |
5. 下水道管渠建設事業(下水道部)下新城金足幹線など5幹線の築造等により、13年度末普及率は71.5%の予定 |
6,676,000 | |
6. 千秋公園整備事業(都市開発部)自然ゾーン等の整備および桜の樹勢回復 |
73,723 | |
7. 一つ森公園整備事業(都市開発部)[新]テニスコート基盤整備および散策園路の整備等 |
180,000 | |
8. 太平山リゾート公園整備事業(都市開発部)花公園の整備および[新]グラウンドゴルフ場整備に向けた調査の実施 |
95,500 | |
9. 環境基本計画推進(環境部)推進本部を設置し環境教育等計画の円滑推進 |
4,788 | |
新 |
10. 地域新エネルギービジョン策定(環境部)地域特性を考慮した環境負荷の少ない新エネルギー導入に向けたビジョン策定 |
12,632 |
11. ダイオキシン類等調査(環境部)汚染状況を把握するため常時監視等・立入検査を実施 |
9,563 | |
新 |
12. 生ごみリサイクル事業(環境部)家庭用電気式生ごみ処理機の導入を奨励するため購入費を補助 |
1,500 |
13. 新焼却施設建設事業(環境部)平成14年1月より試験運転開始 |
827,992 | |
14. ごみ処理施設整備事業(3号炉ダイオキシン対策)(環境部)ダイオキシン類規制に対処するため改造工事に着手 |
300,000 | |
15. 農業集落排水事業(農林部)農業集落の生活排水等を適正に処理し、公共用水域の水質汚濁を防止 |
487,500 | |
16. 森林病害虫等防除事業(農林部)森林保全のため、松くい虫を防除 |
53,445 | |
17. 造林事業(農林部)市有林の樹種転換や天然林育成、下刈・除間伐等の保育による質的向上と森林資源を保全 |
41,283 | |
18. 斎場改修等(市民生活部)[新]火葬炉から排出されるダイオキシン類の調査を実施 |
26,367 | |
19. 青少年自然文化ランド(仮称)整備事業(教育委員会)太平山の豊かな自然環境を活用した体験活動等の拠点となる宿泊研修施設の本体工事に着手 |
617,157 | |
20. 八橋運動公園整備事業(教育委員会)緑豊かで市民憩いの場でもある八橋運動公園の球技場グラウンドの芝生化 |
214,127 |
事業名 | 当初予算額(千円) | |
---|---|---|
1. 除排雪(建設部)当初予算額の増額とともに、市民の参加と協力を求めながら一層効率的な除排雪に努力 |
300,000 | |
2. (仮称)拠点センター整備事業(都市開発部)導入する公共施設を精査した基本計画の策定作業 |
2,000 | |
3. 身体・知的・精神障害者に対する交通費補助事業(福祉保健部、保健所)バス福祉乗車証の交付等により経済的負担の軽減と社会参加を促進 |
251,156 | |
4. 高齢者バス優遇乗車助成事業(福祉保健部)満70歳以上の市民を対象に、専用回数券の購入費を助成し、社会参加を促進 |
188,406 | |
5. 福祉複合施設(仮称)整備(福祉保健部)高齢者生活福祉センター、知的障害者通所授産施設、保育所、地域交流スペースを併せ持つ施設の整備により、ノーマライゼーションを実現 |
162,586 | |
6. 知的障害者グループホーム整備(福祉保健部)知的障害者が、共同生活により自立をめざすための[新]知的障害者グループホーム1か所を開設 |
1,595 | |
7. 救急業務高度化推進事業(消防本部)応急手当の普及啓発事業等 |
53,578 | |
8. 障害者社会参加促進事業(福祉保健部)手話奉仕員養成、自動車免許取得・自動車改造助成、スポーツ大会開催などの実施により、障害者の自立と社会参加を促進 |
12,378 | |
9. 男女共同参画推進事業(商工部)男女共生社会実現に向け、きらめく北の男女フォーラムの開催や市民行動計画改訂版の発行等 |
7,641 |
事業名 | 当初予算額(千円) | |
---|---|---|
1. 環境基本計画推進(環境部)推進本部を設置し、市民とのパートナーシップのもと環境教育等計画を円滑に推進 |
4,788 | |
2. 少子化対策臨時特例交付金事業(福祉保健部)[新]北部地域の保育所新設への助成、公立・私立保育所(7施設)の大規模修繕支援 |
229,899 | |
3. 福祉複合施設(仮称)整備(福祉保健部)高齢者生活福祉センター、知的障害者通所授産施設、保育所、地域交流スペースを併せ持つ施設の整備 |
162,586 | |
4. 児童福祉施設整備事業(福祉保健部)[新]あおぞら保育園改築への助成 |
83,721 | |
5. 高齢者生活管理指導員派遣事業(福祉保健部)[新]利用者ニーズに対応した利用時間枠の拡大(1時間未満→2時間未満) |
10,726 | |
6. 高齢者軽度生活援助事業(福祉保健部)[新]利用者ニーズに対応した利用時間枠の拡大(1時間未満→2時間未満) |
9,489 | |
7. 高齢者配食サービス事業(福祉保健部)[新]中央および西部地域で事業充実 |
12,877 | |
8. 教職員研修推進事業(教育委員会)市独自の体系による教職員研修の一部実施および教育研究所研修室の一部改修 |
27,349 | |
9. 行政改革推進(企画調整部)新行政改革大綱の適切な進行管理につとめるとともに、行政評価システムの導入を検討 |
4,354 |
事業名 | 当初予算額(千円) | |
---|---|---|
1. (仮称)拠点センター整備事業(都市開発部)導入する公共施設を精査した基本計画の策定作業 |
2,000 | |
2. 秋田駅前北第一地区市街地再開発事業(都市開発部)14年度完成をめざし工事に着手する再開発ビル建設への補助 |
74,300 | |
3. 優良建築物等整備事業(都市開発部)楢山地区および中通四丁目市民市場。市民市場は15年度完成をめざし建築設計、解体・除却・整地、本体工事等を実施 |
331,940 | |
4. 千秋公園整備事業(都市開発部)自然ゾーン等の整備および桜の樹勢回復を実施 |
73,723 | |
5. 中心市街地活性化対策事業(商工部)中心市街地活性化に向けたTMOの設立について、調整・検討 |
500 | |
6. 芸術文化ホール(仮称)設置事業(総務部)実施計画策定に向けた事務経費 |
2,600 | |
7. 中央地域シビックセンター(仮称)整備事業(企画調整部)中央公民館機能、旭北・保戸野地区コミュニティセンター機能等を併せ持つ、中央地域シビックセンター(仮称)の平成15年度中の完成をめざし、基本設計・実施設計・地質調査・用地取得を実施 |
434,474 |
事業名 | 当初予算額(千円) | |
---|---|---|
新 |
1. IT講習会開催(教育委員会)6月より公民館等でIT基礎技能に関する講習を実施。年間約 600回、12,000人対象に開催(20人×600回) |
98,579 |
2. 就業支援事業(商工部)秋田テルサ内で求人情報提供や就職相談を行うとともに、就業支援講習としてパソコン講習等を実施 |
18,185 | |
新 |
3. 高校生インターンシップ事業(商工部)地元定着をめざし、高校生のインターンシップ(就業体験)を促進 |
132 |
新 |
4. 農業体験学習推進対策事業(農林部)秋田東幼稚園と秋田市立東小学校が行う、体験農園の設置とその農業学習への活用を支援 |
400 |
新 |
5. 児童短期入所生活援助事業(福祉保健部)保護者の疾病や事故等により自宅での養育が一時的に困難となった児童の一時保護 |
1,125 |
新 |
6. 地域子育て支援ネットワーク推進事業(福祉保健部)平日午前中、子育て中の家庭を対象に児童館等を開放し、親子・子ども同士の遊び場を提供するとともに、育児相談や育児情報を提供等 |
6,822 |
7. 「はばたけ秋田っ子」教育推進事業(教育委員会)近隣の複数校が協力し、合同で体験を重視した多様な教育活動を実施 |
10,223 | |
8. 「ゆめ秋田21」中学生会議推進事業(教育委員会)年2回の中学生会議をはじめ、生徒会交流やブロック会議、宿泊研修等を通じ、生徒の自治意識や郷土意識を醸成 |
424 | |
9. ジュニア指導者養成事業(教育委員会)ジュニア指導者の指導技術および資質向上を図るため、一流指導者を招き、ジュニア指導者養成セミナーを実施(13年度は山下泰裕氏(柔道)を予定) |
1,141 | |
新 |
10. 地蔵田遺跡環境整備事業(教育委員会)御所野学院等の生徒と市民が一体となって、弥生時代前期の集落跡を復元。13年度は造成工事、14年度から竪穴住居の復元や土器づくりなどを実施予定 |
23,000 |
11. 国際交流事業(企画調整部)国際交流マスタープランに基づき、市民参加型の各種事業を実施([新](仮称)国際共生・協働のための青少年フォーラムの開催) |
7,419 |
事業名 | 当初予算額(千円) | |
---|---|---|
1. 川尻広面線の電線共同溝整備と歩道消融雪設備整備(建設部)川尻広面線(南通)の電線等を地中化し、情報通信ネットワークの信頼性向上 |
492,117 | |
2. (仮称)拠点センター整備事業(都市開発部)導入する公共施設を精査した基本計画の策定作業 |
2,000 | |
3. 地域情報化ケーブルテレビ活用(企画調整部)市議会本会議生中継に対応し来庁者用回線を設置 |
457 | |
新 |
4. IT講習会開催(教育委員会) 98,5796月より公民館等でIT基礎技能に関する講習を実施。年間約 600回、12,000人対象に開催(20人×600回) |
98,579 |
5. 就業支援事業(商工部)秋田テルサ内で求人情報の提供や就職相談を行うとともに、就業支援講習としてパソコン講習を実施 |
18,185 | |
新 |
6. パイオネット端末設置(市民生活部)国民生活センターと秋田市消費者センターを結び、消費生活に関する最新情報を市民に提供 |
1,450 |
7. 小・中学校情報教育環境整備事業(教育委員会)コンピュータおよび周辺機器等を導入するとともに、ケーブルテレビ回線を導入し、ネットワークを高速化。小学校は学校規模に応じて129台を導入、中学校は平成4年度に導入したコンピュータを更新(対象校11校213台) |
30,969 | |
新 |
8. 3Dアニメーション教育推進事業(美術工芸短大)3Dアニメーション教育に必要なコンピュータ機器等の整備 |
3,091 |
新 |
9. 住民基本台帳ネットワークシステム構築事業(市民生活部)住民基本台帳システムの全国ネットワーク化(平成15年8月稼働)に向けた対応につとめるとともに、住民基本台帳カード(ICカード)の利用について検討 |
43,798 |
10. 職員研修(総務部)多様化、高度化する市民ニーズへの対応など、社会情勢の変化に柔軟かつ弾力的に対応できる人材を育成 |
28,319 |
|概要|1章|2章|3章|4章|5章|重点テーマ別|新世紀特別枠|
秋田市トップ>企画調整部>企画調整課>総合計画>施策の方向と予算
![]() |
Copyright © 2001 Akita City, Japan. All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |