番号
|
左欄
|
右欄
|
1
|
副校長
|
校長を補佐するとともに、校長の職務の一部を分担して処理する。
|
2
|
事務長
|
校長の監督を受けて、庶務および会計を統括し、他の事務職員等を監督する。
|
3
|
参事
|
上司の命を受けて、調査、企画その他の事務を掌る。
|
4
|
副参事
|
|
5
|
主席主査
|
上司の命を受けて、学校の重要な事務の一部を分担処理する。
|
6
|
主査
|
上司の命を受けて、学校の事務の一部を分担処理する。
|
7
|
主事
|
上司の命を受けて、事務を掌る。
|
8
|
技師
|
上司の命を受けて、生徒の養護を掌る。
|
9
|
技能主任
|
上司の命を受けて、学校の業務の一部を分担処理する。
|
10
|
技能主事
|
上司の命を受けて、技能、経験を要する作業的業務を処理する。
|
11
|
技能技師
|
教科等
|
第1学年
|
第2学年
|
第3学年
|
||||
年間時数
|
週時数
|
年間時数
|
週時数
|
年間時数
|
週時数
|
||
教科
|
国語
|
137
|
3
|
105
|
2.3
|
105
|
2.3
|
社会
|
105
|
2.3
|
105
|
2.3
|
86
|
1.9
|
|
数学
|
105
|
2.3
|
105
|
2.3
|
105
|
2.3
|
|
理科
|
105
|
2.3
|
105
|
2.3
|
82
|
1.8
|
|
音楽
|
45.5
|
1
|
36
|
0.8
|
36
|
0.8
|
|
美術
|
45.5
|
1
|
36
|
0.8
|
36
|
0.8
|
|
保健体育
|
91
|
2
|
91
|
2
|
91
|
2
|
|
技術家庭
|
68
|
1.5
|
68
|
1.5
|
36
|
0.8
|
|
英語
|
105
|
2.3
|
105
|
2.3
|
105
|
2.3
|
|
選択
|
表現
|
35
|
0.76
|
86
|
1.86
|
160
|
3.46
|
選択科目
|
|||||||
総合的な学習の時間(郷土学)
|
68
|
1.5
|
68
|
1.5
|
68
|
1.5
|
|
道徳
|
35
|
0.77
|
35
|
0.77
|
35
|
0.77
|
|
学級活動
|
35
|
0.77
|
35
|
0.77
|
35
|
0.77
|
|
年間総授業時数
|
980
|
21.5
|
980
|
21.5
|
980
|
21.5
|
教科目
|
標準単位
|
1年
|
2年
|
3年
|
備考
|
||
国語
|
国語T
|
4
|
4
|
||||
現代文
|
4
|
2
|
3
|
||||
古典T
|
3
|
3
|
|||||
古典U
|
3
|
(3)
|
|||||
古典講読
|
2
|
(2)
|
|||||
地理歴史
|
世界史A
|
2
|
2
|
||||
世界史B
|
4
|
C
|
(3)
|
||||
日本史A
|
2
|
(2)
|
|||||
日本史B
|
4
|
C
|
(3)
|
||||
地理A
|
2
|
(2)
|
|||||
地理B
|
4
|
C
|
(3)
|
||||
公民
|
倫理
|
2
|
2
|
||||
政治・経済
|
2
|
2
|
|||||
数学
|
数学T
|
4
|
4
|
||||
数学U
|
3
|
3
|
(2)
|
||||
数学V
|
3
|
(3)
|
|||||
数学A
|
2
|
2
|
|||||
数学B
|
2
|
(2)
|
|||||
数学C
|
2
|
(2)
|
|||||
理科
|
物理TB
|
4
|
C
|
||||
化学TB
|
4
|
4
|
|||||
生物TB
|
4
|
C
|
|||||
地学TB
|
4
|
C
|
|||||
物理U
|
2
|
(2)
|
|||||
化学U
|
2
|
(2)
|
|||||
生物U
|
2
|
(2)
|
|||||
地学U
|
2
|
(2)
|
|||||
保健体育
|
体育
|
7〜9
|
3
|
3
|
3
|
||
保健
|
2
|
1
|
1
|
||||
芸術
|
音楽T
|
2
|
A
|
@
|
継続履修
|
||
音楽U
|
2
|
(2)
|
|||||
美術T
|
2
|
A
|
@
|
継続履修
|
|||
美術U
|
2
|
(2)
|
|||||
書道T
|
2
|
A
|
@
|
継続履修
|
|||
書道U
|
2
|
(2)
|
|||||
家庭
|
生活一般
|
4
|
2
|
1
|
1
|
||
外国語
|
英語T
|
4
|
4
|
||||
英語U
|
4
|
4
|
(2)
|
||||
オーラルコミュニケーションA
|
2
|
A
|
|||||
オーラルコミュニケーションB
|
2
|
A
|
(2)
|
||||
リーディング
|
4
|
4
|
|||||
ライティング
|
4
|
2
|
2
|
||||
郷土学
|
環境と人間
|
2
|
@
|
@
|
継続履修
|
||
高齢化社会と福祉
|
2
|
@
|
@
|
継続履修
|
|||
情報化社会と人間
|
2
|
@
|
@
|
継続履修
|
|||
国際化社会と秋田
|
2
|
@
|
@
|
継続履修
|
|||
伝統文化と未来都市
|
2
|
@
|
@
|
継続履修
|
|||
研究論文
|
1
|
1
|
|||||
表現
|
身体
|
演劇・能
|
3
|
@
|
@
|
@
|
継続履修
|
郷土芸能
|
3
|
@
|
@
|
@
|
継続履修
|
||
生涯スポーツ
|
3
|
@
|
@
|
@
|
継続履修
|
||
芸術
|
陶芸
|
3
|
@
|
@
|
@
|
継続履修
|
|
絵画・彫塑
|
3
|
@
|
@
|
@
|
継続履修
|
||
コンピュータグラフィックス
|
3
|
@
|
@
|
@
|
継続履修
|
||
言語
|
中国語
|
3
|
@
|
@
|
@
|
継続履修
|
|
ハングル
|
3
|
@
|
@
|
@
|
継続履修
|
||
ロシア語
|
3
|
@
|
@
|
@
|
継続履修
|
||
単位数小計
|
32
|
32
|
17〜29
|
||||
特別活動
|
ホームルーム活動
|
1
|
1
|
1
|
1
|
||
単位数総計
|
33
|
33
|
18〜30
|