最終更新 1998.03.23
「第8次秋田市総合計画」から見た
平成10年度施策の方向と予算
「分権社会への展望」
平成10年度施策の主要目標
予算編成方針
予算規模(平成9年度当初予算との比較)
将来都市像の実現のための主な重点施策
秋田市は、「第8次秋田市総合計画」に基づき、長期的な展望のもと、都市基盤の整備、地域経済の活性化、市民福祉の充実、教育・文化の向上、さらには市民自治の拡大に重点を置き以下の諸施策を展開してまいります。
平成10年度における財政状況は、景気回復への足取りが鈍いことなどにより市税の伸びに期待できず、また、国の財政構造改革により公共事業費の削減方針が進められるなど、国・県支出金および地方交付税等については抑制基調が続いており、従前にもまして厳しい中での予算編成となりました。
一方において、新秋田駅や秋田南大橋などの大規模事業が9年度で終了したことが歳出抑制の好要因になりました。したがいまして、引き続き行政改革を推進しつつ、社会経済情勢の変化や多様化する行政需要に適切に応えながら市民生活の向上を図るための施策を積極的に実施するものです。
会 計 別 平成10年度 平成9年度(千円) 増(△)減 対前年度伸び率(%) 一般会計 101,711,000 103,435,000 △ 1,724,000 △ 1.7 特別会計 69,930,073 68,546,894 1,383,179 2.0 企業会計 30,235,062 27,931,120 2,303,942 8.2 合計 201,876,135 199,913,014 1,963,121 1.0
平成10年度は、以下の重点施策を推進してまいります(いずれも単位は千円)。
→ 主要施策リスト
1 都市計画の推進と市街地の開発整備 2,982,212 2 幹線・生活道路網の整備 6,609,550 3 公園緑地の整備 1,654,408 4 住環境の整備 529,201 5 水道・ガス・交通事業の推進 5,388,094 6 下水道の整備 10,622,100 7 運輸基盤の整備 365,254
市民サービスの向上を図るため、以下の施策を新たに実施します。
- 都市計画の総合的な指針となる第5次秋田市総合都市計画を策定します。
- 秋田駅前地区に人工地盤を整備し快適な歩行者空間を形成するため、街並み・まちづくり総合支援事業を促進します。
- 歩行者及び車両が安全に通行できるように、歩道設置やカラー舗装を行うコミュニティゾーン形成事業を山王地区で進めます。
- 段差解消、点字ブロックを設置するなど、高齢者・障害者等が安全に通行できるように歩道の整備を進めます。
- 老朽化の著しい手形跨(こ)線(せん)橋(きょう)の階段補強等を行います。
- 仮称御所野ふれあい地区公園を建設します。
- 大川端帯状近隣公園、秋操近隣公園を完成させます。
- 新たに上新城地区に配水管整備を行い、給水区域を拡張します。
- 秋田駅東口にバス待合所を建設します。
- 定期フェリー便の早期就航をめざします。
→ 主要施策リスト
1 情報化の推進 125,162 2 商業・サービス業の振興 75,855 3 貿易の振興 15,769 4 工業の振興 62,300 5 中小企業の経営基盤強化 3,201,687 6 労政および若者定住対策の推進 366,862 7 消費者対策および生鮮流通システムの整備 4,426 8 観光・コンベンションの振興 85,283 9 農林水産業の振興 2,443,590
市民サービスの向上を図るため、以下の施策を新たに実施します。
- インターネットを活用した情報発信を充実するため、公共施設案内予約システムとの接続等を行います。
- 共通駐車券や、無料買い物バス等の中心市街地活性化モデル事業を支援します。
- 中心市街地の商業地域活性化のため基本構想を策定します。
- 商店街の活性化のため、空き店舗を利活用する商業者等を支援します。
- 秋田港の外貿定期コンテナ船を活用した輸出入を行う市内中小企業者への支援制度を拡充します。
- 中小企業者の資金需要に対応するため、融資あっせんの貸付限度額を引き上げます。
- 勤労者の生活安定をはかるため、金融対策を強化します。
- 消費生活条例の施行に伴い、情報提供審議会の開催、各種講座の実施など、施策の充実に努めます。
- 広域JA合併に対し支援を行います。
- 下新城南部地区に農業集落排水を整備します。
- 森林学習館をバリアフリー化します。
→ 主要施策リスト
1 市民福祉の充実 2,946,260 2 保健医療の充実 1,692,933 3 少子対策の充実 1,301,755 4 交通安全対策の充実 5,075 5 環境保全対策の充実 21,796 6 災害防止対策の充実 1,350,767 7 廃棄物対策の充実 2,432,303
市民サービスの向上を図るため、以下の施策を新たに実施します。
- 外旭川地区に老人デイサービスセンターを開設します。また、川口デイサービスセンターでは利用時間を延長します。
- 浜田地区に特別養護老人ホーム(在宅介護支援センター、デイサービスセンター等を併設)がオープンします。
- 新たに痴呆性老人の共同生活の場を支援します。
- 知的障害者が軽作業を行う通所施設の新設に補助します。
- 下新城地区に身体障害者の療護施設がオープンします。同時に、デイサービス事業を実施します。
- 秋田赤十字病院の移転新築事業に支援を行います。
- 聴覚・言語障害者に配慮しFAXや、携帯電話等からの119番通報も受け付けるほか、通報した世帯にFAXでも応急手当ての方法を送付し救命率の向上を図ります。
- 桜地区に新設される保育所に補助し、入所待機者の解消につとめます。
- 午後7時までの保育や、一時的保育を行う保育所を増やします。また、障害児の受け入れ人数を増やすとともに、新たに休日保育を実施する保育所に補助します。
- 放置自転車対策として、上飯島駅に自転車置場を設置します。
- 外旭川地域に消防出張所を建設します。
- リサイクルプラザをオープンし、資源ごみの再利用を図るとともに、環境保全等に関する市民意識の啓発を行います。
- 御所野事業所で老朽化した1、2号焼却炉に代わり、高度なダイオキシン対策などを取り入れた新焼却炉を建設します。
→ 主要施策リスト
1 学校教育の充実 3,350,507 2 高等教育の充実 19,050 3 社会教育の充実 187,965 4 市民スポーツの振興 118,025 5 市民文化の振興 450,501 6 国内外交流・平和活動の促進 16,594
市民サービスの向上を図るため、以下の施策を新たに実施します。
- 私立幼稚園に対する助成を増額します。
- 不登校児童生徒の指導とその保護者の相談や支援をする適応指導センター「仮称すくうる・みらい」を開設します。
- 情報教育環境を整えるため、全小中学校へインターネットを導入します。
- ゆとりある学校生活と個性を重視した教育をめざし、中高一貫校の設置を検討します。
- O−157など、学校での食中毒を予防するための対策を強化します。
- 仮称御所野中学校を建設します。
- 新屋図書館がオープンします。また、秋田公立美術工芸短期大学の図書館の蔵書も貸し出しができるようにします。
- 高清水地区に児童センターを新設します。
- 誰にでもやさしく安全に利用できるよう社会教育施設を改良します。
- ワールドゲームズ秋田大会の開催準備に向け、競技開催都市として協力してまいります。
- 文化の様々なジャンルで活躍し、日本を代表する多彩な講師が一堂に集う「第20回日本文化デザイン会議'98秋田」を県、秋田商工会議所とともに開催します。
→ 主要施策リスト
1 市民意識の醸成・市民自治の拡大 711,308 2 男女共生社会の充実 3,300 3 広報・広聴活動の充実 16,427 4 行政情報の公開 4,080 5 地方分権・中核市の推進 2,665 6 行政改革の推進 854,382
市民サービスの向上を図るため、以下の施策を新たに実施します。
- 八橋地区にコミュニティセンターを建設します。
- 町内集会所建設のための貸付額を引き上げます。
- 公共施設の機能と利便性を向上させる新たな複合施設をめざす仮称シビックセンター構想の調査を行います。
- 男女共生社会のため、フォーラムの開催や女性の人材養成事業などを行います。
- 本庁舎一階に情報公開の総合窓口を設けます。
- 新行政改革大綱を策定します。
- 全庁的コンピューターネットワークシステムを構築し、事務を効率化します。
| トップ | 第8次秋田市総合計画 | 施策の方向と予算 |
![]() |
Copyright (C)1998 秋田県秋田市(Akita City , Akita
, Japan) All Rights Reserved. |
|
webmaster@city.akita.akita.jp |