最終更新 1999.5.7
事業名 赤字:重要施策 | 平成10年度当初(単位:千円) | 備考 | |||
(1)学校教育の充実 |
4,425,984 | ||||
○ 中高一貫教育(仮称、御所野学院)設立 事業 *1 |
*1:中高一貫校は平成12年4月開校予定。事業費は建設費に加え、備品等購入費及び設立推進経費等を含む。 | ||||
ゆとりある教育課程の中で、個性を尊重した教育を展開する中高一貫教育(仮称、御所野学院)をH12年4月に開校するために、校舎建設などの準備を進める。 | |||||
1 幼児教育の充実 | 19,272 | ||||
○ 私立幼稚園協会への助成 | 19,272 | ||||
秋田市私立幼稚園協会への助成金のうち、1園当たりの助成額を10万円から12万円に引き上げ、幼児教育の充実を図る。 | |||||
2 小・中学校教育の充実 | 134,299 | ||||
○ 教育相談等推進事業 (教育相談事業、フレッシュフレンド派遣事業、すくうる・サポート事業) |
2,194 | ||||
新 | ○ 適応指導センター「すくうる・みらい」運営経費 *2 | 5,871 | *2:不登校児童生徒およびその保護者等への支援活動するもの。 | ||
○ 英語指導助手の招へい事業 *3 | 6,500 | *3:1名増員、計17名 | |||
○ 「はばたけ 秋田っ子」教育推進事業 *4 | 9,943 | *4:複数の学校が連携し、地域の施設や人々の協力を得て、クラブ活動等を行い子供の個性伸長を図る。 | |||
○ 情報教育環境整備事業 *5 | 109,791 | *5:全小中学校でのインターネット接続など情報教育環境の整備。 | |||
3 健康安全管理事業 | 50,646 | ||||
○ 小・中学校給食設備更新(備品更新) | 15,500 | ||||
新 | ○ 米飯給食飯缶方式事業(牛島小、八橋小) *6 | 2,750 | *6:弁当箱方式から飯缶方式への移行を試験的に実地する。 | ||
新 | ○ 「すくうる・ランチ」整備事業(八橋小) *7 | 3,820 | *7:いじめや不登校の防止など学校給食の教育的効果を上げるため、ランチルームを整備し、交流給食会を実地する。 | ||
○ 食中毒予防対策事業(O-157等) | 28,576 | ||||
4 小中学校の環境施設整備 | 987,061 | ||||
○ 中学校新築事業(桜中等) | 846,761 | ||||
桜中はテニスコート及び部室を整備する | |||||
○ 小学校増築計画等 (保戸野小、勝平小、下浜小) |
21,300 | ||||
保戸野小学校は、校舎、屋根の改築事業関連の緩急整備を行う。勝平小は校舎・屋体改築の基本設計を行う。下浜小は屋内運動場増築の調査設計を行う。 | |||||
○ グラウンド改良事業(秋田南中) | 98,000 | ||||
○ すくうる・グリーン整備事業(泉小、港北小) *8 | 9,500 | *10:校地内の一画へ芝生を張り、自由な屋外教育や運動体験ができる場を整備する。 | |||
○ 小学校耐震補強事業(豊岩小、山谷小) | 11,500 | ||||
○ 小学校耐震診断経費(飯島小) | 11,730 | ||||
(2)高等教育の充実 |
16,008 | ||||
1 美術工芸短期大学の充実 | 16,008 | ||||
○ 教育設備等整備事業 (教育用コンピュータ関連機器の整備、図書資 料整備など) |
14,050 | ||||
新 | ○ 校歌・校章制定経費 | 1,958 | |||
(3) 社会教育の充実 |
198,798 | ||||
1 社会教育の充実 | 198,798 | ||||
○ 放課後児童健全育成事業 *9 | 30,033 | *9:民間施設及び児童センター内の専用室で、放課後に児童を預かるもの。 | |||
○ (仮称)下北手児童センター新築事業 | 118,965 | ||||
児童の健全育成を目指し、下北手小学校敷地内に下北手児童センターを新築する。延床面積:約370u | |||||
○ (仮称)秋田青少年自然文化ランド整備事業 | 28,700 | ||||
太平山リゾート公園整備事業の対象地域に、少年自然の家等を建設するため、基本設計など行う。 | |||||
新 | ○社会教育施設やさしさ度アップ事業 *10 | 21,100 | *10:高齢者や障害者に配慮し、公民館等社会教育施設のトイレ改修や段差解消を行うもの。 | ||
(4) 市民スポーツの振興 |
236,502 | ||||
1 市民スポーツの振興 | 236,502 | ||||
○ スポーツ関係団体、各種大会開催等への助成 | 10,462 | ||||
○ 秋田市スポーツ振興基金事業 | 31,647 | ||||
○ スポーツ国際交流員招へい *11 | 1,033 | *11:平成19年秋田国体に向けた競技力向上対策として、海外から指導者を招へいする。 | |||
○ ジュニア指導者養成事業 | 1,165 | ||||
○ 国体関連球技場整備調査事業 | 500 | ||||
○ 体育施設整備補修事業 | 14,195 | ||||
○ 飯島地域運動広場整備事業 | 151,000 | ||||
地域のスポーツ振興を図るために、H12年度のオープンを目指して地域運動広場を整備する(野球場、ゲートボール場等の整備)。広場面積: 約11,445u |
|||||
○ 秋田ワールドゲームズ2001開催関連経費 *12 | 26,500 | *12:西暦2001年秋田市をメーン会場として、6市町村で開催 | |||
H13年8月の第6回ワールドゲームズ開催準備のため、行政負担金について、メーン会場地としての応分の負担をするほか、市紹介の英文パンフレットを作成し世界に向け秋田をPRする。 | |||||
(5) 市民文化の振興 |
388,161 | ||||
1 文化の振興 | 180,337 | ||||
○ 秋田市文化振興基金事業 | 2,186 | ||||
○ 文化振興関係団体助成 | 4,500 | ||||
○ 千秋美術館充実 | 96,025 | ||||
・ 美術資料購入 | 9,075 | ||||
・ 企画展開催 | 56,549 | ||||
市政110周年および開館10周年記念事業として、企画展のうち「パリ市近代美術館展」を無料開催する。 | |||||
・ 秋田市美術品等取得基金 | 30,306 | ||||
○ 赤れんが郷土館の充実 | 10,050 | ||||
・ 企画展等開催 | 10,050 | ||||
○ 文化会館の充実 | 36,676 | ||||
・ 文化会館改修 | 16,000 | ||||
・ 自主公演 | 20,676 | ||||
○ 佐竹史料館の充実 | 10,900 | ||||
・ 企画展等開催 | 10,900 | ||||
新 | ○ 秋田世界こども音楽祭’99開催保補助金 | 10,000 | |||
市制110周年記念事業として「秋田・世界こども音楽祭’99」の開催を支援し、児童の文化活動を促進するとともに、国際化への対応として他国児童との交流を図る。 | |||||
新 | ○ (仮称)和歌と酒のフェステバル関係経費 (ポストデザインフォーラム’99) |
10,000 | |||
市政110周年記念事業として、ポストデザインフォーラム秋田’99を誘致する。和歌と酒をテーマにした講演や夜学塾を開催し、酒に関する情報を秋田から発信する。実行委員会:商工会議所,青年会議所、酒造組合、秋田市で構成 日時:10月16日、17日の予定 | |||||
2 文化財保護の推進 | 147,310 | ||||
○ 史跡秋田城跡発掘調査関係経費 (発掘調査、出土遺物保存処理、史跡公園等管理など) |
26,358 | ||||
○ 文化財保存修理費補助金 (国指定重要文化財「嵯峨家住宅」・市指定文化財「秋田 聖救主教会聖堂」) |
10,619 | ||||
○ 史跡秋田城跡保存関係費 | 110,333 | ||||
3 市史編さんの推進 | 60,514 | ||||
○ 秋田市史編さん事業(近代史料編上、美術・工芸編の刊行) | 60,514 | ||||
(6) 国内外交流・平和活動の促進 |
18,915 | ||||
1 国際化への対応 | 5,768 | ||||
○ 青少年国際理解促進事業(蘭州市) | 1,864 | ||||
○ 留学生支援事業 | 2,400 | ||||
○ 国際化促進事業 (国際化・国際交流団体等支援、庁内国際化推進) |
1,504 | ||||
2 国際交流の推進 | 12,891 | ||||
○ 友好・姉妹都市等交流団派遣事業(パッサウ市) | 5,448 | ||||
○ 友好・姉妹都市等交流団受入事業 (蘭州市、ウラジオストク市、パッサウ市) |
2,180 | ||||
○ 日ロ沿岸市長会議関連経費 | 1,503 | ||||
○ 蘭州市開発協力事業(専門家派遣、研修員受入) | 2,483 | ||||
新 | ○ グラフィックス展開催事業 *13 | 1,277 | *13:10/14〜23開催 | ||
市政110周年記念事業として、ニーダーバイエルン芸術家連盟の要請を受け石版画や版画、エッチング等のグラフィックス展を開催する。本年は、秋田市−パッサウ市姉妹都市提携15周年にあたり、また、ドイツ各地では日本を紹介する日本年であることから、両市間のさらなる友好関係の充実を図る。 | |||||
3 平和活動の支援 | 176 | ||||
○ 「国際親善・核なき平和」事業の推進等 | 176 | ||||
4 国内姉妹都市・有縁町村との交流 | 80 | ||||
○ 姉妹都市・有縁町村友好交流団受入 | 80 |
| トップ | 第8次秋田市総合計画 | 施策の方向と予算 | H11 | - [ 快適空間都市 | 産業活力都市 | 健康福祉都市 | 教育文化都市 | 市民主体都市 ]
![]() |
Copyright (C)1999 秋田県秋田市(Akita
City , Akita , Japan) All Rights Reserved. | |
webmaster@city.akita.akita.jp |