最終更新 2000.03.01
(単位:千円) | |||||
事 業 名 | 平成12年度当初 | 備 考 | |||
(1)学校教育の充実 |
|||||
○ | 中高一貫校(御所野学院中・高等学校)設立事業 *1 | 643,586 | *1:グラウンド築造費、備品購入費、学校運営費ほか | ||
ゆとりある教育課程の中で、個性を尊重した教育を展開する中高一貫校御所野学院中・高等学校を平成12年4月に開校する。 | |||||
1.幼児教育の充実 |
|||||
○ | 幼稚園就園奨励事業 | 454,495 | |||
○ | 私立幼稚園協会に対する助成 | 18,827 | |||
2.小中学校教育の充実 |
|||||
○ | 教育相談等推進事業 | 2,490 | |||
(教育相談事業、フレッシュフレンド派遣事業、すくうる・サポート事業) | |||||
○ | 適応指導センター「すくうる・みらい」運営経費 *2 | 5,871 | *2:不登校児童生徒およびその保護者等への支援活動 | ||
○ | 英語指導助手招へい事業 *3 | 7,369 | *3:1名増員、計8名 | ||
○ | 「はばたけ 秋田っ子」教育推進事業 | 10,000 | |||
複数の小中学校が協力してグループを組織し、地域の特色を生かした活動など、自主的で個性的な教育活動を実践する。 | |||||
○ | 小・中学校情報教育環境整備事業 *4 | 153,294 | *4:全小中学校でのインターネット接続などの情報教育環境整備 | ||
新 | ○ | 教職員研修推進事業 | 46,455 | ||
中核市へ委譲された権限の一つで、市内小中学校教職員の研修を独自の研修体系で行うもの。 | |||||
○ | 「ゆめ秋田21」教育推進事業 | 551 | |||
生徒自らが環境や福祉など現代の課題について話し合う会議。市内4カ所でのブロック会議や行政担当者との意見交換を行う。 | |||||
○ | 「心の教室」事業 *5 | *5:心の教室=カウンセリング室 | |||
・ 「心の教室」整備事業 | 13,000 | ||||
・ 「心の教室相談員」活用調査研究事業 | 7,744 | ||||
・ 「心の教室コンピュータ」活用調査研究事業 | 4,690 | ||||
3.後期中等教育の充実 |
|||||
新 | ○ | 秋田商業高等学校屋内多目的練習場建設事業 | 180,000 | ||
創立80周年記念事業として、屋内多目的運動場を建設。(約1,050u) | |||||
4.健康安全管理の充実 |
|||||
○ | 小・中学校給食設備更新経費(備品更新) | 18,500 | |||
○ | 米飯給食飯缶方式事業(仁井田小学校) *6 | 1,256 | *6:弁当箱方式から飯缶方式への移行を試験的に実施する | ||
○ | 「すくうる・ランチ」整備事業(四ツ小屋小学校) *7 | 4,715 | *7:いじめや不登校の発生防止など学校給食の教育的効果を上げるため、ランチルームを整備し、交流給食会を実施する | ||
○ | 小・中学校食中毒予防対策事業(O157等) | 23,058 | |||
5.環境施設の整備 |
|||||
○ | 小学校増改築等(御所野、勝平、飯島小学校) | 416,480 | |||
御所野小は普通教室等の増築のための実施設計、勝平小は校舎・屋内運動場の全面改築のための実施設計、飯島小は校舎・屋内運動場の大規模改造。 | |||||
○ | 中学校武道場新築事業(桜中学校) | 116,400 | |||
新 | ○ | 小学校プール改築事業(川尻小学校) | 88,740 | ||
○ | 中学校グラウンド改良事業(将軍野中学校) | 107,300 | |||
○ | 「すくうる・グリーン」整備事業(八橋小学校) *8 | 3,000 | *8:校地内の一画へ芝生を張り、自由な屋外教育や運動体験ができる場を整備する | ||
○ | 小・中学校耐震診断・補強事業(日新小、豊岩中、城南中学校) | 30,500 | |||
(2)高等教育の充実 |
|||||
1.美術工芸短期大学の充実 |
|||||
○ | 短期大学教育設備等整備事業 | 12,695 | |||
(実習用機器、コンピュータソフトウエア、図書資料整備等) | |||||
(3)社会教育の充実 |
|||||
1.社会教育の充実 |
|||||
○ | 放課後児童健全育成事業 *9 | 30,531 | *9:民間施設及び児童センター内の専用室で、放課後に留守家庭児童を預かるもの | ||
○ | (仮称)青少年自然文化ランド整備事業 | 123,000 | |||
太平山リゾート公園整備事業の対象地域に、(仮称)秋田市少年自然の家等を建設するため、実施設計および用地の造成工事を行う。 | |||||
○ | 社会教育施設やさしさ度アップ事業 *10 | 21,500 | *10:高齢者や障害者に配慮し、公民館など社会教育施設のトイレ改修や段差解消を行うもの | ||
○ | 衛星通信教育設備整備事業 | 5,160 | |||
(4)市民スポーツの振興 |
|||||
1.市民スポーツの振興 |
|||||
○ | 秋田市スポーツ振興基金事業 | 26,238 | |||
○ | スポーツ国際交流員招へい事業 *11 | 1,670 | *11:平成19年秋田国体に向けた競技力向上対策として、海外から指導者を招へいする | ||
○ | 少年スポーツ地域活性化事業 | 1,145 | |||
○ | ジュニア指導者養成事業 | 1,072 | |||
新 | ○ | 第27回東北総合体育大会(秋田市実行委員会)補助金 | 5,099 | ||
秋田市開催の12種目の開催費補助と実行委員会の運営費補助を行う。 | |||||
○ | 平成19年秋田国体準備経費 | 933 | |||
新 | ○ | 国体関連球技場整備事業 | 7,139 | ||
国体開催に必要な球技場を整備するため、基本計画を策定する。 | |||||
○ | 体育施設整備補修等経費 | 17,791 | |||
新 | ○ | 陸上競技場公認更新事業 | 55,377 | ||
陸上競技での記録が公式に認められる第1種公認資格を更新するため、必要な整備を行う。 | |||||
新 | ○ | 八橋球技場改修事業 | 143,700 | ||
2002年のワールドカップサッカーキャンプや2007年の国体会場としてグラウンドの芝生化とスタンド改修を行う。 | |||||
新 | ○ | 勝平市民グラウンド整備事業 | 134,017 | ||
八橋球技場芝生化に伴う、代替グラウンドとして整備を行う。グラウンド改修、ナイター施設の整備。 | |||||
○ | 秋田ワールドゲームズ2001開催関連経費 *12 | 29,000 | *12:西暦2001年秋田市をメイン会場として、6市町村で開催 | ||
平成13年8月の第6回ワールドゲームズ開催準備のため、メイン会場地としての応分の財政支援をする。 | |||||
(5)市民文化の振興 |
|||||
1.文化の振興 |
|||||
○ | 秋田市文化振興基金事業 | 2,032 | |||
○ | 千秋美術館の充実 | ||||
・ 美術資料購入経費 | 8,800 | ||||
・ 美術館企画展開催事業 | 46,380 | ||||
・ 秋田市美術作品等取得基金積立金 | 30,427 | ||||
○ | 赤れんが郷土館の充実 | ||||
・ 赤れんが郷土館企画展開催等事業 | 12,127 | ||||
新 | ・ 勝平得之没後30年事業準備経費 | 4,420 | |||
平成13年に勝平得之の没後30年を迎えるにあたり、勝平記念館の改装を行う。 | |||||
○ | 文化会館自主公演事業 | 21,347 | |||
○ | 文化会館改修事業 | 14,370 | |||
○ | 佐竹史料館開館10周年記念企画展開催等事業 | 12,673 | |||
○ | (仮称)芸術文化ホール設置事業 | 3,000 | |||
基本計画を踏まえ、実施計画策定に向けた諸準備を行う。 | |||||
新 | ○ | 秋田市文化章制定50周年記念秋田俳句・短歌大会開催費負担金 | 3,500 | ||
NHK学園との共同主催で、俳句・短歌を全国から募り表彰するとともに、スクーリングや講演会を開催する。 | |||||
2.文化財保護の推進 |
|||||
○ | 史跡秋田城跡発掘調査関係経費 | 26,660 | |||
(発掘調査、出土遺物保存処理、史跡公園等管理) | |||||
○ | 史跡秋田城跡保存関係経費 | 110,337 | |||
新 | ○ | ミレニアムクリーンアップ事業(史跡秋田城跡大規模クリーンアップ) | 33,951 | ||
秋田城跡の保存整備のため、未整備地のクリーンアップを実施する。(緊急地域雇用特別基金事業) | |||||
新 | ○ | 旧藩校明徳館跡地発掘調査事業 | 60,774 | ||
中央街区の再開発に伴い、旧藩校明徳館跡地の緊急発掘調査を実施する。(緊急地域雇用特別基金事業) | |||||
○ | 文化財保存修理費補助金(国指定重要文化財「嵯峨家住宅」) | 1,397 | |||
3.市史編さんの推進 |
|||||
○ | 秋田市史編さん事業(古代史料編、近代史料編下の刊行) | 46,482 | |||
(6)国内外交流・平和活動の促進 |
|||||
1.国際化への対応 |
|||||
○ | 青少年国際理解促進事業(パッサウ市) | 2,308 | |||
○ | 留学生支援事業 | 1,800 | |||
○ | 国際化・国際交流団体等支援事業 | 1,083 | |||
2.国際交流の推進 |
|||||
新 | ○ | ブラジル秋田県人会創立40周年記念式典参列経費 | 3,400 | ||
○ | 友好・姉妹都市等交流団派遣事業(ウラジオストク市建都140周年) | 789 | |||
○ | 友好・姉妹都市等交流団受入事業 | 789 | |||
(キナイ半島郡) | |||||
○ | 日ロ沿岸市長会関連経費 | 143 | |||
○ | 蘭州市開発協力事業(専門家派遣、研修生受入) | 2,820 | |||
3.平和活動の支援 |
|||||
○ | 「国際親善・核なき平和」事業の推進等 | 116 | |||
新 | ○ | (仮称)2000年国連軍縮秋田会議支援事業 | 29,000 | ||
国連アジア太平洋平和軍縮センターおよび国連軍縮局主催「軍縮会議」の秋田市での開催を支援。 |
| トップ | 企画調整部|企画調整課|第8次秋田市総合計画 | 施策の方向と予算 | - [ 快適空間都市 | 産業活力都市 | 健康福祉都市 | 教育文化都市 | 市民主体都市 ]
![]() |
Copyright (C)2000 秋田県秋田市(Akita
City , Akita , Japan) All Rights Reserved. | |
webmaster@city.akita.akita.jp |