「秋田市新世紀プラン」から見た
最終更新2001.03.31
思いやりと助け合いの心を広げ、社会福祉と保健医療を充実し、災害に対する備えを強化した、すべての人が安心して健康に暮らせるまちをめざします。
事業名 | 当初予算額(千円) | |
---|---|---|
1. 身体・知的・精神障害者に対する交通費補助事業(福祉保健部、保健所)バス福祉乗車証の交付等 |
251,156 | |
2. 高齢者バス優遇乗車助成事業(福祉保健部)満70歳以上の市民を対象に、専用回数券の購入費を助成 |
188,406 | |
3. いきいき長寿祝い事業(福祉保健部)節目の年齢(傘寿/80歳、米寿/88歳、卒寿/90歳、白寿/99歳)を迎える方に記念品贈呈 |
53,456 | |
4. 福祉複合施設(仮称)整備(福祉保健部)民設民営方式による高齢者・障害者・児童福祉施設の建設支援(高齢者生活福祉センター、知的障害者通所授産施設、保育所、地域交流スペースを併せ持つ施設) |
162,586 | |
5. 高齢者生活管理指導員派遣事業※(福祉保健部)[新]利用者ニーズに対応した利用時間枠の拡大(1時間未満→2時間未満) |
10,726 | |
6. 高齢者軽度生活援助事業※(福祉保健部)[新]利用者ニーズに対応した利用時間枠の拡大(1時間以内→2時間以内) |
9,489 | |
7. 高齢者配食サービス事業(福祉保健部)[新]中央および西部地域での事業充実 |
12,877 | |
8. 在宅介護者に対する介護用品支給(福祉保健部)[新]対象要件を拡大 |
30,020 | |
9. 知的障害者グループホーム※整備(福祉保健部)知的障害者が、共同生活により自立をめざすための[新]知的障害者グループホーム1か所開設 |
1,595 | |
新 |
10. 知的障害者通所更生施設分場施設の設置(福祉保健部)分場方式による身近な地域への法定施設設置で、通所者の処遇を改善 |
21,452 |
11. 知的障害者就労環境支援事業(福祉保健部)知的障害者をリサイクルプラザで訓練生として雇用するとともに、[新]一般就労支援のため連絡会議を設置 |
5,082 | |
12. 児童福祉施設整備事業(福祉保健部)[新]あおぞら保育園改築への助成 |
83,721 | |
13. 少子化対策臨時特例交付金事業(福祉保健部)[新]北部地域の保育所新設への助成、公立・私立保育所(7施設)の大規模修繕支援 |
229,899 | |
14. 妊産婦保健事業(保健所)[新]超音波検査の年齢制限撤廃 |
48,776 | |
15. 乳幼児健康診査事業(保健所)[新]血液・尿検査追加 |
69,503 | |
16. 乳幼児健康支援一時預り事業(福祉保健部)保育所に通所できない病気回復期児童等の一時預り |
4,999 | |
新 |
17. 児童短期入所生活援助事業(福祉保健部)保護者の疾病や事故等により自宅での養育が一時的に困難となった児童の一時保護 |
1,125 |
新 |
18. 産褥期ヘルパー派遣事業(福祉保健部)産褥期の体調不良等により、家事・育児が困難な核家族家庭等における家事・育児援助指導 |
1,639 |
新 |
19. 地域子育て支援ネットワーク推進事業(福祉保健部)平日午前中、子育て中の家庭を対象に児童館等を開放し、親子・子ども同士の遊び場を提供するとともに、育児相談や育児情報を提供 |
6,822 |
20. 老人保健事業(保健所)[新]歯周疾患検診を40歳および50歳の節目検診として実施 |
283,182 | |
21. 斎場改修等(市民生活部)建物・火葬炉の補修および[新]ダイオキシン類調査 |
26,367 | |
22. 救急業務高度化推進事業費(消防本部)[新]土崎高規格救急車更新、応急手当の普及啓発事業等 |
53,578 | |
23. 車両整備経費(消防本部)消防車両の更新等 |
21,356 | |
新 |
24. パイオネット端末※設置(市民生活部)国民生活センターと秋田市消費者センターを結び、消費生活に関する最新情報を市民に提供 |
1,450 |
|概要|1章|2章|3章|4章|5章|重点テーマ別|新世紀特別枠|
秋田市トップ>企画調整部>企画調整課>総合計画>施策の方向と予算
![]() |
Copyright © 2001 Akita City, Japan. All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |